• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トレリスのブログ一覧

2020年09月22日 イイね!

スタッドレスタイヤを買い替え

スタッドレスタイヤを買い替え気がつくと1年以上もブログ更新していない。
その間にもいろいろ変化はあり、最大の出来事は車通勤するようになったことだ。

おかげでコロナ禍の中でも通勤電車のストレスは感じずに済んだ。

さて、スタッドレスタイヤは2014年以来ずっとiceGUARD5だった。当時は最新製品で、冬に高速を走った時に「100kmで走ってもグニャグニャ感がない」と妙に感動したことを覚えている。

しかし6シーズン乗ってスリップサインが出そうになってきてさすがに買い替えを決意。昨シーズンは、ちょっと滑るかな〜という場面があったし。

しかし、最近のスタッドレスタイヤは高い。
iceGUARD6だと量販店価格で税込11万円。
タイヤだけでそんなお金出せない。

5plusでも10万円。

量販店のPBにするかとオートバックスに行こうとして、家から歩いて行けるイエローハットにとりあえず行ってみた。すると、ここにもPBタイヤがありました。
しかも9月発売されたばかりの新製品が。



税別価格なので、税込みにすると55000円ほどになります。悪くない。国産とあるし。

で、店員に聞いてみるとヨコハマの旧製品をベースにしているとのこと。




簡易カタログももらいました。
確かに「新マイクロ吸水バルーン」なんて聞いたことある。



ネットでカタログの用語を調べてみると、どうやらiceGUARD3のトレッドパターンやコンパウンドに、iceGUARD5の技術と5plusの技術が取り入れられている感じ。

iceGUARD5から買い替えても違和感を感じる心配は無さそうだけど、即決せずにとりあえず家に帰った。

家で通販の価格を調べていたら、オートバックスグループを名乗るタイヤフッドという通販店でiceGUARD5plusが71000円、ミシュランのX-ICE3+が66000円ほどだった。しかも楽天市場店がある。

ということで、私はX-ICE3+を買いました(^^)
ポイントが1万ポイントほど付いて実質56000円。安い。

札幌でミシュラン履いてる人はあまり聞かないけど、このモデルからコンパウンドにツブツブが配合されてるそうなのと、ネットの数少ない道内使用者の口コミを見ても大きな問題はなさそうと判断。

慣らしもあるので10月上旬には履き替える予定です。





Posted at 2020/09/22 11:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月14日 イイね!

CX-30が気になる

毎年思うことだけど、車の価格ってどんどん上がってきている。
Mazda3の価格もネットで漏れ伝わってくるけど、SKYACTIVE-X搭載だと
最低でも310万円を超えるらしい。それじゃ輸入車と全然変わらない。

まあ、最近の輸入車は300万円台じゃ全然魅力ない装備だったりするので
やっぱり差はあるんだろうけど。


CX-3は車内が狭そうなので次に欲しい車として候補になったことはないけど、
最近CX-30が海外で発表されて俄然気になってきた。

全長と全幅はヴェゼルよりわずかに大きいだけで、全高は低い。
CX-5をより精悍にしたような感じで、とっても印象がいい。

でも、CX-3ですらヴェゼルより高いので、CX-30だともっと高いんだろうな。
そもそも、ヴェゼルも買ったときよりだいぶ値上がりしている。
安全装備だけでなく、左右独立温度調節とかパワーシートとか、装備面でも
進化しているので仕方ないのだけど、次に新車で買い替えできるかどうか
自分でも自信がない。

4代目フィットが2モーターHVになるという噂なので、HV車は大幅に値上がり
するのではないかと思っているけど、ヴェゼルも同様に値上がりするんだろうか。
まだヴェゼルのFMCの話は聞かないけど、2020年頃にはあるのかなあ。


今年は2回目の車検。
そして、スタッドレスもそろそろ買い替え。
お金がいる年なのだが、家を建てることにしたので資金的にはとても苦しい。

ようやく屋根付きの駐車場に駐められる、という喜びと、前面が4m道路でしかも
行き止まりの立地のため、駐車するとき自分の敷地内で向きを変えないと駐車
できないというめんどくさい状況。

自分の収入ではそういう訳ありな土地しか買えないのだけどね。
それでも、近隣の建売住宅より安い予算で注文住宅を建てるので内心喜んでいる(苦笑)

Posted at 2019/03/14 19:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近の車 | 日記
2018年10月24日 イイね!

納車から4年2ヵ月

納車から4年2ヵ月今日でヴェゼルハイブリッド4WD Xの納車から4年2ヵ月が経った。

走行距離は伸びると思いきや、まだ51000km。
月1回の出張と週末に乗るだけとはいえ、予想外に少ない。
ただ、来年8月からはおそらく車通勤に変わるため、10万kmに達するのは早いかもしれない。

この4年2ヵ月、メカトラブルはリコール以外では起きていない。
DCTは、リコールでまるごと交換してからはトラブルもなく快調。

燃費は年々だら下がり。
最近は20km/Lを超えることが珍しくなった。
たぶん、ガソリンうヴェゼルと比べても大して良くはないと思う。
市街地で15km/Lぐらい出ることはあり、それはハイブリッドだからだと思うが、北海道に住んでいると市街地走行の割合なんて少ないからあまり恩恵を感じない。

やっぱり問題は高速道路。
特に冬、スタッドレスを履いて帰省の時は15~16Km/Lしか出ない。
これが最大の不満。

逆にCR-Vハイブリッドならもう少し高速燃費はいけそうな気がするんだけど。
アコードハイブリッドの燃費が信じられないぐらい良いので、4WD化して多少重くなっても高速燃費は18km/Lはいきそうな気がする。

でも、あの価格では手が出ない。
EXグレードでも400万近いですからね。
3年後ぐらいに中古車が出回ってきたら検討するかな(笑)


さて、ヴェゼルハイブリッドの走りは、大きな不満はありません。
長距離を走って疲れない。これが私にとっての一番のメリット。
帰省の時は、1日で600~850km走りますので、大きな疲れを感じることなく走りきれるのはなによりもありがたいです。

加速が鈍いというレビューを見かけますが、「一般道でそんな危ない走りするの?」と思います。
というか、一般道の中で追い越しをかけたりするのにストレスを感じる場面はまずありません。

唯一ストレスを感じたのが、道東自動車道で、上り坂の追い越し車線で○○○kmで追い越そうとしたとき。ちょうど仕事がらみで上司と取引先の人1名を乗せていたこともあり、加速が鈍くてちょっとイラっときた。もちろんECONはオフ。ただし、スポーツモードにはしなかったのですが。このとき、アクセルをベタ踏みしても速度の上昇が鈍く、なかなか追い越しできなかったのを覚えています。

まあ、こんな場面はめったにないのですけど。


意外なことは、はじめてこの車に乗せた人から「すごく静かでびっくりした」と言われることが多いこと。内装も好評です。また、フィットベースだと言うとそれもびっくりされます。

まあ、一回り大きいフォレスターとそう変わらない値段(2014年当時の話)なので、メリットないと困りますけどね。

目標は10年乗ることだけど、大きなトラブルもなく乗り切れるだろうか。

Posted at 2018/10/24 12:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェゼルハイブリッド | クルマ
2018年07月16日 イイね!

補機バッテリーの交換時期

ヴェゼルハイブリッドの補機用バッテリーはいつ交換するのがいいのだろう?
エンジンの掛かり具合とかで判断することができないけど、44B19Lと妙に小さい
ので、何年持つか心配になる。

もうすぐ4年になるが、そろそろ交換した方がいいのかな・・・
ただ、この前に乗っていた日産ラフェスタは5年以上経ってから交換した。


ということで、フィットハイブリッドの整備手帳を参考にしようと調べてみた。

あまり乗らない方は、3年しないうちにバッテリーがだめになったという人もいれば、
先代フィット2ハイブリッドで6年以上10万km走ってからバッテリー交換したという人も。

いろいろ見てみましたが、4~6年という人が多そう。
やっぱり来年の車検の時に変えるかな。
サイズが小さいので、通販なら5000円程度で高性能なものが買えるし。


さて、CR-Vの価格がネットで流出しています。
ちょっとびっくりですね。
ハイブリッドの最高級グレードで436万円・・・

CX-8で420万円ですよ。こちらの方が図体でかいのに。
しかも、CX-8はナッパレザーシートに本杢パネル。

ガソリンモデルも4WDだと340万円台。安全装備やナビ装備とはいえ、なかなかのお値段。
もっとも、先代CR-Vの4WDモデルに、本革シートやインターリンクナビ、安全装備のオプションをフルにつけると359万円になったとか。パワーは同等以上で価格がほとんど変わらないとなると案外悪くないのかな。

まあ、私は新車では買えないので、3年後ぐらいに中古車で出てくるのを待つ(笑)


Posted at 2018/07/16 12:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェゼルハイブリッド | クルマ
2018年05月21日 イイね!

SUVで茶色の内装にこだわると

SUVもマイナーチェンジやフルモデルチェンジの車がいろいろ出てきています。

フォレスターはFMCして夏発売。
CX-3はディーゼルエンジンを大型化してMC。
C-HRはガソリンFFモデルを追加。

CX-3、ナッパレザーの特別仕様車が魅力的です。
なぜCX-5にこの設定がないのか不思議ですが・・・
売れてるモデルは設定しないんですかね。

乗り心地にも手が入れられたというし、CX-3ならガソリンモデルでも十分パワフルだと思うし、燃費もそんなに悪くなさそうだからいいなあ、と思う。でもヴェゼルに比べてキャビンも荷室も狭いのがネック(私の場合は)。

C-HRはなぜハイブリッド4WDの設定がないんでしょうね。あのガソリン4WDは魅力を感じない。パワーも足りないし。

フォレスター、結構な値上げです。
2.5Lというのは車重や大きさを考えると妥当な線でしょうし、燃費もその割に頑張ってると思うけど、主力グレードは300万円いっちゃいましたね。

それより残念なのは、ブラウンレザーの設定がマイルドハイブリッドにしかないこと。あのハイブリッドは、東京や大阪の都市部でもない限り魅力はほとんどないと思います。WLTCの燃費モードで見ると、なんと郊外燃費も高速燃費も2.5Lの方が上。ハイブリッドの方が燃費がいいのは市街地燃費だけ。選ぶ理由が見当たらないのに、ブラウンレザーの設定はハイブリッドのみ。


私個人の趣味で、茶色の革張りってとても好きなんですが、なぜかSUVで選べるモデルが少ない。
国内ではCX-3とCX-8、ハリアー、新型フォレスターぐらいでしょうか。
合皮なら、ヴェゼルやC-HRもそうですが・・・

ただ、どれも最上級グレードのみの設定ですね。
ハリアーなんて高すぎるし、シートはともかく内装の色使いが良くない。上部が茶で下部が黒なんですが、普通は逆でしょ?あんな内装なら乗りたくない。

CX-8の内装はすごくいいけど、なぜかCX-5には設定がない。真っ白な革張りなんて乗らずに眺めてる分にはいいけど、毎日乗るなら汚れが目立ってしゃーない気がするので×ですね。

海外仕様なら、エクストレイルだって茶色の革張り仕様あるのに、国内向けはなし。


夏に登場するCR-Vはどうなるんでしょう?
海外仕様では当然茶色の革張り仕様はあるみたいですけど。

フォレスターが予想以上に高いので、CR-Vは価格設定次第では意外に売れるかもね。
4WD性能はフォレスターに勝てっこないでしょうから、それ以外の部分で頑張らないとね。


・・・こんなことを書きつつ、タイヤ最近替えたぐらいだから、私はまだヴェゼルから乗り換える気は無いです。宝くじでも当たったらCR-Vに乗り換えたいと思ってますけど(笑)

Posted at 2018/05/21 11:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近の車 | 日記

プロフィール

「区間燃費で初の30km/L越え http://cvw.jp/b/165921/48456679/
何シテル?   05/29 13:05
車歴:日産・アベニール(中古)→トヨタ・ファンカーゴ→ルノー・セニック(中古)→日産・ラフェスタ→ホンダ・ヴェゼルハイブリッド4WD→ホンダ・フリードプラスハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車中泊の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 11:39:38
ハイビームをLEDに交換(覚え書き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 21:05:59
ルームランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 12:20:30

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2020年式中古を購入。Sパケ+フォグ付きで、クロームメッキグリルを後付けしているので、 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2014年8月23日、待望の納車でした。 9月12日、Z用ジャズブラウン内装の一部をDで ...
日産 アベニール 日産 アベニール
免許を社会人になってから取った私が、生まれて初めて購入した車。 新車で購入する金はなく、 ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
北海道に移住してから、当時乗っていた日産アベニールに不安を 抱えていた。ABSがなかった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation