• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくぼうazのブログ一覧

2013年05月28日 イイね!

コペンの中古車

うれしい知らせ。

僕は18年AZ-1に乗っているんですが、大学時代の同級生がコペンをほしいといいだしました。

25年以上前、、熊本大観峰や俵山で2輪で峠を攻めていた時の親友です。

そこで皆さんに質問なんですが、コペンの中古車を買うにあたって注意すべき点やここは見といたほうが安心みたいなところはどこでしょうか?

なんせAZ-1しか接したことがなく、コペンのことはまったく知識がないことから少しでも役にたてればと思いました。

ABCミーティングにも行きたいと言ってますので、今から楽しみです。



参考画像
Posted at 2013/05/28 19:51:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月20日 イイね!

異音

昨日のABCで消えていたアクセルONでの、『カチッ』音ですが、今日再発。

しかし、今度はアクセルOFFで『カチッ』となります。

いったいなんだろう???

エンジンマウントあたりの石噛み???
Posted at 2013/05/20 18:16:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月19日 イイね!

ABCミーティング

ABCミーティング今日は待ちにまったABCミーティングでした。

予報どうり雨、雨、雨でした。




まず走行会。
3分山の ATR-K sportsで走ったのですが、予想どおりまっすぐ走りません。
車が斜めに向くばっかりでアクセル開けるひまがありません。

タイムは散々でした。おまけに残り10分でグラベルにはまりご臨終。
いい経験になりました。また来年頑張ります。



その後は小雨振る中いろんな車を見てきました。




お話も少しですができました。

西部警察バージョンAZ-1、大門圭介になりきったオーナーがショットガンを持っておられるのは驚きでした。
いろんなオーナーさんがいらっしゃるもんです。

みん友のきのさとさんともお会いできました。
想像どうりかわいいお嬢さんでした。就職きまったら九州AZ会(仮名)に入ってくださいね。


まだまだ個性的な車がたくさんあったのですが、紹介しきれません。

最後に走行会で先導してくれた、ひろすぃさんありがとうございました。
真後ろからでもフロントウィングが見えました。こんな車はそうありません。



あ、そうそうかっちんさん運動会中止になってわざわざオートポリスまで来たのに入場できなくて残念でした。
また今度遊びましょうね。

ご心配おかけしたアクセル開けた時に『カチッ』となる異音は消えてしまいました。これは今日の収穫でした。
みなさんまた来年会いましょう。
Posted at 2013/05/19 20:10:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月06日 イイね!

G・W後半戦

ゴールデンウィーク後半戦、一人で鹿児島に旅に出てみることにしました。
開聞岳、唐船峡にある日本最初のそうめん流しとケン民ショーであった串木野のまぐろラーメンが食べたくなり、麺ドラの旅出発です。



まず給油です。AZ-1は九州内で鹿児島だけ行ったことがないからです。

ちなみに今回高速は使わず下道だけの予定です。


いきなり道の駅たのうらです。一回目の休憩です。ほんといい天気。だんだん暑さに耐えられなくなってきました。半そでで正解です。


ここは道の駅喜入。10年前家族で平川動物園にコアラを見に来たときこのプールで泳いだのを思い出しました。その時はエボⅣで家族5人でボーボーいわせなが来たような。エボⅣでもちゃんとファミリーカーとして使えてました。

そしてお昼すぎ唐船峡にとうちゃこです。駐車場いっぱいです。




人人ひと、だらけです。
そんな中僕一人だけそうめん回ってまーす。

そうめんはちょっと太め、つゆもちょっと甘め。他の人が書いているとおり水がおいしいからかとってもおいしくいただけました。階段を上って駐車場へ。するとやっぱり暑い。下のそうめん流しのところはエレベーターで地下6階だったかな?に相当。水も湧き出していて涼しいはずでした。


続いて池田湖へもどり、先ほど通り過ぎたのに海かと思ってました。こんなに大きかったなんて。

そういえば開聞岳の周りに半周ほどトンネルがあるのを思い出し行ってみました。




いったいこのトンネルはなんのためにあるのか。怖かったー。
トンネルの真ん中で止まって写真を撮ることはできませんでした。
入り口の案内板には遊歩道と書いてはありましたがここを歩いていける人はそういるとは思えません。

そして長崎鼻へもどり
駐車場がいっぱいなので駐車をあきらめ今度は串木野のまぐろラーメンを目指そうと鹿児島市内へ逆戻り。

そして鹿児島市内にむけて走っていたところ前の前にAZ-1が。。。
やっほー。今回の旅でなんだかAZ-1に出会える予感がしていたのです。すると前の車が曲がっていきました。

すかさずパッシング。すると次の道の駅で止まってくれました。おお○○さんという鹿児島の方でした。
が、最近滋賀から鹿児島にこられたらしく九州はまだよくわからないとおっしゃってました。ちなみにABCミーティングやみんカラもご存知なかったです。滋賀にいたときは京都のNAVICさんに月一で行っておられたとか。19日のABCミーティングに来てくれるよう誘いました。

気づいたら1時間だべってました。今から串木野へラーメンを食べに行くこと、それから坂本竜馬が新婚旅行で入った温泉に行きたいことなど話していると時間はあっというまに過ぎました。
ラーメンやさんが閉まってしまうかもしれません。

ABCでの再開を約束して分かれました。

午後9時やっと串木野、みそのへ到着。ラーメン屋さんではなく、中華料理店でした。


マグロラーメン、お茶漬けセットを注文。

ラーメンはマグロで出汁をとったスープがとってもおいしく魚くささがまったくありません。ちぢれ麺とからんで毎日食べても飽きないとおもいました。それからのこったスープにご飯をいれてお茶漬けにこれがまたうまかった。

おなかいっぱいになり、お店をあとに、今度は風呂です。坂本竜馬ゆかりの温泉はあきらめ、おお○○さんお勧めの新天降川温泉(しんあもりがわおんせん)に行こうと霧島へ。

するとガソリン残量があやしくなりました。
JAとシェルのカードは持っていますが、現金でガソリンを入れたことがここ10何年なく現金の持ち合わせがあまりなく走れど走れどそもそも0時くらいスタンドが開いていません。
しかたなく鹿児島市内に行けばあいているスタンドがあるかと鹿児島市内へ逆戻り、ナビを頼りにあちこちのスタンドへ。でもどこも開いていません。

ほんとにこれには参りました。仕方なくJAとシェルのスタンドが開く明朝8時までどこかで車中泊をしようとどこかいいとこないか、また鹿児島市内をうろうろ。港があったのでここで1泊。

ところが初めてのAZ-1での車中泊。狭いし何より他の車の出入りバイクの出入り人の気配で、なんだか怖くなかなか寝付けませんでした。
そういえば今日は桜島はガスがかかっていて見ることができなかったなーと思いながら浅い眠りへ。

気づくと朝4時。大きなエンジン音が。隣のビルの窓が一斉にともりました。4時半ころあたりがうっすら明るくなってくると隣にはでっかいカーフェリーが。ビルではなっかたのです。そして港にはたくさんの釣り人が。これが人の気配でした。

5時にはフェリーは出発していきました。そしてバックに桜島が。こんなにちかくにあったんだー。


スタンドでガソリン満タン。景品にトイレットペーパー4ロールゲット。
これでかみさんへのお土産もゲット。

おお○○さんお勧めの新天降川温泉へいざ出発。

霧島の近く新天降川温泉。


まあなんてことはない温泉ですが40分一人200円安いです。お湯はやさいいぬるぬる美人湯かな。
さっぱりしたとこで。うちへ帰ります。

帰り道、霧島から芦北へ抜ける国道何号線だったかまったく車は通らずこれはツーリングには、もってこいだと思いました。


道の駅たのうらです。こいのぼりではなく鯨のぼりです。

夕方帰り着き、そのまま疲れて2時間ほど眠り込んでしまいました。
今回なかなか思うようにことが進まず大変でしたがとっても楽しかったです。
この旅に行かせてくれた嫁に感謝です。

帰り道おもしろい風景を発見。

これどうやっていれたんでしょうか?ここを通るたびに感心しています。

最後に、1日目の最初の休憩からアクセルを開けるたびに『カチツ』と後ろから音が聞こえるようになりました。何の音なんでしょうか?ニュートラではなりません。1速半クラでもなります。1速から5速までなります。スピードには関係ありません。特に走行には支障はありません。
足回り、ブレーキでもないような。エンジンの何か?
お分かりになる方がいたらご一報お願いします。
Posted at 2013/05/06 22:22:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年05月03日 イイね!

ゴールデンウィーク



昨日のこと、長男のFCでひろすいさんちに訪問。ひろすいさんのガレージの工具類や一人で
エンジンを下ろしたりしていることなどを聞いて、車メーカーに勤めている長男も感激した様子。

連れて行ってよかった。ひろすいさんお邪魔しました。
帰りにHSR九州によったけど、閉まっていました。残念。

その夜、次男が仕事から帰ってきたが、腹がへったーということで、次男のソニカで久留米市内へ。

ソニカ久しぶりに乗ったけどいい車。室内のイルミがキラキラ光ってチョーきれい。
ステアリングのイルミが光って回すたびに光がくるくる回ってほんとにきれい。

次男お気に入りの南京千両。説明の必要はないと思われる有名な屋台。
ほんとにあっさり豚骨でうまかった。

その後ソニカにもどったら今まさに駐車違反取締り係りの人がキップをきろうとしているところ。
ひゃーどうしよう。とにかく『すいませーん。』

初めて路注したらこのありさま。たった10分でもだめです。反省。
『まだキップはきってませんので大丈夫ですよ。』 『ありがとうございますー。』
息子と三人いい勉強になりました。

ほんで今日、長男と二人でオートポリスでのエキサイティングバトル九州観戦に。と思ったらドリフト走行会があってました。これもまたおもしろかった。

エキサイティングバトル九州は古い車ばかりですが、みなきれいにしてありなお速い。
我がAZ-1もここまできれいに維持継続できるだろうか?

最後のクラス、決勝はグランドスタンドで観戦。86トレノが目の前でエンジンブロー。オイルを撒き散らしながらストレートエンドでスピンオフ。単独だったので他車には絡まず。初めてエンジンブローを目の前でみました。心臓に悪いですね。自分もこうならなきゃいいが。19日。

ここまで写真なし。不覚にも全然写真を撮ってませんでした。

この後鳥栖に戻ってサガン鳥栖VSFC東京戦観戦。隠れサガンサポーター暦10年以上。
結果はほんとに悔しい2-3敗戦。相手が一枚上手か。前半おしていただけに残念。

ここまで二日間ほんとに楽しいゴールデンウィークでした。
こどもたちに遊んでもらってる感じでした。
これからもいろんなとこ連れて行ってください。


Posted at 2013/05/03 22:40:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「MAZDA2納車
今までデミオありがとう」
何シテル?   03/29 19:16
たくぼうazです。よろしくお願いします。 30年ほどAZ-1に乗っています。 このほど進められてみんカラ始めました。 万年金欠なので細々と弄っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   12 34
5 67891011
12131415161718
19 202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

グリーンピア八女 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/30 10:19:52

愛車一覧

マツダ AZ-1 快適通勤快速 (マツダ AZ-1)
マツダ AZ-1、毎日通勤に使っています。
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MAZDAデミオ「14年」からの乗り換えです。
マツダ デミオ マツダ デミオ
20何年ぶりにコンパクトカーにのりましたが、技術の進歩とはすごいもので、のり心地のよさ、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation