2007年03月22日
最近妻がヤフオクにはまっています。
一応だまされないようにレクチャーはしましたが
いまいち不安です。
落札後の手続きはしかも私
いつ熱が冷めることやら
どさくさにまぎれて自分の分も落札策略中です。 (笑)
Posted at 2007/03/22 18:12:39 | |
トラックバック(0) |
家族 | パソコン/インターネット
2007年03月21日
久しぶりのフリー走行を家族から許可をもらったので
前日の昼休みからタイア交換し行く気まんまんでしたが
当日朝、
エンジン不調
&タイアがフェンダーに干渉(前は干渉しなかったのに・・)
バッテリー上がり
&家族の事情(これが一番大きい)
のため断念しました。 orz
朝一でロド不調なので
ポルシェで行こうかとも思ったが
最近の休日フリーの混み具合を見ると
いまいち気分が乗らず
ロドでいろいろと試みるが
時間は刻々と過ぎてタイムオーバーです。
(午後は家族サービスする約束でしたので・・・)
これは走りに行くなという御告げに違いない!
行くと事故でも起こしそうなどと
勝手によい方向へ解釈して
心残りはものすごくあったのですが
断念しました。
次の本庄はいつになることやら・・・・(ToT)
4月22日のY’sCUPだけは譲れないです。
Posted at 2007/03/22 17:59:38 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ
2007年03月13日
この前TVで特集していたので観てみました。
とにかく設定が凄い!
本当になったらどうしようかと思うくらいの
自然環境の過激な設定です。
主演の草なぎ(字がでない)が深海用の潜水艇で
潜るのですがこれはいいとして
ヒロインの柴咲コウがハイパーレスキューで
ばんばん救助するのは設定に無理があるように思える。
最後の方なんかはどうやってその遭難地点を把握したんだ!
他にも救助者はいくらもいるだろう!!
と思えるような身内優先の救助でありえねえ~~って感じです。
起死回生の手段が海底プレートの破壊?!
凄すぎます。
豊川が扮する教授が渋くてカッコイイくらいです。
観て損はない映画だと思いますが
パロディーの
日本以外全て沈没の方が面白そうです。
Posted at 2007/03/14 07:33:46 | |
トラックバック(0) |
映画 | 音楽/映画/テレビ
2007年03月12日
ワールドトレーディングセンターをDVDで観ました。
メモっぽい内容なので興味のない人はスルーお願いします。
注:これから観る予定でストーリーを知らない人は
これ以降は読まない方がよいです。
5年前のあの衝撃の事件から早5年が経過し
もうそんなに経つの?という実感があります。
あの当時はTVで映像を見ていても何か
映画の中の出来事のようで現実として
見たくない気持ちで一杯でした。
さて肝心の映画の内容ですが
主演ニコラス・ケイジがばんばん行方不明者を
救助するのかと思いきやニコラス・ケイジ扮する
湾口警察官が生き埋めになって助け出されるまでの
ストーリーというわたしの期待を見事に裏切る映画でした。
家族愛や人間模様や生き埋めの苦悩(生き埋めなんで当たり前か!)が
克明に描かれ確かによい映画なんですが
最初の期待が期待だっただけに
何か拍子抜けぽい感は否めないです。
ただ、実話に基づいているため
そんなに派手なことがないのもうなずけます。
それにあの重苦しい雰囲気も監督が
オリバー・ストーンなので納得です。
ま、最近のリメイク三昧のハリウッド事情を考えても
マシな部類に入るのではないしょうか?
観たい人はどうぞ~~~
Posted at 2007/03/14 07:22:06 | |
トラックバック(0) |
映画 | 音楽/映画/テレビ
2007年03月11日

日曜日は
イチゴ狩りに行ってきました。
近所(車で25分程度)にある農園で
HPで探した初めてのところです。
さてどうなることか?
朝早めの時間を狙い9:30頃自宅を出発し
途中でイチゴ用の練乳を購入!!
早速イチゴ狩りへ
大人1200円
子供(三才~) 500円
なので大人2人、子供1人、カウントしない子供1人で
イチゴ狩りスタートです。
外はあいにくの天気で寒い日でしたが
イチゴ狩りにはもってこいです。
何故かというとイチゴ狩りは外が暖かいくらいだと
ビニールハウス内は暑く
なまぬるいイチゴを食べるハメに
なるからです。
今回はイチゴも冷えていてVERY GOOD!
子守りしながらなのでMAXは食べられないのですが
それでも
40個以上は食べました。
この農園は結構穴場で人も少なくそれでいて
イチゴが甘い!!
練乳は無駄になりました。
ナイスチョイスです。マイワイフ!! (笑)
おみやげ用イチゴを10パック以上購入し
11時には帰宅しました。
Posted at 2007/03/12 18:44:12 | |
トラックバック(0) |
子供 | 暮らし/家族