• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chobimaのブログ一覧

2013年12月19日 イイね!

年末の予定

と言っても、お正月休みの旅の計画とかではありません(笑)

本日、無事例のウエストゲートバルブ対策品クリップの入荷確認、またレンタルリフトの予約も無事出来たので、正月お休みに入る来週末に一挙にForgeのDVバルブも含め取り付けてこようと思います。レンタルガレージでは、Snap-onの工具なら基本無料でお貸ししてくれるとのこと。
大体必要な工具は持ってますが、何かと有り難いです。

また同日、リジカラ取り付け後の延び延びになっていた4輪アライメント作業もJohn Bean 3Dアライメントテスターにて作業できるお店の予約も出来たので、一挙に作業してくる予定です。

ホントは強行策で、キャリパーの塗装(ドレスアップの意味もありますが、それより長い目で見ての錆び防止)も同日考えたのですが、恐らくこの気温では限られた時間内での作業には無理があるため今回は諦めました。それはまた次回と言うことで。

今からワクワクです♪
Posted at 2013/12/19 22:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月07日 イイね!

デントリペア

先日のショッピングモールでやられたドアパンチ (T_T)

個人的に見るに堪えない(正確に言うと凹みを見るたびにそれこそ凹む)ので、直すことにしました。

本日デントリペアの業者さんに自宅まで来て頂き、わずか40分程度でドアの中央下部にあるプレスラインにあった凹みを見事に消して貰いました。

しかもドアパネルも外すことなく、ウインドウを一番下までおろした状態でその隙間に、いわゆる浮き輪のような空気を入れることで膨らむ物を使用して隙間を作り、ながーい棒状の物を差し込んで裏から押しだすことでその凹みを直すという、ザ・職人の技術を見ることが出来ました。

ただただ感心です♪

正直、手痛い出費にはなりましたが、この技術は凄い。
払うだけの価値は十分にありますし、板金修理だと塗装し直しでしかもコーティングもやり直しになるのでそれらを考えれば、むしろ安いくらいですね。
しかもプレスライン上という難しい箇所を見事に復活してもらえました

有り難うございました。

それにしてもティグアンは一番出っ張っている部分がプレスラインなので、ぶつけられると結構後が残りますので要注意ですね。
関連情報URL : http://www.dent-go.com/
Posted at 2013/12/07 20:41:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月01日 イイね!

その後のチェック

その後のチェック約5000km走行後のプラグの状態です。

NGKのPremium RX (BKR6ERX-P)です。

全く問題ないですね。良い状態かと思います。
でもカーボンはそれなりに付いているようです。


さて、エンジン1800回転辺りからのジリジリ音の件ですが、状況は相変わらずなので対策部品である
Parts No.: 06J145220 A
を発注掛けました。
取り寄せ方法に飛行機便?と船便?があるようで、もちろんお安く済む船便にてお願いしました。
1ヶ月くらい掛かると言われてますが、まあ別に問題ありません。
それにしてもこんな小さなクリップにこの値段は。。。原価計算なら10円くらいのパーツなのにね。
取り付け場所は確実にリフトアップしないと難しい場所なので、年末に対策を踏むこと考えています。リンク部からのいわゆる共振音ですので同時にシリコングリスを塗ってクリップで留めて対策の予定です。

もう一つ考えていた、マフラーアースですが、やはり止めることにしました。
理由はエキゾーストパイプからマフラーに掛けてゴムパーツやガスケットなどで電気的に浮いているかと思っていたのですが、今日、テスターで通チェックをしてみたところ、導通の確認が出来たので施しても意味が無いかなと思い止めることにしました。

今日、運転席側に結構目立つドアパンチを受けてかなり心も車も凹んでいます。
とほほ。。。

いつか時間できたときにデントで直して貰おうっと。。。


来週末はオイル交換の予定です。
Posted at 2013/12/01 22:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月28日 イイね!

問い合わせてみました

例の先日ドイツ本国で発表されたティグアンリコールの件です。

最寄りのディーラーでも良いのですが、やはりこの手のことはカスタマーセンターかなーと思い、昨日お昼休み中に電話してみました。

その対応下さった方の回答によると、まだ日本ではどの車体番号まで該当するのか調査中とのこと。その作業が完了した後に、国土交通省にリコール申請を出し、そこでの承認作業を経てようやく案内がフォルクスワーゲンジャパンからはがきで連絡が行く事になるであろうと言ってました。

スケジュールについても聞いてみましたが、まだ具体的なことは言えない段階であるらしく、特に有益な情報は得られませんでした。

まーだまだ先のことになりそうですね。

のんびり待つこととします(笑)
Posted at 2013/11/28 00:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月25日 イイね!

年末までには。

まだ気が早いですが、もう年末、忘年会を考える時期です(笑)
今週で11月も終わりですしね。
来週初めはちょっとシンガポールに1週間ほど出張して、帰ってきたらもう残すところ3週間程度ですからね。

さていつレンタルガレージの予約しようかなと。

もし無事予約できて(というかそもそもそういう時間が取れるかが最大の難所だが)、リフトアップできたらやりたいこと一覧。。。

- Forgeリサーキュレーションバルブの取り付け(そもそもこれが本題です)

- マフラーアース(かなりオカルト系ですが、手軽に面白そうなのでチャレンジしてみようかなと)

- ウエストゲート部のクリップ(先日ディーラー様は見たと言ってましたが、たぶん見てないんではと。いや仮に見たとしても、VWJとしては別に対策指示が出ているわけではなさそうなので、特に問題は無かったとの回答だったのかも?その際に深くは追求しませんでしたが。。。。
やっぱり、1700~1800rpm以降の加速中に回転数の上昇と共に何やらメカニカルな音が大きくなっていくんですよね、基本私、(分野は違いますが)メカ屋なのでとても気になります。なので自分で直接見てみようと。)

- Haldex G4 Performance Parts(価格面と効果面から購入を躊躇していますが、さてどうした物かなと。興味あるんですが、そこまでしなくても良いかなという思いもあり。。。)

以上です。

そういえば、先日下に潜ってちょいと観察してみたのですが、Tiguanのcpm(レインフォースメントブラケット)は他車種が前後2箇所に取り付けるのに対し、前側1箇所のみとなってますが、なぜ後ろが取り付けられないのか分かりました。

純正状態ですと(って今もそうですが)マフラー部へと続くエキゾーストパイプを後側プレートはサポートブラケット付で支えているんですね。
cpmも剛性を保ちつつ、純正のブラケットを流用して取り付ければ良いのになぁ。。。
残念。

オイルもそろそろ交換しなきゃなぁ。
Posted at 2013/11/25 22:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先日遠出した帰り道で、、 http://cvw.jp/b/1659049/43052314/
何シテル?   07/14 00:04
自動車関連ではないメカニカルなエンジニアのchobimaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

下廻りコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/11 17:08:12
減衰調整(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/09 20:12:56
PG1 Platinum施工状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 07:45:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン しろあん (フォルクスワーゲン ティグアン)
誕生日と共に新たにお迎えしました♪

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation