• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トレリスのブログ一覧

2022年11月19日 イイね!

残クレという選択肢

残クレという選択肢次に買いたい車。
いろいろ悩んでいる間に選択肢がいくつも出てきた。

まず燃費は大事。
今は会社持ちのガソリン代だが、退職したら自分で払うことになる。
年間12000km走るとして、平均燃費20km/lのハイブリッド車と14km/lのガソリン車では年間ガソリン代は4万円以上違う。ということは、10年で40万円ほど。
これはガソリンが160円/lぐらいなら、という話で、将来200円/lにでもなったらさらに差が開く。

まあ、ハイブリッド車の加速感とか静かな走りに慣れてしまうと、なかなか純ガソリン車に乗り換えられないというのもある。

フリードプラスは来年はFMCしないとディーラーの担当が断言していた。
いい車だけど、渋滞時はブレーキペダルを踏みっぱなしにする必要あるし、ハイブリッド方式も唯一のものとなってしまったので、将来修理が大変そうな気もする。

シエンタは、Zグレード一択なんだけど、アルミホイールOP、シートヒーターやIRカットガラスがセットOP、フォグもOPとオプションだらけ。結局諸費用コミコミの定価で350万円超えそう。スマホのグーグルマップ使っている私には、標準がディスプレイオーディオというのはとてもいいんだけどね。何よりも、4wdが簡易4wdと言っていい感じなので、高速を冬走るときは緊張しそう。

で、ヴェゼルのZグレードにミッドナイトブルーが追加され、ホワイトコンビシートも選べるようになった。純正ナビつけなければ諸費用コミコミ330万円ほど。

そしてZR-V。Xグレードは、ヴェゼルのZとほぼ同じ装備だが、ステアリングヒーターやハンズフリーテールゲートはOPでもつけられない。走りはZR-Vの方が数段上だろうし、荷室も広い。燃費も4wdだとヴェゼルと変わりない。ヴェゼルとの価格差は約50万円。

なかなか絶妙な設定だな~と思う。

さて、購入するのにZR-Vの予算なんか持っていない。
ただ、住んでいるマンションを売りに出す予定があり、不動産価格の高騰で買ったときより高く売れそうな雰囲気なので、思いついたことがある。

それが残クレの活用。
残クレって、下取車を頭金に残価を引いた額をクレジット払いすれば安く車に乗れる、という売りだったような気がする。

ただ、残価(残置額)にも当然金利がかかるので、総支払額は実は高い、というもの。しかし、不動産を処分するのには時間がかかるし、車は車検の関係上早めに申し込まないといけないしで、悩んだあげく残クレにしようかな、と。

ヴェゼルの下取り+100万円ほど足して頭金に。
4年払いにして4年後、不動産を処分して得する(はず)金額で残価をすべて払って所有権を自分に移転させる。

それでも迷ってるのは、燃費以外の維持費。
ZR-Vは225の18インチ。スタッドレスは17インチにするとしてもホイール付きで10万円以上はする。下手すると15万円コース。重量税も1.5t越えだしな。

ヴェゼルにすれば16インチも使えるし、重量も1.5tを切る。ただ、燃費は変わらないのに走りは落ちそう。ガソリンタンクも小さい。

なんか悩みそうだな。
しかもZR-Vは今契約すると納車は来年12月だとか。自分のヴェゼルの車検切れてるし・・・




Posted at 2022/11/19 21:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欲しい車 | クルマ
2022年06月30日 イイね!

FENEKが復刊したそうだ

FENEKが復刊したそうだ最近、雑誌というものをほとんど買ったことがない。
楽天マガジンの読み放題プランでiPadで読むようにしているからだ。
古くて配信期限が過ぎそうになったら、画面をキャプチャーしてpdf化して保管する。

本屋に行かないので、今頃そんなニュースを知った。
内容を見ると、PHEVやEVなどを前面に押し出して、クリーンなアウトドアというテーマだそうだ。

でも、内容告知を見ても全然ピンとこない。
いまさら芸能人が特集企画にじゃんじゃん出てくるのは古すぎない?
ポーズ取ってにっこり写真でアウトドア遊びに誘導する?
もう30年前の手法のような・・・

YouTubeとか見出してから、雑誌のこういうどうでもいい入口情報は不要だと思っている。自分の見たい動画を見れば情報は手に入るからだ。

FENEKが創刊した90年代、日本の車の全盛期だったんじゃないかと思う。
80年代まで、車の形態といえば、セダン、スポーツカー、ハッチバックの3タイプしかなかったといっても良い。

それが、レガシイが登場してワゴン車がレジャーに人気となり、パジェロやハイラックスサーフが登場してクロカン車も人気。そして、バネットセレナやデリカスターワゴンなどのミニバンも売れ出した。それらを総称してRV車という呼び方もできた。

当時は家族の楽しみとしてRV車でアウトドア遊びをするという認識だったと思うが、今は1人や夫婦で車中泊を楽しむ時代。より「個」の要素が強くなってきていると思う。



Posted at 2022/06/30 10:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2022年06月27日 イイね!

CX-60、相当売れそう

CX-60の詳細情報が出ましたね。
価格と、詳細装備を照らし合わせると、個人的にはXD-Lパケが最もコスパが良いのではないかと思いました。

4WDで422万円ですが、CR-Vハイブリッドのマスターピースよりも安い。
それでいて、内装の高級感は全然違う。
まあ、XD-Lはサンルーフはオプションですが、それつけても安い。

燃費は、高速モードで20km/Lを超えています。
231PSに51kgの強大トルク。
いかにも高級車という走りになりそうな予感。

XD-S以下は、IRカットガラスがオプションとか、高級車種にはふさわしくない装備内容なので、選ばない方が良さそうな気がします。(オプションで選べますが)

まあ、私は買えないし、横幅が大きすぎて新しい家では使えないと思うので指をくわえて見ているだけ(笑)買える人がうらやましい。
Posted at 2022/06/27 12:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近の車 | クルマ
2022年06月06日 イイね!

車中泊用のアイテム

ヴェゼルでは、車中泊用アイテムと言っても、車種専用のシェードと春秋対応のシュラフ、後席と前席の間の隙間を埋めるために小さなラゲッジボックスを買ったぐらいだった。

そして、車中泊してみると、高さの余裕が少し足りないこと、靴の置き場所がしっくりこないことなど、いくつか気になることがあった。一番は換気していない車内で一晩過ごすのがひとりでもなんかイヤな感じがした。

そこで、次の車を買うときは、そういった問題をクリアしたい。
新居に移れば、一戸建てなので、車に積んだ荷物も簡単に入れ替えできる。

アトレーにせよ、フリード+にせよ、準備したいのはこんなモノ。

車中泊用ベッド。ふつうに考えると、イレクターパイプでフレームを作って、上にスノコや合板を載せるのが無難なやりかた。ただ、車内を家っぽくしたいのなら、ニトリのユニット収納畳もいいかもと思っている。
https://www.nitori-net.jp/ec/product/5600464s/

90×60cmというサイズは、いろいろ使えそう。縦に2つ並べれば収納付き畳ベッドに。リアシート利用時でも、2つを横に並べれば幅120✕長さ90cmの後部収納として使える。フリード+の場合は、後席を少し前にスライドしないと入らないはずだけど。価格も2つ買って23800円とさほど高いわけではない。

上が畳なので、その上に座布団敷いて座ってもいい。横に並べたら小上がりっぽく使えるかも。マットレスは、アキレスから60cm幅で6つ折りのマットレスがある。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0744G9F52/

値段も安いし、使わないときは比較的コンパクトに収まる。

巻いて畳めるという意味では、エムールのごろ寝マットレスも良さそう。

ニッセンのごろ寝マットも良さそう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09F2MZQNX/


畳の上だとちゃぶ台がほしくなる(笑)
折りたたみの小さなテーブルはもともとあるので買う必要はない。

あとは、ポータブル電源と太陽光パネル、そして電気毛布。
それから、窓につける網戸。カセットコンロもあった方がよさげ。

これらは、災害時の備えとして持っている必要があるからほしい。


これくらい揃えれば、冬以外は車中泊ふつうにできそうな気がする。
北海道は冬の車中泊はちょっと難しい。シュラフはダウンじゃないと安心できなさそうだし。

Posted at 2022/06/06 21:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年06月05日 イイね!

アトレー見に行ってきた

アトレー見に行ってきた
さっそくアトレーを見に行ってきた。
私の好きな色、レーザーブルーのRSだ。

alt


まずは、荷室チェック。
前席を前いっぱいスライドさせれば192cmぐらい長さがある。
幅は最大140cmぐらいありそう。

あとでホームセンターでクッションフロアを見たら、182cm幅のものが10cmあたり168円。税込みで2600円ぐらいだろうか。フロアがフラットなので、そのまま貼っても問題なさそう。

alt

リアシートに座ってみた。
思ったほどひどい座り心地ではない。
まあ、30分ぐらいは大丈夫そう。
旅行に行くのでなければ後ろに人を乗せても良さそうだ。

alt


問題なのが助手席。
運転席と比べると、タイヤハウスの出っ張りが大きい。
なんか半分占領されてる感。

座ってみた。
alt

う~ん、確かに狭い。
私は足が細いのでなんとか大丈夫だが、太めの人は結構ツラいと思う。
とにかく、シートは後ろいっぱいにスライドしておかないと長距離は大変だろう。

ただ、シートの座り心地は悪くない。
カタログをもらって帰ってきた。

カタログ自体、荷室をカフェにするとか、テレワークするとか、いろいろな活用イメージがあっておもしろい。具体的な利用イメージが浮かんでくるのがいいなぁ。

今回は試乗はしなかった。すぐほしくなると困るので(笑)
フリード+は、燃費も走りも上だろうけど、追従クルコンが30km以下は解除されてしまうし、電動パーキングブレーキじゃない、またルームランプやラゲッジランプがすべてLEDじゃないなど、物足りないところがある。

なかなか難しいもんです。




Posted at 2022/06/05 20:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欲しい車 | クルマ

プロフィール

「区間燃費で初の30km/L越え http://cvw.jp/b/165921/48456679/
何シテル?   05/29 13:05
車歴:日産・アベニール(中古)→トヨタ・ファンカーゴ→ルノー・セニック(中古)→日産・ラフェスタ→ホンダ・ヴェゼルハイブリッド4WD→ホンダ・フリードプラスハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車中泊の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 11:39:38
ハイビームをLEDに交換(覚え書き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 21:05:59
ルームランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 12:20:30

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2020年式中古を購入。Sパケ+フォグ付きで、クロームメッキグリルを後付けしているので、 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2014年8月23日、待望の納車でした。 9月12日、Z用ジャズブラウン内装の一部をDで ...
日産 アベニール 日産 アベニール
免許を社会人になってから取った私が、生まれて初めて購入した車。 新車で購入する金はなく、 ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
北海道に移住してから、当時乗っていた日産アベニールに不安を 抱えていた。ABSがなかった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation