2013年11月23日
本日、Forge リサーキュレーションバルブを付けるべくまずは取り付けトライアルしてみましたが、やはりリフトアップしないと難しい。。。
下からのぞき込めば見えるのですが、如何せんとても手の入れづらいところにあるんです。
リフトアップしない限り左手しか使えません。
両手が使えないのが辛いところです。
純正のリサーキュレーションバルブはM5の3つのビスで固定されていますが、一番奥のビスがどうしても外せません。
目で見える2つのビスはどうにかなるのですが、奥のは力を入れづらいんです。
そもそも十分なラチェットの可動範囲も取れないのでますます厳しいです。
仮に外せたとしても、今度はビスを取り付けるのがかなり難易度が高くなりそうですし、仮にビスを戻せても締め付けの力が入れられない。圧が掛かる部位なのできちんとトルク翔必要ありますし。
なので。
とりあえず諦めました。
さてどうしたものか。。。
maniacsさんやイシカワさんのようなProの業者さんに頼むで良い。
と思わなくはないですが、この程度なら自分で取り付けたい。
(というか自分なりの取り付け方法にちょっとしたこだわりがあるので)
なので。
年末にでも時間が取れるようになったら、比較的近所にある(行ったことはないですが)レンタルガレージでリフトアップして、取り付けようかなと思ってます。
どうせリフトアップするなら、色々やりたい事もあるので今から妄想Maxです(笑)
Posted at 2013/11/23 21:47:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月19日
本日はだいぶリーズナブルに新品を手に入れられたのでちょいと記事に。
先日、VCDSで遊んでいて気づいたのですが、何気にMax.トルクは330Nmを記録。と書きましたが、同時に計測していたブースト圧を見てみたところ、嘘かほんとか1.6kg/cm2近くも掛かっています。
普段のアイドリング時でも1.0kg/cm2あります。(これがPPEの効果なのか??)
ちなみに私のいつも使うチャンネルは115/119/120です。
これで、
- Time Stamp
- Speed (rpm)
- Engine Load (%)
- Boost Pressure-Specified (mbar)
- Boost Pressure-Actual (mbar)
- Engine Torque-Actual (Nm)
- Traction Control Status (On/Off)
がわかります。回転数とトルクが分かるので、パワーも計算できます。
この本当かどうか分からない数字を見て、現状の純正DVバルブの耐久性に不安が出てきたので、AEJさんも付けておられるForgeのDV(FMFSITVR)を手に入れました。
まだ別に壊れたわけではないので、今度ゆっくり時間が出来たときにでも取り付けようかなと思ってます。
でも、DVのある位置、エンジンの裏側(運転席側)なんですよね。。。
普通、国産車だと排気はフロント側と思うのですが、なぜかこの2.0TSIはリア側が排気側になっているので、取り付けがめんどくさそうです。
私の場合、基本なんでもまずはDIY。がモットー(まー貧乏性というだけですが。。)ですので、今度下に潜って位置を確認しようと思ってます。
レスポンスにそこそこ期待してますが、基本的には耐久性UPを目指してのUpgradeです。
取り付けたら、別途記事にする予定です。
Posted at 2013/11/19 22:42:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月15日
なんか昨日付けでTiguanのリコールが発表されたようですね。
詳細知らないけどチェックしてみましょう。。。
2008-2011までの車だとか。。。
---
Volkswagen Tiguan
The Problem:
A fuse may trip in certain Tiguan SUV models resulting in a loss of one of the two vehicle light circuits, and causing individual light functions to fail. Not all of the exterior lighting will be lost if the fuse trips, with some lights remaining on all around the vehicle. A message on the instrument cluster will notify the driver if the fuse trips. No crashes or injuries have been reported relating to the issue.
The Fix:
In December, Volkswagen will begin notifying owners to bring their affected vehicles to a dealer where the fuse will be replaced by a new hard-coated fuse.
Number of Potentially Affected Vehicles:
The recall affects approximately 62,155 U.S.-market Volkswagen Tiguan crossovers from the 2009-2011 model years.
---
とありますが。。。(あくまでもアメリカ向けの記事抜粋)
さてさて。
上記MYだと、もろ入ってるな。。。
日本語サイト
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20131114-00000371-jijf-bus_all
徐々に明らかになっていくかな。
後記
ヒューズに問題があるのと7速DSGにシンセティックオイルを使用している場合は交換とありますね。
さてmyしろあんは該当するのかな?
Posted at 2013/11/15 12:07:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月14日
何気に再度入院してました。
前回はDSGの繋がりぎくしゃく感の件で入庫。
DSGソフトウエアのアップデートで様子見となってましたが、同時になんか下回りからシャーと音がする。
ちなみにDSGソフトウェアのP/Nは、
0BH300011E SW1203 → 0BH300011G SW1407
に変更。EからGとあるので2世代若返りUpdateということでしょうか。
今のところとても良い感じです。
話を元に戻して、シャーの件。
ディーラー様にはリジカラのせいでステアリングラック部のブッシュの密着が弱くなりエンジンからの音が入り込みやすくなったとご指摘を受けてました。
そんなことはないと思うのですが、まーそれでも腑に落ちない(そもそものシャーという音の発生はそれはそれであるので)ので、先日じーすたーさんが記事にしておられたウェストゲートバルブのフックの件も聞いて診て貰いましたが特に問題なし。
しかしメカニックさんのご指摘でエキゾーストパイプのジャバラ付近より異音が発生していると、これまたこちらが全く気づかないような事象を原因として、今週始めに再入庫、本日無事受け取って参りました。
結局はエキゾーストパイプを触媒付で丸ごと交換。
しかも国内には在庫がなかったようで、わざわざドイツから空輸して部品を取り寄せて頂けました。
なんと有り難いことに、そもそも当初の相談したのがぎりぎり保証期限満了日前でしたので、全ての作業が保証項目となり、こちらの費用は掛からずの修理として頂けました。
有り難うございます。
と言うことで何となくリフレッシュして戻ってきたMyしろあんでした。
こんなに色々いじっている車にも真摯に対応して下さったディーラー様に感謝です。
P.S.
先日のやられました。の件はオクで同じ物を見つけ、無事復旧できました。
純正そのままだと長すぎて地下車庫とか立体駐車場が怖いんですよね。。。
なので♪
Posted at 2013/11/14 20:58:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月10日
今日気がついたのですが、あっアンテナがない。。。。
盗まれましたね。。。
家は地下車庫ですし。。。
いつからだろう?
この前の旅行だろうな。。。。
まったく。。。。
ゆるさーん。
傷がついていないのが幸いけど。。。
とほほ。。。
Posted at 2013/11/10 15:44:27 | |
トラックバック(0) | 日記