• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

明石則実のブログ一覧

2016年10月03日 イイね!

第8回非公式関西オフ会「鹿背山城オフ会」を開催しました☆彡その1

第8回非公式関西オフ会「鹿背山城オフ会」を開催しました☆彡その1秋ですね~(^ω^)そろそろハイキングや城攻めの季節ですね~♪
暑かった今年の夏も過ぎ、ようやくオフ会日和になってきましたね。てなわけで、去る10/1に久々となる第8回非公式関西オフ会を開催いたしました(*´▽`*)



今回の目的地は、かつて三好家や松永久秀が治めた南山城~北大和にかけての一帯の古城を探索してみたいと思います~(^ω^)






午前10時に近鉄大和西大寺駅に集合しました♪
久しぶりに再会する方、はじめましての方、これから始まる大人の遠足(笑)に期待マンマンな皆様がた(^ω^)







はるばる埼玉からお越しの野呂利教授(^ω^)前回に続いて連続参加となります。

この集合の前に、あっちゃん、野呂利さん、Silvineさんで西方院山城をリア攻めしてきたそうです(;´∀`)元気やな~w

全員が集合後、まずは生駒市にある田原城(北田原城)へ向かいます☆彡
今回も5台のクルマが集結しました(^ω^)







地図を見ながら、あーでもないこーでもないと相談する面々・・・
遠近感を生かしたBitくんの写真の構図、大好きです(^ω^)







田原城は、第1回オフ会の時に初めて上った飯盛山城の支城でもあるんですが、たいして高くない標高の割には、かなり見どころのあるお城でした(・∀・)麓から簡単に登れちゃいます♪






野呂利教授と、栃木からお越しのピッケルさん☆彡この程度の山城なら全然余裕ですね(^ω^)






田原城のすばらし過ぎる空堀で、はしゃぎ回る織田くんと、それを上から盗撮するBitくん(笑)






こちらは城井智房師匠と、いつもお世話になってますあるて先輩です(´∀`)






搦手口から出てきたちょんごろさん♪今回もいろいろ下見して頂いてありがとうございます(^ω^)


田原城って、登りやすくてコンパクトな城郭であるにも関わらず、遺構に関してはそれこそ一通り揃った非常に見どころのたくさんあるお城でした♪
このお手軽感がいいのでしょうね(^^)/



さて、このあとオフ会一行はランチ会場へむかいます☆彡






さ、田原城を出てから約30分ほどでランチの場所でもある「アイハウス鹿背山さん」へ到着です☆彡ここのレストランは雰囲気もいいですし、地元鹿背山のおいしい野菜などを食することができます(´∀`)季節によってはバーキューなんかもできますよ~!
鹿背山城近辺にはクルマ停めるとこがほとんどないため、ここの駐車場をお借りするのも手段の一つなのです。ランチや休憩に最適なんですよね(^ω^)







今回は人数も多かったので、お弁当形式ですが、普段は鹿背山定食などのお手軽ランチも豊富なんですよ(^ω^)おいしそう~☆






食後に、某ネズミーランドのおみやげを皆さんにこれでもかと自慢げに配りまくるわーわーさん(笑)






これまた、公式グッズの城めぐTシャツをこれでもかと見せびらかす若江相談役(笑)






こちらは、自分で買ってきたお土産のにわかせんぺいの空き箱で遊ぶ、おちゃめな織田くんwww






お腹も満腹♪食後のコーヒーで寛ぐメンバーさんたち(^ω^)


さて、この後は歩いて鹿背山城へ向かいます☆彡
その2へ続く~♪
Posted at 2016/10/03 15:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年08月08日 イイね!

豊薩合戦イベント軍議&祝勝会(という名の飲み会)

豊薩合戦イベント軍議&祝勝会(という名の飲み会)たま~にアップする自己満的なブログを楽しみにしてる奇特な皆さん!お待たせしました。
「発見!ニッポン城めぐり」アプリで定期的に開催される合戦イベント「豊薩合戦」が先日終了しましたので、オフレポを作ってみましたーーー(*´▽`*)
まあ、ゲームアプリの中でのイベントなので、そんなの全然知らないよ(゚⊿゚)シラネって人は、華麗にスルーしてくださいね(;´∀`)

関西オフ会のメンバーさんたちも、今回は大友軍、島津軍に分かれて戦ったわけですが、抜きつ抜かれつの接戦になっていた中で、かなりヤバイ状況に追い込まれていた時に、「軍議」という名の飲み会を開催したわけです。'`ィ (゚д゚)/

場所は東梅田。店はその名も「本陣」
雰囲気盛り上がるネーミングですねヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ





のっけから、城井二等兵であります!!!!!
ご覧ください!気合入りまくりであります!!Z旗掲揚!!!






滋賀県から駆けつけてくれたsilvineさん、そして茶々さんとパチリ♪
ん~、酒がうまい!!






楽しい時間はあっという間に過ぎていきます~(;´∀`)





今回の戦いの主役の一人、なつりんさん☆彡
合戦イベントのためにスマホを買い替えたそうです(笑)連打連打連打!!
たくさん裏ワザを伝授してくれました(笑)






店を出てから、大きなお友達が道をふさぎます(笑)
甑岩さん、いい笑顔や~(^ω^)






みんなでドヤッ!!!(笑)
二次会は向かいの店がちょうど空いていたので、間髪を入れず突撃します(^^)/
ほろ酔いでちょうどいい感じ~☆彡






二軒目に行ったはずなのに「一軒め酒場」というネーミングのお店の前で記念撮影♪お市の方さんが、店で飲んでた若いにーちゃんに無理を言って撮ってもらいました(・∀・)

そして大友軍の必勝祈願をしつつ、帰路につきました♪




そして日は経ち・・・・
大友軍の勝利で幕を下ろしたその二日後、今度は祝勝会と称して、再びあの店へ終結ですΣ(゚∀゚ノ)もちろん、「本・陣」💛






今回も、わーわーさんmiwachanさんの目の前で例の裏ワザを伝授するなつりんさんwww





ちょんごろさんまるりさんも祝勝会に駆けつけて来てくれました(^ω^)
ちなみに、まるりさんは本物の騎馬隊なのです☆彡





そこに、お市さんも交えてパシャリ(^_-)-☆






蟹八さんなつりんさんのコンビでーす(^ω^)
なつりんさん、大友軍軍功第2位お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!






そして軍功第5位の城井二等兵も加わります☆彡
Z旗掲揚wwww






一次会の「本陣」を出たあと、また二次会は二軒目なのに「一軒め酒場」なのです(笑)
しかし安い!!ハイボール4杯も飲んだのに、ワリカンで一人750円なんて有り得へんやろwww






こちらでは、何やら密談中・・・
と思いきや、なつりんさんが再び連打裏ワザを伝授中とか(笑)






おっと、忘れるとこでした。恒例の記念集合写真です♪
やっぱり勝利の美酒は最高ですねワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ




てことで、今回の合戦イベントは終了しましたが、次回はいつ頃になるんでしょうね?
その時はまた共に戦いたいものです☆彡

おっと、次の関西オフ会の告知ですが、次回は9月末~10月初め頃に予定してます(^ω^)目的地は京都と奈良の境にある「鹿背山城」です☆彡
ぜひ、はじめましての方もふるってご参加くださいね~(^_-)-☆チェキ
Posted at 2016/08/08 13:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年06月04日 イイね!

非公式関西オフ会、播磨プチオフ開催しました。その2

非公式関西オフ会、播磨プチオフ開催しました。その2さて、金鑵城での楽しいランチの後、まだ天気が大丈夫なうちに、次の目的地である加西市の小谷城へと向かいます☆
クルマで30分もかからないとこなんで、楽勝といえば楽勝( ̄ー ̄)


近江浅井さんとこの小谷城に比べたら、まったくと言っていいほど知名度はありませんが、地元の方々の篤志によって、素晴らしい城跡として整備されてるんですよ(^ω^)








登城口のあたりでパチリ☆
ここには、城主
赤松祐尚公の墓があります。
尼子晴久の播磨侵攻の際に、衆寡敵せず、ここで自害したそうですヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
心霊写真写ってへんやろな(;^ω^)








山頂までの険しい山道をグイグイ登っていく甑岩親子(^ω^)
セリカちゃん、めっちゃ頑張ってたね☆さすがは関西オフ会ジュニア部のことだけあります♪
将来有望だわ(^ω^)








こちらは茶々ちゃんも奮闘してます(・∀・)
めっちゃ元気に野山を駆け回ってたよねー(笑)さすがは日本犬☆








さあ、無事に山頂本丸へ到着しましたよ~(・∀・)
けっこう余裕あるね皆さん(笑)
なつりんさんの真剣な語りにすかさずチャチャを入れてくる二人(笑)








はい、本丸跡で集合写真です~☆
なんで写真がナナメなの?というツッコミはなしで(;^ω^)








ここ小谷城は、素晴らしい遺構が目白押しなんですよ!
写真は堀切の跡ですが、このほかにも竪堀と横堀を複合させた口の字堀、それに付随した土塁も完存してますし、何より樹木が少ないので見やすいことこの上なしです(・∀・)








山頂から降りてきましたが、獣除けのフェンスで、
これまたお約束のアレですwww
「だしてくれえぇぇぇぇぇぇ!!!」
大きなお友達がたくさんですねえ( ´Д`)=3


そうこうしているうちに、ついに雨がポツポツ降ってきましたが、昼の部の最終目的地である山下城へと向かいますヘ(゚∀゚ヘ)








蟹八先生山の神のツーショット(笑)
貫禄ありますねえ(・∀・)








ここ山下城は、関西でも珍しい典型的な戦国遺構を残した平山城なんです。
比高がほんの30メートルくらいしかないので、誰でも簡単に登れて、本格的な山城の雰囲気を楽しめます(・∀・)
この写真の右手は谷を利用した大堀切です♪








こーんな民家の間近にまで段郭が迫ってます(^ω^)
もちろん切岸や曲輪も完存状態なんです~☆


さて、昼の部はここまで~♪
オフ会一行は夜の目的地、神戸三宮を目指します(・∀・)
昼の部のみの参加となった次郎吉くんセリカちゃん、また遊ぼうね~☆








ここからは夜の部に移ります(^ω^)
第7回非公式関西オフ会でも利用した、ふくみみダイニングさんでお世話になりました☆
そして若江さん笑姫さんも駆けつけてきてくれました♪
なぜか井川遥のポスターにも目隠しがされてますがwww

何はともあれカンパーイ!!!!おつかれさまでした!!








何やら怪しげな密談をしていたこの二人・・・
見た目も怪しいですけど(笑)








熱い語りが得意な甑岩くん(^ω^)
そして聞き惚れる笑姫さん
ほんまかいな(笑)自社の商品すすめてたやろ(笑)








お店出てからも、こんなテンションwww
みんな最高です!!!








守銭奴な幹事長は札束持って超アピール(笑)
世の中はゼニやでwww
収拾不能ですヘ(゚∀゚ヘ)

この後、有志で二次会へ出かけたそうです(^ω^)
楽しい夜は続きますね~☆


さて、播磨プチオフは無事成功したわけですが、次は7月にビアガーデンプチオフ2016大坂夏の陣を開催予定です(^ω^)
また皆さん、お会いしましょう☆






おまけ。今回頂いたお菓子たち。

Posted at 2016/06/06 16:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年06月04日 イイね!

非公式関西オフ会、播磨プチオフ開催しました。その1

非公式関西オフ会、播磨プチオフ開催しました。その1さて、梅雨入りしたばかりの関西ですが、去る6/4土曜に非公式関西オフ会播磨プチオフを敢行しましたヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

プチオフといえど、今回の延べ参加人数はなんと18人と(笑)
どこがプチオフやねん!!なんて言われそうな気もしますが(;^ω^)

何はともあれ、朝10時にJR加古川駅にて待ち合わせ致しました☆







オフ会が楽しみで楽しみで夜も眠れなかった人たちwww








天気予報はイマイチでしたが、とりあえず雨降らなくてよかったですね(^ω^)








今回初参加のオフ会の看板犬こと「茶々さん」(笑)
お市の方さんにたくさん可愛がってもらってます(・∀・)


さあ、加古川駅からは第一の目的地である兵庫県小野市にある堀井城へと向かいます。今回の出動したクルマは計4台でした(^ω^)








すぐ近くにある八王子神社の隣の公民館でクルマを停め、城跡まで徒歩で向かいます♪
しかし、行き着くまでに民家の軒先みたいな路地を歩かねばならないので、ちょっと気を使いますね(;^ω^)








城めぐり公式マフラータオルも凛々しい、こちらは女子(?)二人(・∀・)








城跡の現状はこんな感じ~☆
いやー、来る季節を完全に見誤りましたwww
初夏の時期ということもあり、めっちゃ草ボーボーです(;^ω^)
堀井城のために言い訳しておくと、冬の時期には、それはそれは立派な土塁空堀と遺構の全容を垣間見ることができます。
明治の頃には、現在のJR加古川線の前身だった播磨鉄道の創始者である斯波与七郎さんが、城跡にたいそうな邸宅を持っていたそうです。なので、別名「斯波屋敷」とも呼ばれるそうです。
播磨はもとより、関西でも珍しい完存遺構のある方形館跡ですので、一度行ってみる価値はあると思います。
グーグルマップで見ると、正方形ではなくなぜか菱形をしてますが(笑)









山城くんに監禁される城井氏www
もはやお約束の光景です(^^ゞ


さて、堀井城を後にして近くのコンビニで買い出し後、次は昼食を兼ねた金鑵城へと向かいます♪
この城は、元来は赤松氏家臣であった中村氏の支城だったところですが、現在は見やすいように遺構が整備され、夢の森公園という市民憩いの場所となっています(^ω^)








田園風景を眼下に見下ろせるベンチで、楽しいランチを楽しむ参加者たち♪








こちらも~♪めっちゃくつろいでます(^ω^)




昼食後は、これまたお約束のオフ会の爆笑王、蟹八先生のパフォーマンス劇場が始まりますwww




法螺貝の生演奏してみたり~w








井戸跡で貞子のモノマネしてみたり~www
まさに、やりたい放題ですなwww








あ、そうそう蟹八さんのパフォーマンスに惑わされそうになりましたが、金鑵城にはこんなすごい堀切がありーの、復元虎口や土塁がありーの、櫓がドドン!と建ってたりします。これはこれで楽しいです~(^ω^)



さて、その2へ続きます~(・∀・)
Posted at 2016/06/06 15:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年04月21日 イイね!

第7回非公式城めぐり関西オフ会を開催しました☆その2

第7回非公式城めぐり関西オフ会を開催しました☆その2さて、水口岡山城編はまだまだ続きます(^ω^)








本丸石垣をしばし感慨深く見上げるなつりんさん
「俺に登れるやろか」って言ったとか言わなかったとか(笑)
野面積みの芸術的な石垣です(^ω^)







さ、本丸跡で和気あいあいとランチタイムですね~(*´σー`)
すぐ真横を今回不参加のバーナードさんが通ったとか通らなかったとか?(笑)今度会ったら思いっきりツッコミ入れましょう(笑)







ランチ後は、なぜか蟹八先生独演会が始まります~Σ(゚Д゚;
この法螺貝、この日のためにけっこうな高値でGETしたんですって!!
家でも公園でもうるさすぎて練習できなかったとのことで、ここぞとばかりに吹きまくりwww
俄然、戦国気分が盛り上がりましたよね(^ω^)







法螺貝を手に取り、とってもうれしそうなロコつぴさん(^ω^)
城めぐ初回限定旗タオルがお似合いですね♪



さて、満腹になって水口を後にしたオフ会一行は、次の目的地である同じく甲賀の新宮城へと向かいます(^ω^)まあ、クルマでわずか10分ちょいなんですけどね。







まずは現地へ着くと、見上げるような登山道が・・・( ゚д゚)
ちゃうちゃう(笑)
実はもうここは、お城の中なんです(・∀・)
新宮支城じたいは単郭方形の単純な縄張りなんですが、ここの何がすごいかって、曲輪を囲む土塁のすさまじさなんですね!

曲輪じたいは一辺30メートルほどの広さなんですが、土塁の高さがゆうに10メートルを超えます!!!
なので、この写真はみんなで土塁を登ってる時のショットなんですよ(´∀`)
しっかし、ここを築城した人はいったい何の目的でこんな高土塁を作ったのか・・・意味が分かりません(笑)日当たり悪いやろwwwって感じです(;´∀`)







土塁の上から下見れば、こんな感じ??
ここらへんの土地は、土壌が粘土質なので、これだけの高い土塁を築けるんだそうです(`・∀・´)もちろん地表風化もしにくいわけで。







今回も「山の神」こと山城くんは存在感ありますなあ( ̄ー ̄)







自称「足ガール」鈴虫さんも元気です☆
別の歴史サークルにも参加されてて、月に2回は山城をリア攻めしてるらしいです(´∀`)







続きましてぇ~、こちらもすぐ近くにある望月城なのです(^ω^)
ここは、近江守護六角さんが都合悪くなるたびに逃げ込んでくるという秘密基地みたいなもんですね(笑)
もっとも信長相手には通用しなかったみたいですがw







こちらの城も土塁の高さはすさまじいです(笑)
わーわーさんも何とか登ろうとはしてますが、もはや苦笑いです(;^ω^)
先ほどの新宮城に比べて、この望月城は形状は同じなのですが、技巧的な縄張りが目を見張ります。ステージのような櫓台や土塁外の半円形に設計された、まるで丸馬出のような曲輪など、ほぼ遺構が完存しております☆








望月城虎口前で記念撮影です♪
織田くんが何やら吠えてますねぇ~(笑)


そしてこの後、怒涛の第3部へ →→→
Posted at 2016/04/21 14:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「鳥取大山へ家族旅行に行ってきましたwith茶々 その2 http://cvw.jp/b/1657605/41393568/
何シテル?   04/25 14:00
初代:ホンダ・HR-V 2代目:ホンダ・フィットシャトルハイブリッド そして3代目がルノー・キャプチャーになります。 今までのように内装・外装ともにいじら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フロントスピーカーのなんちゃってアウターバッフル化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 18:18:04
ボンネットメッキモール自作(エアウェイブ風に)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 14:16:55
フロントドア デッドニング その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/22 12:43:19

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
マッシブで躍動感のあるスタイリングにベタ惚れしました。前車ほどイジらず、大切に乗っていき ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
前車HR-Vです。 街乗り最強(笑)軽快なハンドリングと吹けのいいエンジンが最高でした。 ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
スマートセレションのプレミアムモカパールに乗っています♪よろしくお願いします。 ※オ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation