2007年07月07日
松岡前大臣が同じような不祥事で問題になったのに
何の検討もなしに入閣してしまうのでしょうか?
赤城大臣!!?普通の感覚の人間では考えられません。
前の人の問題を自分が就任するときには
少なくとも同じことはしていないだろうな?
と思うのが普通・・・・・
明らかに政治の世界は感覚がおかしいです。
そういう人達が国を動かしているのだから
国民が過ごしやすい世の中になるわけなし!!
Posted at 2007/07/07 14:08:03 | |
トラックバック(0) |
その他 | 暮らし/家族
2007年07月06日
暇だ・・・・・
人がこない・・2,3ヶ月に1度くらいはこういう日があります。
外に出て営業できる職種でもないので
精神的にツライ時間です。
私の職業はフルタイムで秒単位で働いて
トントンという恐ろしい職業なんで
30分でも暇があるとかなり焦ります。
経営者ってツライよ~
Posted at 2007/07/06 16:45:44 | |
トラックバック(0) |
その他 | 暮らし/家族
2007年07月04日
やはりな!という感じは否めない。
株式会社の学校設立で特区で申請し
学校の運営にかなり問題があったようである。
そもそも株式会社組織というのは利潤の追求が使命なので
教育や福祉、医療といった分野にはあまり向かないように思える。
(私立大学は利潤をなんとか出しながら教育機関を運営している
という実情である)
株主は10年、20年以上先まで見通して投資する人は少なくなり
1年ごとの短期で利潤がでなければそれに対応するように
企業はしなくてはいけないようになりつつある。
そこには欧米諸国の社会競争原理とシステムが影響し
従来型日本的経営体質の継続が困難な状況に社会全体の
システムが変化しつつあるように思える。
そこで株式会社の参入である。
私の職業は医療系なので株式会社の参入は今のところないが
特区申請に通った企業が成功しそれに味を占めた利潤追求型の企業が
町の診療所をM&Aにて参画し医療を行うなんて構造が
できそうな気がする。
先のコムスンの例もよい教訓となることを祈る。
学校経営、医療福祉関係の職業形態は
株式会社のような経営とはそぐわないように思えてならない。
その典型的な例が今回のことのように思える。
それでも政府はおかしな特区を承認し
本当に国民が必要としている特区を承認せず
許認可制度のこの日本国を治めている。
どうなってしまうのだろうという不安が徐々に大きくなっていく
今日この頃です。
Posted at 2007/07/04 18:36:29 | |
トラックバック(0) |
その他 | 暮らし/家族
2007年06月30日
もし世界が100人の村だったら?
をTVで観ています。
これを観るたびに
自分はなんて
幸せな環境なんだろうと
思います。
日本は本当に恵まれています。
恵まれすぎていて
もののありがたみを
忘れている人が多すぎます。
給食でお金を支払っているから
『いただきま~す』を
言わなくてよいという親
給食費を義務教育だから支払わない親・・・
世の中は最近どんどん変になっています。
子供は親の背中を見て育ちます。
もっと今生きていることに感謝しないといけませんね。
財布にお金があり、小銭が家に転がっている人は
100人中上位8人です。
日本人はほとんどこれに入りますね。
PS 涙で前が見えない (ToT)
Posted at 2007/06/30 22:20:20 | |
トラックバック(0) |
その他 | 旅行/地域
2007年06月28日
今月は怠け者の私がやたらブログ・アップを頑張ったので
初のPV 10000越えです。
みんカラの人気ブロガーから見たら屁でもない数字かもしれませんが
それなりに嬉しいです。
皆さんくだらないブログにお付き合いいただき
ありがとうございます。
しかも車ネタ少ねえ~~
Posted at 2007/06/28 07:19:58 | |
トラックバック(0) |
その他 | パソコン/インターネット