• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONTAXのブログ一覧

2011年03月30日 イイね!

面影・・

面影・・今朝の出来事・・

僕が道路を走っていて
嫌な連中ってのが

中年以上のおばさんが
ソフィア・ローレンの様なサングラスかけて
意味不明な高級外国車で
我が物顔で走っていること。

いるでしょ?


ゴルフやらアウディやらは許容範囲だけど、
BMWやらベンツ、はたまたジャグァなんかを
見かけたら
必ずこらしめてやる事に決めている、
これは僕の使命感ってヤツだな! ギャハハ。

いるでしょ?

あっ、東京のかみさんもBMだった・・・

さて、
今朝も無意味に派手なドイツ車で
車間距離も考えずに後ろをついてきやがるおばはんと遭遇、
で、
ほどよい近さに寄って来たら
ふっとブレーキを踏んでみせると
急ブレーキなんかかけたりして、
運転の未熟さ、丸出し! ギャハハ!

どうせどこかのお金持ちの奥様かなんだろうから
ほどほどに遊んでやったら
後は知らん顔で済ますんですが、

今朝のおばはんはしばらく同じルート、
その上にやけにこっちを覗き込んだりする
挙げ句に信号で止まったら並んできやがった。

窓を全開にしていたのだが
下手な外車だけあってハンドルが左にあって
おばはんは真横に来た、

「ねぇ、MONくん? MONくんでしょ?」

おいおい、俺を「くん」付けで呼ぶとは何者?

ソフィア・ローレンの様なグラサン、外せよ、ボケ!

「青山中学で隣の隣のクラスの◎◎よ、今は△△だけど・・・」

今がなんだか知らんでけっこうなんですけど・・・

それに僕の中学時代って9クラスもあって400人近く居た時代だから
おばはんの一人一人なんて覚えてないわ!
まぁ、当時はまだ若かったかもしれんが・・・・

「保健委員でいっしょだったんだけど・・・」

保健委員・・・あったなぁそんなこと、懐かしすぎるわ!
何をやっていたか覚えてないけれど
保健委員やらに任命されてましたわ。
僕の過去を知るおばはんって・・・

「陽子チャンにMONくんのクルマの特徴聞いていたから、

 す〜ぐわかっちゃった!」

「はぁ、どうでもいいけど派手なクルマに乗ってるね。」

「これ? あは、主人のクルマなんよ。」

主人? 普通の会話で主人という暮らし・・・ほほぅ・・・

みんカラの諸兄は 
外で奥様の会話で「主人」と呼ばれてますか?
普通は「うちの旦那」「うちのゴキブリ」「うちの役立たず」レベルでは?

「それにしても、MONくん、面影変わってないね!」

僕の中学時代の写真は提示した写真ですが、
このままで54歳もないだろっ!
それは「褒め言葉」「バカにしてる?」どっちかだろうけれど、

僕はおばはんの昔を思い出せないので
何とも言えないのである。
ってか、会話中も誰かわかってない、知らんっちゅ〜のに。
でも、陽子チャンってのは
今年の同窓会で居たと思う、
で、実家も近所だったので何人かまとめて送りつけた中に
確かに居た気がする。

それにしても今日の信号は長い、なかなか青に変わらない!
逃げ出してぇ〜!

「今度、陽子チャン達とお茶する時に声かけるね! 来てよ!」

「参加費とかねぇだろうなぁ?」

「あははは、おもしろ〜い! じゃぁねぇ〜!」

本気で聞いたのに・・・

なぜか信号変わって出遅れてしまい、
4本出しのマフラーを見送ってしまったのであります。

男性に向かってだな、
中学時代の面影そのままってのは
つまりは
成長してないってことじゃん! くっそ〜!

どこぞの金持ち騙してベンツ乗ってるおばはんに
「成長してないわね!」って言われた様なもんじゃん! ぐやじ〜!

悔しくて思い切りアクセル踏んだもんだから
踏切の線路の上でタイヤが急回転して・・・キュルキュルキュル〜・・・
あ〜恥ずかしい・・・

この際、年相応に頭はハゲ上がって、よれよれの爺いになった方が
世間体はいいんですかねぇ?

あ〜小学校時代の同級生のおばはんとかに逢って、
「昔のままの面影!」っとか言われたくねぇ〜!

面影ってのもほどほどですなぁ・・・・とほほ。

Posted at 2011/03/30 11:49:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月29日 イイね!

ソープランドにて撮影・・・

申し訳ない、添付写真不可。

ある番組のアイキャッチ・・
つまりCMに入る前に
一瞬、思わせぶりな映像が欲しい!って
ディレクターが言うので、

女性の脚やらなめる様なカット、
背中からお尻にかけてのカットやら、
おへそから微妙に下るカットやら、
胸の谷間の際どいカット、
まぁ、思わせぶりな映像を集める事に。

で、
一般の女性の協力を得るのはまず無理、
専属のモデルなんか御願いしたら予算オーバー、
ってことで
なにやら風俗関連の偉いさんの協力を得て

「仕事終わりの女の子に頼んでみるわ」の一言で
ソープランドの従業員の方々の
身体のパーツを撮影する事に。

MONTAX、54歳、天秤座の血液O型。
普通の風俗にも縁がなかったのに
その控え室?っというか楽屋?というか
裏側に潜入できるとは・・・

楽しみな様で
立ち会ってくれる方々はかなり強面・・・

いよいよ収録は明日の深夜、
いかなる撮影になるのか、乞うご期待!


って
実に思わせぶりなブログ・・・
Posted at 2011/03/29 09:33:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月28日 イイね!

「青年よ、あっちへ行けっ!」

「青年よ、あっちへ行けっ!」何をしているかは

よく知らないが

東京に居るはずの息子が

北海道に居るらしい。


震災後、学校が休みだそうだが、

さすが、我が息子よ、ボランティアに駆けつけたか!

っと思ったら、

そうじゃないみたい・・・・


のんきな写メを送って来た。

この銅像の主は有名な言葉を吐いた人だそうだが、

どうみても

「青年よ、あっちへ行けっ!」って

言われている様にしか見えないのである。


息子の行動に誇りを持つのは止めよう・・・

だって、父親が僕だもの、ギャハハ。

この親にしてこの子なんだな、仕方ない。
Posted at 2011/03/28 14:27:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月28日 イイね!

自動販売機、略して「自販機」設置。

自動販売機、略して「自販機」設置。事務所のオーナーやらと
協議の結果、
敷地内に自動販売機、略して「自販機」を
設置する事に。

で、
今回はサントリーというメーカーが来て
設置したり、中身を入れたりの作業。

ところが
営業さんにしょっちゅう電話がかかって応対しているので

忙しいですねぇ、
儲け過ぎじゃないんですぅ?っと
軽いジョークを飛ばしたら、

いえね、被災地への供給を優先しているので
他の自販機を回って
水のボトルを回収したり、
お茶等の売れ行きの低い箇所を回って
逐一、状況を把握しているんですよ。

ほほう、そりゃ忙しい訳だ。

今回の震災で77基の自販機が壊れて
津波で20基流されて・・・

自販機も足りない状況なんですわ。

なるほどねぇ、
そりゃ優先順位はそっちが上だよなぁ・・・

本日設置した自販機は
夕方には冷たいモノは冷たく、
温かいモノは暖かくなるそうなので
楽しみではあるが

自販機があるのが当然の生活を送っている我々、
これは日本独特の様で
あまり海外では見かけない。

確かに現金が入ったままで置いて行く販売機なんて
想像出来ない国や地域もあるだろう、
そう考えると
日本は本当に恵まれた国なんだなぁっと知らされる。

無きゃぁ無いで済む自販機、
感謝しながら利用することにしよう。
Posted at 2011/03/28 14:21:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月28日 イイね!

やる気、まんまんの男・・・だけど・・。

湯の町別府と

県庁所在地、大分市を結ぶ

海辺の国道を

別大国道、通称「別大サーキット」と呼んでいます。


ここを往復するのが

私くしの毎日であります。

このサーキットの途中には

「うみたまご」と呼ばれる水族館、

野生の猿の生息地「高崎山(たかさきやま)」などがあり

観光地としいても名所となり

県外ナンバーのクルマも数多く走行しています。



朝の出勤時を上手く外すと

クルマの数も減り

別府で宿泊した家族連れ、カップル等の

県外ナンバーだらけとなり

慣れないコース取りで危ない思いを何度かしています。


今朝、遭遇した県外ナンバーのクルマ。

なかなかイカしたスポーツタイプ。

まだ新車かな? ヤケにキレイです。

ナンバーには中国地方の県名が刻印されていて

なにやら新婚さんの様な二人連れ・・・・

微妙に並んだ時に目に入ったのが、

「ドライビンググローブ」


指先だけカットされ、ステアリングのグリップ力を上げた

ドライビングに適したグローブですね。

ほほう、なかなかやるな! 走り屋さんかな?

で、も少し先に出てみると・・・

二人ともお揃いの「クルージンググラス」・・

直接目に風が当たらない様にデザインされた透明のサングラスの様なモノ。

おほほぉ、こりゃ本格的なカップルだな。

よ〜く見ると、

二人とも両肩から派手なパッドが・・・

ふむ、両席共に4点シートベルト着用してるんだ! 

こりゃ、かなり本格的なカーマニアなんだっ!

などと感心しながら自分のルームミラーに目をやったら

やけに後続車が並んでいる。

なんで? っと

オデッセイのスピードメーターを見たら・・・


走行時速、35km/hほど・・

ここは最低速度60km/hだから

かなりのノロノロ運転をしていたのだ。

慌ててアクセルを踏み込んで法定速度まで引っ張った、

でも、ってことは・・・

何ともクールな顔して

完全装備でクルージングしていたあのカップルのクルマは・・・・

時速30km/hほどで走ってたって事?


敢えて細かい事は言いませんが、

広島から遊びにいらしてくれた、シビック・ユーロ・タイプーRのお二人さん、

ポーズから入りすぎて

肝心のドライビングの楽しさを忘れていません?

ゆっくリズムを楽しむにしろ、法定速度までスピード上げた方が・・・



新妻乗せて

新車に乗って

気分は高揚しているかも知れませんが

流れに乗るってのも大切ですよ。

やる気、まんまんってのは伝わったんですけどね・・・


ま、事故の無い楽しいドライビングで・・・・
Posted at 2011/03/28 11:29:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しばらく、お休みしています。ごめんなさい。」
何シテル?   04/12 13:38
オデッセイ乗り。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/3 >>

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
生涯最後の愛車になるべく選んだクルマです。
ホンダ シティ ホンダ シティ
結婚を機に 国産の新車を購入しました。 二人で乗るにはちょうどいい大きさ。 東京の ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
生まれて初めての ターボに惹かれて買い換えました。 3.000回転越えてからの タ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
子供二人目誕生を理由に 一回り大きなクルマに買い換えました。 ワンダーシビックの代表 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation