• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしヨシのブログ一覧

2019年01月02日 イイね!

明けましておめでとうございます!


今年もよろしくお願いします

昨年はロードスターを友人に売ってしまい



さらには移動手段のワゴンRまでもついにタービンブローからのエンジンブローで終了してしまいました




しかしFDはありますよ



なぜか周りではFDを手放したと思われていたのですが(笑)

きちんとナンバーと車検は付いています

でも残念ながら保険に入っていないのです

今回ワゴンRがエンジンブローしたのでFDに保険を移動して乗ろうかと思いましたが

ワゴンRを復活させようとの声が上がりエンジン載せ換えをして再スタートしようと考えてます

とりあえず動くようにしないと行けないらしいです(笑)

ので中古でタービンとエンジンを入手

車検が1年残ってるので1年後までは走らせてやってくれとの

その後どうするかですかね

タダで貰ってきたエンジン壊れかけのワゴンRで乗れたらラッキーであっちこっち乗り回して気づけば1年ほどで2万キロ乗ってました

もとは取れたと思いますがそこから載せ換えて搾り取ることになりました(笑)

エンジンも購入して7万キロのエンジンから13万キロの素性もよくわからないエンジンによくわからないタービンを付けて乗っていこうと思います(笑)

エンジン載せ換えが少し話が難航していますがとりあえず白黒だしてちゃっちゃとやりたいと思います

とまあ相変わらずこんな感じです

今後もお暇でご興味があるお方はよろしくお願いします
Posted at 2019/01/02 21:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月21日 イイね!

早いもので1年





ロードスターと出会って1年が経ちました

5万で不動9年放置と27年も前の車体という動かして乗るにはめちゃめちゃ楽しい仕様で我が家に来ました




きれいとは言えないボディを磨き

インジェクションの詰りを取り


無事に始動

各部点検を行い

車検で1発オッケイ!













FDに振り回されていた僕にはna6のエンジンや車体は意のままに操れる体の一部のようでした

走行中の挙動や限界付近の扱いやすさ何もかもが僕を成長させてくれました

そして乗る人を笑顔にさせてくれる幸せのロードスターです

車はパワーではないと再確認させてくれる車です

サーキットも決して遅い車ではないです

鈴鹿ツインで

ノーマルで脚だけ硬めた状態で42秒9と42秒台を叩き出す性能を秘めています


そして町乗りも楽しくて所有感がとても高い

そんないい車ですがこの度僕の手から離れることになりました

1年だけでしたがここまで触りやすくて親しみやすくどこにでも連れていってくれる車は他には難しいと思います

身の丈にあった素晴らしい車でした

しばらくはまたワゴンRになります

次は車の免許取り立ての子に乗ってもらいます

当てられても拗ねないようにしっかりと愛してあげた車です

きっと寄り添って守ってくれるはずです

さよならロードスター(⌒0⌒)/~~


Posted at 2018/09/21 12:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月18日 イイね!

くそ暑くて死にそうな人


どうもです

連日連夜このハードな気温は死にそうです

バイクも早朝しか乗れません

8時頃にはもう呼吸しにくい温度まで上がってしまいヘルメットの中でくらくら

8耐もう少しでありますがヘルメット被っての観戦はお控えください(笑)

先日水没したワゴンR

警告灯類は消灯して、浸水した水をタオルで吸ってだいぶ水臭いのも収まってきました

しかしやっとエンジンストップするのが直ったところまた1度だけですが止まりました

これが不安なのもあり

嫁さんはもう買い換えようよと

町乗りは軽自動車が最強人間の僕は止まってもニュートラルにしてセル回せば掛かるではないかというが掛からなかったらどうするんだ!とクレーマーだな

で僕の財力ではロードスター、ワゴンR、FD、ゼファー、GAGを維持した上でさらに車は難しい

さらに駐車スペースがあと1台だけ

車を1台減らさなければとなりました

FDは無理なのでロードスターかワゴンR

でロードスターは現在エアコンの故障で

荷物も乗らないしボロボロだし

MTだから嫁さん乗れないしで

ワゴンRを買いかえる流れに←なぜ!?

ワゴンRという車自体はとても気に入ってるのですが

嫁さんがロードスターを残してくれているだけいいんだよな…

今のワゴンRも僕がメンテをしてきたので愛着もあり廃車にするのは惜しい

そして車検も1年半以上残ってるしタイヤも変えたばかりだし誰か乗ってくれたらなーと

悩みごとは重なってやってくる
Posted at 2018/07/18 17:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月09日 イイね!

備北まで行ってきた


どうもです

ドノーマルロードスターに乗ってるアブノーマルな人間です

先日岡山に行ってきました

わかやまじゃなくておかやまです!

朝暗いうちから出発



先日クラッチも変えましたし、日頃からメンテも怠っていないので不安なく出発




無事到着!

岡山って和歌山よりも…まあ走りますか!



備北ハイランドサーキットは岡山にあるサーキットとしてはかなり難易度の高いコースです

道はカート用のサーキットだったらしく狭くタイトコーナーの連続です

ほんとに連続です

ジムカーナとかやってたなら楽しいかと思います

またなによりも難易度をあげているのはマーシャルがなくてドリフトもグリップも混走というところ

デンジャラス!!

それなりにサーキットを走っていて最低限のルールを心得ていないとどうしていいのかとか難しいかもしれないですし危険だと思います

ホームストレートの終わりからコースインするのですが

ホームストレート手前からドリ車が横向いて飛んできます(笑)

またタイトなのでスピンもしやすくnaロードスターはものすごくクイックで

突っ込むとスピン

アクセルを開けるとスピン

遅らせると張りつかれるまたデフなしなので前に進まないとまあよく走ってたなと…




エイトの人は扇風機で風の当たらないサーキットをしのいでました




走りに行くとなぜかマツダ車しか居ない

またロードスター乗りが増えました(笑)

ロードスターを推し勧める方の影響でしょう



今回感じたこととやはり手を打たなければならないと確信したこと

今回はNA6乗りの方もいまして

備北はドリフトが多い中グリップで走っていて速かったのでいろいろ聞きました

まずタワーバーやブレースバーなどの補強

僕のロードスターには付いていないです

ミッションを降ろすときに気付いたのですが下廻りに一切補強のバーがないです

補強することはあまり好きじゃなく純正のしなりを感じて乗るタイプなのですが

走り方が走り方なのでやはり補強はないと正しい足の動きができてなくトラクションなどが逃げているのかなと

同じスピードでもNBのグリップ感とかなり違いを体感しました

また空気圧も2.5入れていたのですがドリフトなどもしておそらく2.8ぐらいで走っていたのかなと

これも落とすようにしないと行けないですね

次にコンピューターです

その方のna6はかなり鋭い加速をしてましたのでおかしいなと

聞いてみるとコンピューターが入っていたらしくかなり違うそうです

やはりコンピューターは入れないと

次に今回はストップ&ゴーが多いサーキットでしたが加速の遅いロードスター回転が落ち込みすぎるのでクラッチを蹴ったり早めからアクセルを開けたりして見ましたが

タイヤにパワーが食われまくり

さらには内輪が空転して前に進まないという

よってデフだなと

言い訳が多いですがいくら試行錯誤してもうまく行くわけがない条件でした

常に背中にアウェイの精神ですが今回問題点を痛感しました

FDに乗っているからこそダメな部分がわかります

とにかくコンピューター、補強、デフこれをしなければ楽しく走ることは難しいです

うーんお金がかかります

どっかに落ちてないかな…

Posted at 2018/05/09 07:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月27日 イイね!

車の現状


どうもです

ここ最近寒くなってますます整備日和ですね~

ここまでとくになにもないこともないのですが

ロードスターにもドラレコを導入したり




ノイズかひどすぎるのでフィライトコアで大分収まりました




あと以前から知ってるエンジンとミッションの繋ぎ目のオイル漏れとか

ブレーキフルードがどこからか漏れてたり

いろいろありますが普通に?乗れてます

フルード漏れは早く原因突き止めないと

ワゴンRはエンジンの掛かりが悪いので

おそらくまた水温センサーかな?と

前も変えなかったっけ?と思いましたが以前はAZの時でした

あとロードスターも変えましたね

僕の乗る車は大体水温センサーがダメになるようです(笑)

あともうすぐ車検なのでタイヤ交換でタイヤを大量注文

レビューなどを見て今軽自動車でトレンドな

ハイフライとかいうやつです(笑)




8本で2万円でした

レビューなどはまたのちのち

ブーツなども大丈夫そうなのでこのまま水温センサー交換して通るでしょう

あとバイクですがオフロードはキャブが逝ったりしましたがエンジンと車体は健康です

ゼファーはホイールを太いのに交換しました




定番のzzr400のN型加工品です

あえてN型にしてみました

まあホイールが太くなっても関係ないのですが

見た目が良くなるぐらいですかね?

僕の考えではバイクのタイヤの太さで限界が変わったりはしないと思います

公道では

でもやってもないのに否定してはいけないと思うのでとりあえずやってどこまで変わったと感じれるのかというところです

ダメと言われてもとりあえずやってみる

自分でやらないと信じない奴なんで

できないと否定されて出来ても出来なくても自分の経験になる

はなっから頭だけでやらないやつは大嫌いですから

こういう性格のせいでどれほど苦労したか…

でも曲げれない(泣)

Posted at 2018/01/27 09:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@kurohiro 0w20ではないのですね
オイルも交換時2.5リッターも入らないですし最近のノンターボは0w8だったりとエンジンもオイルも超高性能になったようですので気にせずオイル交換してますが壊れたというのは無いので安心してください」
何シテル?   11/05 17:28
こんにちは~ 初めましての人もこんにちはー 和歌山在住 バイクと車と炭火焼きが趣味です 車やバイクをイジイジしてブンブンして瀕死の乗り物に安く乗ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニモト H4ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 07:05:17
初めてのバキュームホース交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/19 09:56:49
セカンダリータービンのブースト0.5病治療 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 12:41:48

愛車一覧

三菱 eKクロス EV 三菱 eKクロス EV
人生初の新車買いました メインが原付での通勤なのと 遠くに行くのに嫁の車があるので ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
10月に購入してちまちまやっております 海側に置いてたらしくさびが酷いですが 中華エ ...
ホンダ タクトフルマーク ホンダ タクトフルマーク
直したら気に入ってしまい2種登録して乗り始めました ちまちまカスタムして AF18E ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
ボロボロの状態から少し乗ってまた放置してよりボロボロになぜかお金掛けてレストア開始 2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation