• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chobimaのブログ一覧

2014年09月05日 イイね!

次期タイヤ決定♪

って、早すぎだろ!!

と言う声が聞こえてきそうですが、自分的にはリーズナブルだったので思い切って決めちゃいました。

ミシュラン Pilot Super Sport 255/40ZR19 100Y XL

にしました。

ミシュランのフラッグシップで、A6やM5、M6などが履いているらしいです。

正直オーバースペックと言われても仕方ないのですが、まぁこの選択肢が少ない中から、国産タイヤと同レベルの価格で更にパフォーマンスの良いタイヤを選んだ結果です。

コンチネンタルのContiSportContact 5Pにも大変興味があったのですが、在庫が無いようなので、PSSに決めちゃいました。

履き替えてから、整備手帳及びパーツレビューとして報告する予定です。
Posted at 2014/09/05 22:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月04日 イイね!

次期タイヤ選び

記事をUPするのホント久しぶりです。

本日は、そろそろ考え始めようかなと思っているタイヤ選び。
さすがに3年超えると、溝の深さが。。。スリップサインがあともう少し状態になってきてます。
先日3万キロに達しました。

と言うことで、次タイヤ候補選びです。

まずは、現状から。
今は、購入時から標準で付いている

- ダンロップ SP SPORTS MAXX GT, 255/40R19 96V

良いタイヤだと思います。

でもR-Lineの場合、このサイズと扁平率がくせ者でなかなか代替がありません。
候補が絞られてきます。ちょっとWebで調べた限りでは、

- ブリヂストン POTENZA S001 255/40R19 100Y XL
- ヨコハマ S.drive AS01 255/40R19 96Y
- ヨコハマ ADVAN Sport V105 255/40ZR19 100Y XL
- コンチネンタル ContiSportContact 5 P 255/40R19 100Y XL AO [アウディ承認タイヤ]
- コンチネンタル ContiSportContact 5 P 255/40ZR19 XL
- コンチネンタル ContiSportContact 5 255/40R19 96W SSR [BMW承認タイヤ]
- コンチネンタル ContiSportContact 2 255/40ZR19 XL MO [メルセデスベンツ承認タイヤ]
- ピレリ Cinturato P7 255/40R19 100Y
- ピレリ P Zero 255/40R19 100Y XL
- ピレリ P Zero 255/40ZR19 XL MO
- ピレリ P Zero 255/40ZR19 96W
- ピレリ P Zero Rosso 255/40R19 96W
- ピレリ P Zero Rosso 255/40ZR19 100Y XL
- ピレリ P Zero Corsa System 255/40ZR19
- ミシュラン Pilot Super Sport 255/40ZR19 100Y XL
- ミシュラン Pilot Sport 3 255/40ZR19 XL MO [メルセデスベンツ承認タイプ]
- ミシュラン Pilot Sport PS2 255/40R19 100Y XL MO [メルセデスベンツ承認タイプ]
- ミシュラン Pilot Sport PS2 255/40ZR19 100Y
- ミシュラン Pilot Sport PS2 255/40ZR19 [BMW承認タイプ]

と圧倒的に海外メーカー製が多いようです。まっ当たり前ですが(汗)

標準のロードインデックス(LI)は96なので、負荷能力は710kgです。
標準の速度記号はVなので、240km/hです。

すなわち純正基準を満たすためには、
- ロードインデックス(LI)が、96以上の数字を持っていること
- 速度記号が、V, W, Y,ZR
であれば良さそうです。
その観点でもう一度見直すと、全部大丈夫そうです。

しかし!
エクストラロード(XL)規格の物がだいぶあるようで、XL規格品を選ぶと指定圧の見直しが必要になりそうです。

ちなみにMYティグアンの冷間時の指定空気圧は、
2名乗車時:220kPa
5名乗車のフル積載時:250-270kPa

それぞれの必要負荷能力はJATMA[乗用車用タイヤ空気圧~負荷能力対応表]から、
2名乗車時:640kg
5名乗車のフル積載時:710kg-

よって、ETRTO[EXTRA LOAD or REINFORCED乗用車用タイヤ空気圧~負荷能力対応表]から、
LIが96とすると、
2名乗車時:260kPa (上記640kgの負荷能力を満たすため)
5名乗車のフル積載時:290-310kPa (上記710kg超えの負荷能力を満たすため)
となりそう。

LIが100とすると、
2名乗車時:220kPa (上記640kgの負荷能力を満たすため)
5名乗車のフル積載時:250-270kPa (上記710kg超えの負荷能力を満たすため)
となりそう。

すなわち!
どうやら、XL規格を選ぶんだったら、LIが100の物を選んでおけば、あの給油口の所に張ってある冷間時の指定空気圧、
2名乗車時:220kPa
5名乗車のフル積載時:250-270kPa
をそのまま使えることになりそう。

この観点で見直すと。。。
はい、結局みんな使える。みたい。

悩む必要なかった。。。。

あとは、タイヤ重量も気になる。。。
でもどうせ、LIが大きく及びXL規格付の方が剛性を高くしているはずなので、その分重いはず。
その効果はさて、安定性として出るのか、燃費悪化と出るのか。。。

あとはもちろん市場価格とただの好みの問題でしょうね。
スポーツ系なのかコンフォート系なのか。

自分はそれほど熱い走りを求めていないし、キーキー言わせながら峠を攻めるわけでないので、静粛系、ロードノイズを減らせて、それなりのグリップ力があるもので良いかなと思ってます。
でも安定性は欲しいかな。

う~ん、なんだかどうでも良くなってきた(笑)

とりあえず自分の中では、次はミシュランかコンチかなと思ってます。
Pilot Super Sport/Pilot Sport 3か、ContiSportContact 5 P/5/2に落ち着きそう。

あとは、値段で選ぼうっと。
ま~結局は、Pilot Sport 3か、ContiSportContact 5だろうな。





Posted at 2014/09/04 23:48:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月09日 イイね!

久しぶりの投稿

お久しぶりです~♪

梅雨に入ってからは、全く車にかまってあげておりませ~ん(笑)
洗ったってしょうがないですからね~。

再来週の連休はまた道志村にキャンプに行ってこよう♪と思ってるchobimaです。

相変わらず、購入済みのあれやこれは全く手についておらず、一体取付いつになるのか?状態ですが、そんな状態の中、最近ちょっと気になることが。。。


はい、メインのヘッドライトHIDのことです。


色々思うところがあり、近々ヘッドライト(正確にはHIDバルブ自身です)を交換しようと思ってます。

今のランプ(バーナーと呼ぶべきか?)は純正品から交換したベロフのOptimal/6700Kですが、そろそろ使用開始から1.5年くらい経過したでしょうか。。。

なんか最近カットラインがえらく黄色というか茶色というか暖色系に感じます。

余談ですが、VW社のカットラインって、なんか『Z』の文字を崩したようなラインですよね。。。
最初はそういうものと知らず、D様に向かって光軸おかしいから調整し直せ!と注文してました。

と、話を元に戻して、

点灯直後は綺麗な白い、いや若干青みののった白色なのですが、暖まってくるとエッジ部がえらく色味を感じる。車庫から出る際にライトが前方の家のコンクリの壁に映し出されるのですが、そこに投影される色味がここ3ヶ月前くらいから、「あれっ?こんなにカットラインが茶色っぽかったけかな?」と思うようになり、段々と劣化していってるんだな。。。と以外と減衰スピードが速いことにがっくり来てます。。まぁ、そう思い始めると光量も以前に比べると。。。

あんなに大枚はたいたのに。。。

まー当たり前のことですし、消耗品扱いと捕らえればいいのですが、問題は消耗品の価格ではないから困った。。。

かといって夜間走行上、全ての安全性を依存している『メイン』部品に、巷にあふれかえっている中華製を採用するのはちょっと。。。と言う正直な思いもあり、だったら素直に耐久性ではピカイチの純正品(私の車にはOSRAM/SENARCが装着されていた)に戻せよ。と言う話もあるのですが、いい年してミーハーというか昭和生まれの古い人間(笑)なので、

HID = 純白であるべき!

という現代的色合いに憧れ的なものがあり、昭和が薫るハロゲンランプ色は明るいんですが、ちょっと。。。ね~で、今のバルブに落ち着いていました。ばかだね。じぶんながら。。
フォグやコーナーリングランプは所詮補助的ランプですので、自分の中ではこれに当てはまりません(笑、なんじゃそりゃ。)

よって、ベロフではなく新たなバルブに変更します。
色味と明るさを兼ね備えたバルブのようで、今から期待度120%です!
まー問題は全てにおいて耐久性なんですけどもね。。。

(これはすぐレビューできそうなので)商品到着次第交換して、近いうちにパーツレビューにUPしようと思ってます。

そして今になって、D1SとD1Rの違いや、D2/D3/D4との違いもようやく分かりました。

日本で販売のティグアンはプロジェクター仕様ですので、D1SもしくはD1ソケットにD2Sを装着してが正しい選択です。
D1とD2の違いはイグナイター付(D1)かバーナー単体(D2)かの違い。
D3及びD4はD1/D2の水銀フリー版(いわゆるECO製品)のようです。
最新ではD5/D6/D8なんて規格もあるようです。

きちんとECE(欧州)やDOT(米国)と言った規格を通っているものはSpec通りにものが出来ているので、例えばD1Sだと、明るさはスタンダードのもので3200+/-150ルーメンの明るさがあるようです。
(詳しくはE/ECE/324 Addendum98 Regulation No.99 Rev.2に記載)
Production製品であれば、誤差を含めてMax.3650ルーメン(すなわち+/-450)までは認められる模様。

ちなみにベロフのエナジーグレード(当初はこれにするか迷ったあげくStandard品(Optimal/6700K)にした) は、2940ルーメンです。

結構奥が深く、勉強になりました。
ちなみに3200~3300ルーメンは200W相当の電球に等しいようです。(と言ってもよくわからんが。。。)
Posted at 2014/07/09 23:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月16日 イイね!

ミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン

是非モニターになりたいです(^o^)/

■今回希望されるタイヤを下記の2種類から1つお選びください。
 2:MICHELIN Pilot Sport 3(パイロット スポーツ スリー)

■現在装着しているタイヤブランド/製品名をご記入ください。
ダンロップ SP SPORT MAXX GT / 255/40R19

■これまでにMICHELINのサマータイヤを履いたことがありますか?
ございません。

■MICHELINタイヤの印象はどのようなものでしたか?
(ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
まだわかりません、是非試してみたいです。

■現在の愛車情報とタイヤサイズをご記入ください。
メーカー/車名/年式:Volkswagen Tiguan R-Line 2011
タイヤサイズ(前):255/40R19
タイヤサイズ(後):255/40R19

■年間の走行距離をお答えください。
おおよそ8000kmです。

■希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、レジャー)
帰省からキャンプも含むレジャーまで多岐にわたってです。

■今期スタッドレスタイヤに履き替える予定はありますか?
ございません。

■今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。
初車検も終わり、3年半が経過し、ちょうど現タイヤがかなりすり減ってきて、ユーザー様のレビューを見るととても好評な次回はミシュランのPS3も候補おかなと考えておりました。特殊なサイズなのでなかなか選択肢も無い中、是非ともレビューさせて戴きたく考えております。宜しくお願い致します。


※この記事はミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/06/16 14:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年04月21日 イイね!

近況報告

しばらく記事書いてないですが、近況と言うことで。

写真撮ってないので記事にしてませんが、新ワイパーブレード良い感じです♪
恐らくいったん撥水コーティングもリセット掛けたのでそのお陰もあるかも。
パンタグラフ風なんで、良い感じで圧が綺麗に掛かって拭き取り良好です。
後日写真撮ったら記事にします。

洗車というか綺麗にすることにどんどんはまっている今日この頃。。。
とうとうポリッシャー(リョービ、RSE-1250)まで手に入れてしまった。。。
しかも低重心ヘッドまで。。。もうバフやコンパウンドなども手元にあります。
まだ使ってないけど、時間取れた際にはこだわりシステムでDIYの磨きをしてみたい。
でもボディーカラー、ホワイトなのにこだわる意味があるのかは。。。です。

洗剤系やコーティング剤も宣伝できるほど西日本ケミカルさんから。。。
ここのツヤははまると抜けれなくなります(笑)
それぐらい簡単ですごいツヤと撥水能力。もう市販品には絶対戻れません。

実はブースト計もかれこれ1ヶ月以上前に購入しているんですが、全く時間取れずこれも棚上げ。
とりあえず、分解して指針をブルーに塗り替えた所でストップ。運転席右側の通風口への取付目論んでます。一体取付はいつになるんだろうか?

HALDEXのリモートコントローラーはこれまた時間の関係で取り付けておらず。
最近はRACEモード(固定)に完全に慣れてしまい、別に換えられるような物、付けなくても良いんじゃ?的になってきた(笑)
燃費にそれほど効いてる感じはないしね。
この作業はリフトがないとツライしなぁ~、まだだいぶ先になりそう。

と言うことで、最近は週末のちょっとした時間は車を綺麗にすることに時間を費やしてます。
PG1シリーズホントはまりますよ♪
Posted at 2014/04/21 23:08:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先日遠出した帰り道で、、 http://cvw.jp/b/1659049/43052314/
何シテル?   07/14 00:04
自動車関連ではないメカニカルなエンジニアのchobimaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

下廻りコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/11 17:08:12
減衰調整(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/09 20:12:56
PG1 Platinum施工状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 07:45:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン しろあん (フォルクスワーゲン ティグアン)
誕生日と共に新たにお迎えしました♪

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation