• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

明石則実のブログ一覧

2017年10月14日 イイね!

晴れの国の岡山オフ会@利神城 その1

晴れの国の岡山オフ会@利神城 その1季節はもうすっかり秋・・・秋といえばグルメ!秋といえば紅葉!あと、秋といえば・・・お城めぐりの季節じゃないですか!奥さん!(≧∇≦)

この9月~10月にかけて、ワタクシは岐阜だの高知だの城めぐイベントで飛び回っていたんですが、や~っとリアルにお城へ行けるチャンスに恵まれました( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ

今回は自前の主催ではなく、よそのオフ会に参加させて頂きました(^ω^)
まあ、なんて楽チン何でしょう(笑)で、今回参加したオフ会は、「晴れの国の岡山オフ会」さんでございます(*´▽`*)
今回、岡山~兵庫の県境近い第二の天空の城。とも言える利神城をリア攻めしました☆彡



で、我が非公式関西オフ会からも何人か参陣しますので、まずは明石駅で蟹八、Silvine、ロコつぴと相乗りで、まずは赤穂城へ向かいます(∩´∀`)∩
だって、Silvineさんが赤穂城の100名城スタンプ押しに行きたい~!って言うんやもんw







赤穂城大手門隅櫓の中へ、何か珍しいものはないかと物色するSilvineさん(笑)






ここぞとばかりに蟹八さんが法螺貝の練習をしております( ̄ー ̄)
本人曰く、まるで練習せずにゴルフのラウンドへ行くようなものらしいですw
おごそかで殷々たる音色が朝の城内に響き渡ります。散歩中のワンコもびっくりしていました(笑)



赤穂城を出発後、我々は岡山オフ会メンバーさんが集まる佐用町へ向かいます。






利神城に程近い「道の駅ひらふく」で待ち合わせ。のはずが、我々ちょっと遅れてしまい、既に到着していた他のメンバーさんは既にランチのセッティング中(;^ω^)申し訳ありませぬ(;・∀・)






岡山オフ会幹事のこの二人、石工さん龍馬くんです(*´σー`)絶妙な掛け合いで最初の挨拶をして下さいました(^ω^)ブログに顔出しOKとのことだったのですが、そこはあえて関西オフ会ブログらしくってことで。






今回、見事に大学合格を果たした次郎吉くんのためにサプライズ♪
「宇喜多家旗印Tシャツ」が石工工房よりプレゼントされました(^ω^)素敵やん♪さすがやん♪うらやましいやん♪ワタクシも( ゚д゚)ホスィ…


てなことで、佐用名物シカコロッケ定食に舌鼓を打ちながら、久しぶりの方や初めましての方とご挨拶☆彡この後のリア攻めに益々やる気が湧いてきます(・∀・)







こちらは登城前の石工さん作州牛しんちゃんさん♪めっちゃ姿勢がいいですね(^ω^)ピンッ!!






さあ、山へ登り始めました♪
この利神城、ワタクシは何度も登っているのですが、実は今回は初めての搦手からの登山です。予想に反して砂利はあるけど歩きやすい林道をスタスタと・・・
登山むけの服装バッチリのピッケルさんと、戦時中の国民服のような出で立ちのあるてさん(笑)このギャップがいいのよね(・∀・)







カメラを構える龍馬くんに、トレッキングポールで逆に狙い撃つ明石幹事長(ワタクシ)(ΦωΦ)エエ年したオトナなのにスミマセン(笑)






おお!こんなところに世界の巨匠ス〇ルバーグ監督が!!!
赤いキャップの六文銭がイカしてますね(^ω^)野呂利教授♪(笑)







素晴らしい「命!」ポーズの石工さん♪
やっぱりそれは愛知スパガラ会のサルピカさん直伝なのですか?w







今回はじめてお会いした織田晃司さん(^ω^)この方のお城の知識、底が知れません。トレッキングポール代わりにお遍路さん用の金剛杖をお持ちです♪Σd(゚∀゚d)イカス~!!


さて、そうこうしているうちに道はいつの間にやら下草の生い茂る登山道へ。途中、急な斜面などもありましたが、思ったよりきつくなく頂上の本丸跡へ到着です(・∀・)






頂上でくつろぐ大阪のてるちゃん、香川の黒にゃごさん、滋賀のロコつぴ姉さん
黒にゃごさんは、香川からここまでスクーターをかっ飛ばしてやって来たそうです(笑)

てるちゃんは、とても登山に来たとは思えないストリート系な出で立ちです( ゚∀゚)






何この、世界の巨匠とチャラいニーチャンのツーショットはwww
なんだか違和感アリアリです。゚(゚^Д^゚)゚。







赤穂城で練習してきた成果を、ここぞとばかりに発揮する蟹八軍曹
利神の山頂より、下界に殷々と響く重厚な音色だったです。さすが!!!







え?ナメック星人?( ゚д゚)もしかして双子ですか?(笑)
ちゃうちゃう!いくpikaさん眠々丸さんですがな(笑)しかし、似てるね~(・∀・)







アラフォーのおっさん達でポーズを決めます( ー`дー´)
これがオトナの魅力なんやで~♪どや!どや!どや!







岡山オフ会と、関西オフ会との奇跡のコラボレーション☆彡
関西オフ会の足軽くんポロシャツ
岡山オフ会の石工集団穴太衆Tシャツ
素晴らしすぎます!かっこいい!!




まだまだ続きます(^ω^)
その2へ~☆彡
Posted at 2017/10/17 14:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年08月05日 イイね!

ビアホールプチオフ大坂夏の陣2017開催しました♪

ビアホールプチオフ大坂夏の陣2017開催しました♪去る8/5に炎暑の中、大阪なんばにて「ビアホールプチオフ大坂夏の陣2017」を盛大に開催しました(^ω^)

今年でこの集まりも3回目になるわけですが、去年までは上本町→梅田と屋上ビアガーデンばかりで続けてきたわけですけど、さすがに今年の夏は暑い!!!ってことで、今回は趣向を変えて、クーラーの効いた~(´∀`~)スズスィー室内でってことに相成りました(*´▽`*)



ってことで、開催場所の「バドワイザービアホールなんば千日前店」に18時に集合いたしました♪
バドガールのねーちゃん目当てに集まったスケベ真っ盛りのオッサンたちが、始まる前から盛り上がってたのはここだけの話(ΦωΦ)











まずは、オフ会幹事長でもありスケベ代表のワタクシの挨拶から始まります♪
普段はあまり飲みなれないバドワイザーを早く飲ませろテメー!という皆さんの痛い視線をヨソに、気持ちヨクなっておりますw


さて、満を持してカンパ~イ!!!






まずはこちらのテーブル♪
蟹八さんの決めポーズがまるで、彦摩呂のようです(笑)







さあ、こちらはキレイ処(^ω^)
なんば駅で偶然遭遇した笑姫さん。僕と出会ってなかったら、一生この店にはたどり着けなかったはず(笑)引っ越しても仲良くしてくださいねー(^^)/







艶やかな浴衣姿の女性たちに囲まれ、ご満悦な課長さん(・∀・)
ハーレムやのうwwwハーレムやのうwww







滋賀県湖北の田舎から、なんばへ数時間かけてやって来てくれたバーナードくん
酔っぱらって家に帰ってくるなと奥さんから厳命されたらしく、西宮の実家へお泊りだったとのこと(^ω^)







そうそう、この日は各地の花火大会に合わせて(?)浴衣ナイトでございました♪
やっぱり、女性陣は華やかな浴衣がお似合いですよね(´∀`*)







男性陣も負けじと渋めの浴衣の着流しスタイルで(^ω^)
しかしバドのねーちゃんでけえwww最近の若い子は発育がいいのねw







さて!ここでこのお店ならではのイベントタイムでーすヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
公開処刑ばりに椅子に座らされ、何がいったい始まるのか気が気でないしばぴー若江さん(((((((( ;゚Д゚))))))))







これ、実は「ムキムキたまご」っていうイベントメニューでして、バドのねーちゃんたちが、お客さんのおでこで盛大にゆで卵を割って食べて頂こうという、ドM感涙のマゾメニュウなのですヽ(・∀・ )ノ

おそらく一番硬いであろうと思われるタマゴの縦の部分で思いっきりやられるからたまらないwww
二人ともあまりの痛さに悶絶しておりました(´∀`*)あ、でもうれしそう(笑)







もちろんバドねーちゃんに食べさせてもらいますw
まさに自分で割って自分で食べる。地産地消ですな( ̄▽ ̄)







ちょww若江さんw汚いwww
硬いタマゴなので出血したらあかんと、おでこには絆創膏が。。。「きもちいぃ~!」と書かれております(^ω^)







しばぴーのおでこの絆創膏には💛入りで「ドM」とかわいく(笑)






さて、こちらは何やら楽しく談笑するなつりんさんバーナードくん
高知の思い出話でもしているのでしょうか(^ω^)







宴もたけなわの頃、ようやく国士さん登場☆彡
仕事帰りとはいえ、なんだこのリゾート感満載の出で立ちは(笑)




さて、このあとバドガールのパフォーマンスなどもあり、大盛り上がりのままで宴は終了♪そそくさと二次会会場へと足を運びます(^ω^)






二次会は、なんばへ来てもこれまたおなじみ「いっけんめ酒場」でーす(・∀・)
東京出張から関西へ帰って来たばかりのこっしーも駆けつけてくれました♪







智ちゃんの音頭でカンパーイ!!!ビアホールで帰る人もなく、全員が二次会へと参加するこの結束力の高さ!これが城めぐ関西オフ会なのです(・∀・)






お酒飲める人も飲めない人もめっちゃ楽しんでますね~(´∀`*)






一番遠い福島から来てくれた、はやえもんさんと談笑する明石幹事長♪
本当に久しぶりの再会でした(^ω^)




そうこうして楽しかった夏の夜も終わりを迎え、みんなはそれぞれの帰路へ・・・

次は秋のオフ会ですね♪次回は丹波篠山を予定しています。日程はまだ未定ですが、また皆さんふるってご参加下さい(^ω^)






最後に、集合写真と参加メンバーのご紹介です(^ω^)
順不同ですので~。


明石則実
城井宇都宮智房
お市の方
鈴虫
しばぴー
蟹八
笑姫
若江國助
国士
わーわー
miwachan
課長
バーナード
ゆず
なつりん
はやえもん
こーちゃん
まるり
仁唯
甑岩正頼


以上、20名でした~(^ω^)







最後にサービスショット(/ω\)
あれ?需要なかったですか?(笑)
Posted at 2017/08/07 11:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年06月25日 イイね!

非公式関西オフ会 ガチ甲冑合戦に参戦♪

非公式関西オフ会 ガチ甲冑合戦に参戦♪6/25日曜日、非公式関西オフ会の有志数人で、「ガチ甲冑合戦」なる合戦イベントに参加してきました(^ω^)

詳しい内容は、下記リンクを参照頂けたら一目瞭然ですね。
要は槍を持ってドツキ合う・・・いやいや、合戦の臨場感を体感するってことです(笑)
日頃のストレスの発散になるかも~!ってことで誘われるままに目的地の伊勢へ♪


イベントの内容は下記リンクを見てね(^ω^)
↓ ↓

https://ws.formzu.net/fgen/S64997423/





さて、まずはJR高槻駅にて集合し、明石(ワタシ)、蟹八、次郎吉の三人は一路、伊勢を目指します(^^)/
途中のSAでフランクフルトやミンチカツ買い食いしーの、すっかり遠足気分です~(・∀・)







高槻出てから約2時間半、ようやく会場のある「伊勢安土桃山文化村」へ到着☆彡
ここで前日から前乗りしてたわーわーさんmiwachan、そして名古屋からのまつぼっくりさん達と合流しました(^ω^)







まつぼっくりさんが乗ってきたランエボを見るなり、
「乗せて乗せて乗せて~!!」と、テンション上がりまくりなmiwachan(笑)
しっかりミッション車を乗りこなしていました(゚∀゚)まあ、旦那さんとはえらい違いです(笑)







入り口のところで受付済まし~の♪






そして入村(^ω^)空からは雨がパラパラ程度だったんで、これなら大丈夫☆彡






ちょうど伊勢安土桃山文化村では「エヴァンゲリヲンと日本刀展」というイベントもやっており、エヴァファンと刀剣乱舞女子を同時に呼び込もうとする運営側の思惑が見え隠れするあたり、なんだかオトナの事情って感じです(´・ω・`)

ま、その割には会場は閑散としておりましたが(笑)
雨模様ということもありますけどね(^ω^)


はい、入村後我々は甲冑へのお着替えタイムに入りまして~♪






ほい!バッチリやでぇ~ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
意外と本格的に見えるこの甲冑、実はプラダン(プラスチック段ボール)製なのです(笑)オシッコとウンチがしにくいことこの上なし!!!







ちょうどお昼時間くらいなんですが、今回のイベントを運営されている「日本甲冑合戦之会」会員の皆さんたちがリハーサルを行っていました(^ω^)
なかなか本格的な鎧兜やね~♪僕もあんなん欲しいわ(笑)

ちなみに、この会の代表の方である横山先生は、実戦護身術功朗法という武術の運営もされていて、当時の合戦の作法や武具の使い方などにも精通されておられます。
この日も多くのお弟子さんたちが参加されていましたね(^ω^)







これが噂の戦国メシ。レストランでは当時の製法に基づいた醤油などの後世の調味料を一切使わず、味噌と塩だけで味付けしたこのようなメニューが出されていました(^ω^)一膳1,500円もするので眺めるだけでしたけどねっ(笑)



そしてこの後、体育館へ移動して槍の使い方や、合戦における所作などを習い、いよいよ織田軍陣地へ移動です(^ω^)
あ、言うのが遅くなりましたが、このイベントはですね、「桶狭間の戦い」の前哨戦である丸根砦の攻防をモチーフにした合戦です。なので、織田(黒)今川(赤)に分かれて戦います♪







ナイスな若武者、次郎吉くん(^ω^)
シュッとしてますなあ(笑)







黒具足がお似合いな、気分は真田だけど現実は織田的な蟹八さん(笑)






本格甲冑を着たおじーちゃんと歓談するワタクシ明石♪

この方たちは、「犬山甲冑製作同好会」の会員さんです(^ω^)僕らのようなプラダン製とは違い、ちゃんと金属(アルミらしい)の鎧兜なんです。
とは言うものの全て自作なんだとか。型紙さえあればアルミ切って穴開けて、塗装して完成するとのこと。自前の刀も「関の刃物市」で購入されたそうです(^ω^)
完成するまで短くて3カ月・・・興味ある方はぜひどうぞ(笑)







そうそう、この方。格闘家の野克紀選手です(^ω^)
でもせっかく今日この日を迎えたのに、練習で骨折されたそうです(ノ∀`)タハー
さぞかし無念でしたでしょう(´・ω・`)







さて、リハーサルを終えて本番直前ですが、緊張した面持ちの関西オフ会メンバー(笑)もうすぐ合戦が始まります・・・






そして両軍、静かに着陣。こちらは今川軍。






そしてこちらは織田軍。敵が押し寄せるのを今か今かと待ちかまえます。。。






法螺の合図と共に今川勢が自陣より打って出ます!
陣形は鋒矢の形。槍ぶすまを作ってひたひたと押し寄せます。







そして一拍置いた後「掛かれ!!」の合図!!
今川軍の大攻勢が始まりました!!
それを必死に防戦する織田勢Σ( ̄ロ ̄lll)
あ、これね、置いてある盾を倒されるとアカンのです。なので倒れた数だけマイナスポイントとなります(;´∀`)







何度かの攻撃を耐え忍んだ織田勢。今度はこちらから逆襲する番です。
やられたらやり返す!倍返しってことで!!







いっけぇぇぇーーーー!!!
織田勢の津波のような攻勢ですΣ(゚∀゚ノ)ノ

これね、竹槍の先に危なくないようにクッション付けてるんですが、あまり近寄りすぎると竹の固い部分でシバかれますwww
リハの時と違って真剣に叩かれるので、露出してる腕とか指とか痛いのなんのって(゜∀。)情け容赦なしです(笑)







集団戦では決着がつかず、今度は一騎打ちにて雌雄を決します(`・ω・´)
あ、もちろん道場のお弟子さんたちなので、我々一般参加者は激しい戦いを固唾を飲んで見守るのみ・・・
槍合わせから、組み討ちまで、真剣勝負過ぎますって(笑)合戦のおいしいシチュエーションのフルコースですわ(^ω^)







こちらは、くノ一同士の戦い・・・
女の子といえど、まともに勝負したら勝てる気しません(;・∀・)




そして一騎打ちの結果・・・
見事お味方大勝利!!織田軍が丸根砦を守り切りました(^ω^)







戦いが終わったらノーサイド♪
織田軍も今川軍もよく頑張りました。心地よい疲れですね(^ω^)







ご褒美に表彰状を頂きました~♪
最後は笑顔で記念撮影ですぅ~(゚∀゚)

そうそう、この日は地元テレビやNHKなどのメディアだけでなく、遠くおフランスからも取材クルーが来てましたね(^ω^)
ますますこのイベント、注目が集まりそうです。




これでこの日は終わったわけですが、この合戦イベント、実は桶狭間~本能寺まで一連の流れで行うそうなので、興味ある方はいかがでしょ?
次回は8月に同じ伊勢でやるそうです(゚∀゚)
ではまた♪
Posted at 2017/06/27 13:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年06月10日 イイね!

第11回非公式関西オフ会宇陀松山の陣を開催しました その3

第11回非公式関西オフ会宇陀松山の陣を開催しました その3さあ、怒涛の最終章です(^ω^)(^ω^)(^ω^)
宇陀松山の山を下り、再び駐車場へ戻ったオフ会メンバーさんたち。全体集合写真の撮影です♪









以下、今回の昼の部参加メンバーです(^ω^)(順不同)


明石則実
宇都宮城井智房
お市の方
野呂利休三
鈴虫
国士
あきちい
ゆず
ロコつぴ
ともっち
ゆうっち
蟹八
若江國助
わーわー
ちょんごろ
こーちゃん
課長
bit
Silvine
おおたにぽぽた
miwachan
まちゃこ
あるて
甑岩正頼
まつぼっくり


以上、26名でした(∩´∀`)∩







恒例の今回頂いたお土産のご紹介~☆彡
こっしーからは、おなじみモ〇ゾ〇の焼き菓子
あるてさんからは、これまた恒例のなごや嬢
ともっちさんからは、井伊直虎せんべいと、オオグソクムシ煎餅を頂きました。
あと、写ってませんが野呂利教授からはサブレも(^ω^)




この後、6台のクルマはカルガモ走行で大和八木駅へ♪
ここで昼の部のみ参加のまちゃこさん、ともっち親子とはお別れです(´・ω・`)
また遊びましょうね~☆彡




さて!ここからは恒例の夜の部、懇親会編ですΣ(゚∀゚ノ)ノ
夜からは、、、
常連のしばぴー
大阪へ転勤で越してきたてるちゃん
地元奈良で初参加の天音心音さん
が駆けつけてくれましたヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ







今回、夜の部でお世話になったのは、白木屋大和八木北口駅前店さんです( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
三時間もの宴の始まり~☆彡






おっと!このブログではまだSilvineさんちょんごろさん、ぽぽたさんの記事をのっけてなかったですね(;´∀`)
大丈夫!いつも参加して頂いてる主要メンバーさんなので、いつも感謝してますよ♪







最近、夜の部要員の印象が強いしばぴー(笑)
こんどはちゃんと朝から参加してね(^_-)-☆







そして、いきなり始まるジャンケン大会!
実は、ともっちさんからのお土産で日本酒を3本頂いたので、これを肴に、いや景品にして盛り上げましょう!という企画なのです(^ω^)







テーブルごとジャンケンでまずは勝利した若江さん
勝利のポーズで決めてくれます(笑)







そして、各テーブルを勝ち抜いたのはこの三人!!
若江、ロコつぴ、こっしーという猛者たちです(*´▽`*)
決勝じゃんけんでは、みごとロコつぴさんが勝利し、好きな銘柄を持って帰れるという特典を得たのでした♪







ゲットした日本酒をドヤ顔で見せびらかすこの三人www
ロコつぴさんは、もらったばかりの日本酒をその場で空けて飲みだすという暴挙にwww誰か止めてww







なぜかこちらでは即席腕相撲大会が(笑)
激しくリベンジに燃えるしばぴー。だけどあえなく撃沈( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)







とりあえず、中あいさつで締めます(^ω^)
さて次のオフ会開催地は?の話になると、実はなんにも決めてないのでだんまりになる幹事長(笑)
ま、次の場所はまた追々ね・・・(;´∀`)








店の外へ出てからも、もちろん記念撮影です(^ω^)
関西オフ会の横断幕がなかなかイキってていいですね(笑)
みんなありがとう!!!


夜からオフ会夜の部に初めて参加のてるちゃん、やっぱりよくしゃべるなー(笑)そのノリで次もよろしく♪

同じく夜から初参加の天音心音さん、たぶん最初は緊張されてたと思いますが、周りの雰囲気にもめっちゃ溶け込んでましたね(^ω^)次は昼の部お願いしますね。




で、今回の感想ですが、草ボーボーの宇陀松山城にはショックを受けつつも、それを物ともしないオフ会メンバーさんたちのパワーを感じましたねえ(^ω^)
初参加の方も非常に多かったのですが、きっと楽しんで頂けたかと思います。
やっぱり人と人とのつながりっていいもんなんですねえ(*´ω`*)


次の非公式オフ会開催時期は、たぶん秋とかになるかと思いますが、夏場はやっぱり恒例のビアガーデン大阪夏の陣やね(^ω^)
その時は皆さん、またよろしく♪


尾張。いや、終わり。
Posted at 2017/06/12 17:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年06月10日 イイね!

第11回非公式関西オフ会宇陀松山の陣を開催しました その2

第11回非公式関西オフ会宇陀松山の陣を開催しました その2レストランの方の心配そうな顔を横目に気が気でない明石なのでした(笑)

レ「あの~、あとどれくらいで皆さんお着きになりそうですか?」
明「え?あ、いや、あともうちょっとかと思うんですがねえ(;´∀`)たぶん・・・」

「あと45分くらいかかりそう」というお市の方さんのLINEを受け取って、しばらく固まる明石なのでした・・・



で、やっとメンバーさんが13時半に到着~♪
配膳するまでちょっと待ってくれというお店からのお願いを聞いて、皆さん思い思いにヒマをつぶします(^ω^)


今回、ランチでお世話になったのが、古民家を改築したオサレなカフェ、「ヒルトコカフェ」さんですぅ~(((o(*゚▽゚*)o)))
オープンしてまだ間もないらしく、普段ならけっこう混み合うとのこと。今回は特別に貸し切りなのです♪







ノスタルジックな店内を、物珍しげに眺めたりスマホ撮ったり・・・






オチャらけて写真に収まりーの(笑)






しまいには外にあるオブジェの三輪車にまたがり始める始末www
もうちょっとおとなしく待っとれんのかいwww







やっと店内に通され着席です(^ω^)
窓や戸が開け放たれてるので、吹き抜ける風がめっちゃ心地よかったですよ♪







ランチメニューはこんな感じ(^ω^)
おいしそうなハンバーグと、地元野菜を使ったサラダやお米などが並びます♪







おいしい料理に舌鼓を打つみなさん(・∀・)
やっぱり、いいロケーションの中で食べるご飯は格別ですよね~☆彡







「あー、食った~!」って感じの、初参加のこーちゃんさん(^ω^)
この後、地獄の宇陀松山登山が待っているのも知らず(笑)





さて、ランチを堪能後、メンバー一行は宇陀松山城下を目指します(゚∀゚)
約5分ほどで大きな駐車場のある慶恩寺へ到着です☆彡







これまた初参加のまつぼっくりさん(右から三番目の方)も登山が好きそうですよね(^ω^)さすが、蟹八師匠の同級生なだけありますね。






なぜか明石幹事長はゴルフスイングのチェックしてます(笑)
近くコンペでもあるのか?(謎)







宇陀松山城へは、麓の春日神社から登城します。
神社にある石垣などは、江戸期に存在した松山陣屋のものですね。ちなみにゴルフの松山英樹とはまったく関係ありません(ボソ)
写真は若江相談役と野呂利教授です♪
この二人も松山英樹とはまったく関係ありません(ボソッ)






宇陀松山城って、歩く距離はなんてことないのですが、なんせ急坂度がかなりあります。登山慣れしてない方なら、ちょいしんどいかも(;´∀`)
ね?こーちゃんさん(笑)







ともっちゆうっち親子は、普段から静岡の山城慣れしてるので全然平気ですね(^ω^)






これまた周山城オフ会以来の参加となったまちゃこさん
産休育休後、ほんとに久しぶりです♪もう立派なママさんですね(^ω^)







途中の平坦地で休憩です(;´∀`)
そういえば、すぐそばでショベルカーやらブルドーザーなんかがめっちゃ仕事してたので、何かを造ってるんでしょうね。
みんなの意見をまとめると、登城者用の駐車場でも作ってるのでは?とのことでした。まあ、続100名城にも選出されたことですしね(^ω^)







野呂利教授は、相変わらず手持ちの荷物が多いです(笑)
完全に両手がふさがった状態でも、どんな急坂であれスタスタ登っていきます。さすがです(・∀・)







さ、山頂部へ到着!!!と思ったらアレ???

想像を絶するほどの雑草がワンサカ生い茂ってます(; ・`д・´)
本来なら一望のもとに桝形、門跡、石垣、横堀などが確認できるはずなんですが、そんなことを許しもしないこの緑の絨毯・・・どころかジャングルです(笑)







これが昨年の12月に行った時の、ほぼ同じ場所での写真です。
きれいに曲輪の遺構が確認できますよね?
夏場に雑草が生えるのは仕方ないにしても、国の史跡なのにここまで放置するってどうなのよ?しかも続100名城に選出されたばかりだぜ?と正直思わざるを得ません。遠くから観光客も来るかも知れないのにね(;´∀`)

うん、来る時期間違えた(笑)







まあしょうがないので、雑草度がまだ低い天守台あたりでダベリタイムですぅ~( *´艸`)






お市の方さん、ロコつぴさん、miwachanの3ショットです(^ω^)
いつも盛り上げて頂いて感謝です~♪







城の非公式オフ会公式ポロシャツ(ややこしいわ)がお似合いな若江さん
男は黙って背中で語るもんですよ(ΦωΦ)フフフ…








常連メンバーのあるてさん、野呂利教授と語り合う時が多いです。
ランチも飲み会も同じテーブルというね(笑)







実は、同い年のコンビなのです(^ω^)
あ、あきちいさん足せばトリオになるのか(笑)
気持ちだけはハタチのこの二人w





さて、怒涛の最終章 その3へ続く!!!!
Posted at 2017/06/12 16:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「鳥取大山へ家族旅行に行ってきましたwith茶々 その2 http://cvw.jp/b/1657605/41393568/
何シテル?   04/25 14:00
初代:ホンダ・HR-V 2代目:ホンダ・フィットシャトルハイブリッド そして3代目がルノー・キャプチャーになります。 今までのように内装・外装ともにいじら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントスピーカーのなんちゃってアウターバッフル化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 18:18:04
ボンネットメッキモール自作(エアウェイブ風に)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 14:16:55
フロントドア デッドニング その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/22 12:43:19

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
マッシブで躍動感のあるスタイリングにベタ惚れしました。前車ほどイジらず、大切に乗っていき ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
前車HR-Vです。 街乗り最強(笑)軽快なハンドリングと吹けのいいエンジンが最高でした。 ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
スマートセレションのプレミアムモカパールに乗っています♪よろしくお願いします。 ※オ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation