2014年、まだ後厄ですが良い年にしたいと思ってます(笑)
一応、おみくじは大吉でした。
さて、パーツレビューにも整備手帳にもならない
「ウエストゲートバルブ対策品クリップ取り付け」
についてです。今日はちょっと長いです。
昨年末のレンタルガレージで、Forgeのリサーキュレーションバルブ取り付け後、ホントは余った30分間でサクサクッと取り付けるつもりでいました。
しか~し。
どこを探しても該当のアクチュエーターロッドのリンク部が見つからない。
時間がどんどんせま~る(滝汗)
色々目視して探してみた結果、何となくの場所は分かったんですが如何せんアクセスが出来ない。
リフトアップしても出来ない。。。
なんじゃ、こりゃ~。
です。
予習していたクリップ取り付けのYoutubeとも全く違う。。。
(といってもこれはGolf用の動画なので違いがあることは知ってたんですけど。。。)
そうこうしているうちにTime Up!
焦って、エンジンアンダーカバー付け直すのすら忘れて、ごめんなさいと謝りながら5分延長しちゃいました(笑)
「全く腑に落ちない。」
私はレンタルガレージ屋さんを後にして、その足でmaniacsさんに向かったのでした。
正直、DIY取り付けGive-up宣言です。
何の予約もしていませんでしたが、比較的工房(パドック)に余裕があったので、泣きついて取り付けを依頼。
約40分ぐらい座って涙目で作業を見つめてましたが。。。
「だめでした。」
同じくリフトアップして、下から攻めたり上から吸気ダクトまで外して寝そべるようになって攻めてみてもとにかくアクセスが出来ない。
さて、原因は?
ヒント:Tiguanにあって、Golfに無いものな~んだ?
そうです。4motionなんです。
4motionなのでプロペラシャフトがでーんと真ん中に居座っているんです。
そこにサブフレームがあって、エキゾーストのキャタリスト(触媒)の配管まで走っていて、とにかくアクセスできるスペースがないんです。
さすがに、当日午前中に4輪アライメントを取ってきたばかりだったので、サブフレームをいじるのだけは勘弁して下さいともお願いしてましたし。。。
なので。
排気配管を外すにもガスケットが必要になりますし、作業は結局仕切り直しとなりました。
maniacsさんはプロ集団ですので、完了できなかった作業にはお金は取れないとのことで、約1時間も格闘して、エアクリーナーやら何やらインレット側のダクトまで外して戴いたのに、本当に本当に申し訳なかったと思っております。
いつしか近いうちに(時間の取れるときに)、maniacsさんにお願いして取り付けて戴こうと心に決めたのでした。
でも、あの1800回転辺りからの「じー」って言う音は走るには支障きたしませんが、とても気になってしまうんです。正直嫌なんです。原因がこれで直る保証はどこにもありませんが。
その結果、あまり踏み込まず2000回転くらいでトントンとDSGのギアが上がっていくのを確認してアクセル踏んでます。まぁ、その方が燃費には良いんですけどね(爆)
と言うことで、まだ未解決な対策となってしまいました。
Posted at 2014/01/06 22:17:20 | |
トラックバック(0) | 日記