• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chobimaのブログ一覧

2014年03月28日 イイね!

新ワイパーブレードに期待

実は以前より雨の日になると億劫なことがありました。

それは。。。

「ワイパーを動作させること。」

なんて事のない話なんですが、業者さんにて以前フロントガラスにもフッ素系コーティングをして貰い、その性能には満足していたのですが、如何せん普通のワイパーゴムではびびるびびる。

なんで以前、パーツレビューでも紹介した「BOSCH Aerotwin (エアロツイン)」に交換、ワイパーゴムもPIAA製のニューシリコート替えゴム SUW70E 83Wに交換したのですが。。。

最初は良かったんですけどね。。。
今ではワイパー動作後、約3分くらい経つと特に戻るときに「どどどどど」と弾みながら、ビビリを起こしてしまうので、なるべくワイパーを動作させないという本末転倒なことをしていました。

その後、SOFT99で出しているペンで滑りを良くするために液体を塗るタイプの物を定期的に塗るも効果は長持ちせず、あ~またか。と言う日が続いていました。

何気にネットを調べていると、つい最近2014年1月下旬に国内ではかなり有名なガラコシリーズから、なんと♪

とうとう輸入車用対応と言うことで、ティグアン用も発売されているじゃありませんか!

http://www.glaco.jp/products/wiper/glaco_wiper_pwib.html

またダメかもしれないけど、気兼ねなくフロントウインドウをワイピングしてみたい。とのアホな思いから先ほど、

消費税アップの誘惑に駆られて、、、(言い訳)

ぽちっとしてしまいました(笑)


商品届いて装着後、雨の日にでも使用して実際どうなもんだか試したのち、レビューに上げたいと思っております。

色々研究して開発したようですので、その性能に今から期待です!
Posted at 2014/03/28 23:55:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月12日 イイね!

洗車グッズ

え~と~。

最近はなぜか、洗車に凝っていると言うより、洗車グッズに凝っています。

業者さんでのガラスコーティング施工(エシュロン)からもう一年以上が経ちました。
ツヤはまだまだ凄いですが、さすがに撥水力(というか滑水性能)が下がってきた気がしていたので、これまで市販品のCCウォーターやシュアラスターのゼロウォータードロップ、ゼロプレミアム等々使ってきましたが、もう少し効果(ツヤと耐久性と施工容易性に対する費用対効果)があって、いいものないかな~と探していました。

そしたら、ありました。
どちらかというとマニア系のコーティング剤のようですが、先日使ってみた所、これがいいじゃありませんか♪

西日本ケミカルさんのPG1シリーズです。

すっかり自分もマニアの仲間入りしちゃいました(笑)

先日、施工してみましたが、思ったよりもすごく簡単。DIYでガラスコーティングってできるんだ!
との印象を受けました。所詮機械を使わない(と言うか怖くて使えない。。。)DIYの手仕事なのでお金を取れるほどのQualityは当然ありませんが、これが結構、綺麗に施工できるもんです。

こんなある意味イージーなら、先日もう高齢の親が新車購入したFITに施工してあげようと思ったのでした。親も自分の車のガラスコーティングを見て、凄いツヤだね。でも高いんでしょ?と言っていた位ですので。

とんでもない撥水とガラスコーティングの輝きをお手軽に楽しむにはお勧めのケミカル剤です。
でも一番重要なのは、コーティング剤ではなく、それを塗る土台を綺麗にして、脱脂して整えるという準備作業が一番なんですよね。。。

市販品も結構というか、かなり良い値段するので、液剤の濃さとその後を比較すれば満足行くと思います。Platinumなんかは本当に水分と反応して短時間で固体のガラスへと状態変化を起こします。市販品ではあり得ない体験ができて面白いです。

私は虜になっちゃいました(笑)
PlatinumとPG1-Rと弾きType-IIIかつプロリム・マルチメンテで今後過ごしていきます。

と言ってもなんだかんだあったり、雨に降られたりで、なかなか洗車の時間取れないんですけどね。。。
関連情報URL : http://www.pg1.jp/
Posted at 2014/03/12 22:21:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月22日 イイね!

ドライブレコーダー

コウォンの新製品出ましたね。

やはり自分を守るために必要かなと思い始めてきた今日この頃です。

前方と後方で録画できて、wifiで確認できる。

AW2。

今月末の発売ですね。
でも高いなー。
海外から調達しようかな。。。
Posted at 2014/02/22 17:58:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年02月01日 イイね!

ドア内装取手部装飾

本日は前々からどうにかしたいな~と感じていたことを実行しました。

ドア内装に関してですが、ちょっとしたワンポイントを持たせるために、ブラックのプラスティック樹脂部に厳選に厳選を重ねた3Mのダイノックシートを貼ってみました。

フェイスリフト後にお乗りの方は、ドア内装部にはシルバーのワンポイントが水平に走っていると思いますが、私のしろあんはそんな物はなく、至ってシンプルな内装です。

なので。
ちょっとだけ、なんちゃって高級感みたいな。を持たせてみたいと思い、自作で貼り付けてみました。

明日、取り付けてみて良い感じだったら今度パーツレビューにでもUPしようと思います。

仕上がり具合は想定以上で、自分的には120点です(笑)
Posted at 2014/02/01 23:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月23日 イイね!

何気にその後を調べてみたら。。。

ふと、そういえば、リコールの件ってどうなったんだっけ?

と頭に思いが過ぎったので、HPを見てみました。

そしたらあるじゃないですか!

1/16に発表されていたようですね。
http://www.volkswagen.co.jp/ja/service/recall.html#/tab=74c12f535589d4dda09d8aa532b29c5f

---
1月16日 外-1997
リコール
届出一覧表
VW ティグアン 灯火装置用ヒューズの不具合
---

とあります。

さて、私の車は結局該当しているのかな?と、調べてみると、



あ~ビンゴ!って感じです。



と言っても該当しない車両もあるとのことで、記載ある車体番号には入っているのですが、良くわからない。。。

ほっときゃそのうちはがきか電話が掛かってくるのでしょうが、明日のお昼休みにでも電話してみるか。。。

そんでもって、不具合内容ですが、ただの30Aヒューズ欠陥によるもので、交換自身はものの30秒で終わりそうなもの。
部品さえあればディーラー様に行くまでもないようなほど簡単な交換で済むようです。

ちょっと個人的に思うのは、この30Aのヒューズが問題なら、他の箇所に使われている30Aのヒューズ(もしあるなら)は、だいじょぶなんかい??
と言う事。

普通に考えれば同じロットでしょうから、そっちがダメならこっちもダメってもんでしょう。

気になると止まらない性格なので、ヒューズBOXの中、先ほど見てみました。

そしたら、真ん中列上(SB18)と、うろ覚えですが確かSB7の2箇所に全く同じ緑色の30Aのヒューズ使われています。


今回のリコール箇所(SB16)は灯火装置用のヒューズ。
SB7とSB18って何だろう?

まーもしディーラーに行く事あったら併せて交換しておこうと思ったのでした。

でも運転席下にもヒューズボックスあるんだったよな~。


どうせ他の箇所は交換してくれないし、転ばぬ先の杖という事で30Aのヒューズ、買ってこようかな?



Posted at 2014/01/23 22:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先日遠出した帰り道で、、 http://cvw.jp/b/1659049/43052314/
何シテル?   07/14 00:04
自動車関連ではないメカニカルなエンジニアのchobimaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

下廻りコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/11 17:08:12
減衰調整(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/09 20:12:56
PG1 Platinum施工状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 07:45:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン しろあん (フォルクスワーゲン ティグアン)
誕生日と共に新たにお迎えしました♪

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation