• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トレリスのブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

納車後2年経ちました

納車後2年経ちました我が家のヴェゼルハイブリッドも、納車後2年が過ぎました。
走行距離は約25500km。毎月出張に使っている割には距離は伸びていない。

ミッションは数ヶ月前に交換。トップギアで1500rpm以下の時に、ちょっと気になる振動が起こることがあったが、交換後は多少良くなった気はする。

硬かった乗り心地。最近は少し柔らかくなってきた。ただ、ちょっと車体の剛性も柔くなった気もするんだけど・・・

さて、最近は4日間で帯広、函館と全然違う方向への出張。1200kmぐらい走ったけど、さほど疲れなかったのは車のおかげか。音更から自宅までは2時間10分ぐらいで帰ってきた。高速道路ってやっぱりすごい。函館は国道しか使ってないが、意外と退屈しなかった。

そうそう、最近はケンウッドのナビをいよいよ使わなくなりました。
スマホフォルダーにiPhoneを取り付け、GoogleMapのナビで走ってます。
ケンウッドのナビが優れているのは地図の精細度と自車位置の正確さぐらいじゃないかと思うぐらい、スマホのナビはいい。特に到着予定時刻はかなり正確。ルート選定もかなりいい線行くし。ケンウッドのナビは、正直どうしようもない。音楽再生機と化している。

年末にはまた実家への帰省が待っている。今度は函館まで自走して、青森から実家まで1000kmあまりを自走しようかと思案中。ヴェゼルだと運転がラクなので問題ない気がしてくる。CVTじゃなくてヨカッタ~と今更ながら思う。

Posted at 2016/08/31 23:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェゼルハイブリッド | クルマ
2016年05月17日 イイね!

飛び石連休で飛び石被害(苦笑)

GWは、中日を挟んで3連休が2つという飛び石連休のような形。
私は4月に3日ほど休日出勤したので2日を休みにして7連休に。
しかし、いまいちなGWだったなあ。

前半は寒くて雪は降るしで話にならんし、3日は暑くて死にそう。
でも、何より参ったのがフロントガラスの飛び石被害でした。

何かすごい音したなあ~と運転しながら感じた瞬間があったの
ですが、ドライブの高揚感からか、そのまま確かめもせず走って
おりました。連休が終わってタイヤ交換したとき、ふとフロントガ
ラスに大きなヒビが・・・30cm近くでしょうか。これは放っておくわ
けにはいかず、自動車保険を初めて使いました。でも免責5万円
なので出費が・・・

そして、等級は1つ下がるだけとはいえ、1年間は保険料が50%
高くなる。せっかくリアにダンパー入れようと思っていたのにあき
らめるしかないです。

せめてのも救いは、6月の免許更新で人生初めてのゴールド
免許になることぐらいでしょうか。もう6年以上無違反ですから。
年取ってそれだけスピード出さなくなったんだと感慨しみじみ。
Posted at 2016/05/17 08:56:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴェゼルハイブリッド | 日記
2016年04月15日 イイね!

続・森野恭行氏の事故に思うこと

森野恭行氏の事故死について、自分なりに考えたことの続報。
 
13,14日と出張中でネットの情報はあまりチェックできていなかったが、
戻ってきて調べてみていくつか新たなことがわかった。

先日取り上げた女性ジャーナリストのブログには、13日付けで森野
氏の死について簡単に触れていた。毎日更新されているので、予約投稿
をしていて12日は間に合わなかったのかもしれない。
 
日本自動車ジャーナリスト協会の理事でもある松下宏さんがブログで
2度この事故について取り上げている。
http://blogs.yahoo.co.jp/matusita_blog/49247216.html
http://blogs.yahoo.co.jp/matusita_blog/49248832.html

この記事を読む限りでは、「警察の事故原因究明を待っている」というこ
としかわからない。何か奥歯に物が挟まったような物言いだ。
  
ただ、「無茶な運転をする人ではありません」という表現が引っかかる。

自動車評論家・国沢光宏氏のブログを見ると、
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E6%A3%AE%E9%87%8E%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%80%81%E7%84%A1%E8%AC%80%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%81%AE%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%81%AF%E4%BD%8E%E3%81%84%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%86/

> 「制限速度は50km/hでしょう」と言われれば、返す言葉無し。このあた
> りはギョウカイの意識から変えていかなければならないと思う。
国沢氏も「この道でスピードを出しすぎる意味がない」とまで言い切ってます。
ただ、上の言葉からすると、氏も含め、公道で無茶な速度で飛ばすかもね・・・
ということをほのめかしているようにも受け取れる。

日刊ゲンダイでは、事故原因について少し取材している。
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/gendai-313869/1.htm 
自動車評論家が森野氏の人柄に触れて「そんな無茶な飛ばし方をする人で
はない」と不思議がる。

自動車評論家たちは、ほんとうのことを言っているのだろうか?
裏になにかあるのでは?
 

そんなことを勘ぐっていると、こんな記事も。

日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2016/04/post_27637.html

※ただし、色づかいが派手で広告も多いので、転載先のエキサイトの方が
見やすいかも。
エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160414/Cyzo_201604_post_19996.html

ここでは、「森野氏は運転技術は高くなかった」としている。何を基準に、
どういうレベルで言っているのか、取材先が匿名ソースなのでわからない。

また、3月にあったという別の暴走事件ともからめて記事のタイトルになって
いるらしい。
 
その取材ソース側の発言として、
> 基本、スポーツカーのメーカーは能力を最大限に引き出すレビューを
> 期待するので、そこから仕事依頼が来る評論家は『軽々200キロ出た』
> とか、能力自慢を満たす記事を書きたがります。
とある。しかし、だから公道で暴走していいのか、と誰でも疑問に思うだろう。

 
すると、先日除名騒ぎの出た伏木悦郎氏がなんとInstagramで気になる
ことをつぶやいていた。
https://www.instagram.com/p/BEJftn6JWg-/
 
よ~く読んでみると、かなりいろいろ気を遣って書いていることがわかる。
断定的な書き方は一切していない。
ただ、
> 500ps級300km/h超えのパフォーマンスは、プロフェショナルな経験値の
> 蓄積がないと的確で正常な判断を下せない状況を作りやすい。
と、まず試乗車が高性能すぎるがゆえ、簡単に危険な状況を生むことを示唆。

> 意識を超越するスピードは、脳内に過剰な快楽物質を生成させ、制御
> 不能に陥ることがままあり得る。
<中略>
> 昨年ターンパイクで991GT3を走らせた時に「これは気を抜くと”頭(の中)”
> が飛ぶな」と緊張した覚えがあります。
「魔が差す」状況になったこともあり得るという指摘。
 
 
気になるのは最後の方の記述だ。
> 森野君はよく知る存在で、フィジカルに動くことより、知識が勝った内向
> 的な性格で、
<中略>
> いろいろ議論したこともありますが、このところネガティヴに暗い発言を
> 聞くことが多く、少し気になっていました。

ここがとても気になる。

メンタルが万全でない状態で緊張を強いられる超高性能マシンを公道で
試乗し、一瞬心が真っ白になった状態になった。そのとき魔が差したの
ようにアクセルを踏み込んでしまった・・・そんなこともあり得る。

心のすき間が事故の原因だとしたら、これは一般ニュースではあまり情報
が出てこないかもしれない。どちらにせよ、警察はまだ調査中だろうから、
続報を待つしかない。
 

 



 

  



Posted at 2016/04/15 12:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2016年04月12日 イイね!

森野恭行氏の事故に思うこと

4月11日の午後3時前に、ポルシェに乗った自動車評論家・森野恭行氏が単独事故を起こし、死亡したニュースを今朝知った。

ポルシェは雑誌社の所有で、試乗記事を書くために自動車専用道路の峠道を下っている途中、カーブを曲がりきれず木に衝突してむちゃくちゃな壊れ方をしたらしい。
テレビ朝日のニュースをWebで見てびっくりした。

「公道を無茶なスピードで走るなんて、同情に値しない」とか、怒りのコメントも目に付くが、大事なことは「こんな猛スピードで走る理由は何だったのか」ということ。

ずっと雑誌やネットの記事のために試乗をこなし、個人的にポルシェに乗っているという森野氏が、自分のわがままで猛スピードで走っていたのか?と疑問にも思う。

フリーランスで記事を書いたりする人たちは、表向きかっこよくても、クライアント(雑誌社やWebページの主催者)の要求にできるだけ応えようとする「下請け」的な側面があるのじゃないかと思う。

どこの雑誌社か、私の知る範囲内では情報がないけれど、特別なインプレッション記事を求めていて、無茶な走りにつながった、という可能性もあり得る。


さらに気になるのは、自動車専門メディアがこの事故を報道していないこと。報道しているのは一般紙やテレビ局などだ。ある女性モータージャーナリストは、3月29日の記事で森野さんたちといっしょに写真に収まった様子を書いているが、

本日4月12日付けのものを見ると、森野氏の事故のことは一言も書いておらず、、

何か違和感を覚えた。

まあ、好意的な解釈をすれば、ライター諸氏はショックですぐに話題にできないかな~と思ったりもするが、仕事仲間でもあったはずなのに、お悔やみの言葉1つないというのはいかがなものだろうか?他のWeb媒体も森野氏の事故には一切触れていない。

この業界に構造的な問題があるのか、ないのか、とても気になる。
こういう話は、マガジンXネタかもね。

一般紙は、もうこのニュースを大きく取り上げることはないだろうけど、自動車専門メディアは、なぜこんな悲惨な事故が起こったのか、きちんと取材・検証し、自己反省が必要ならそれも書いてまとめてほしいと思う。事故直前にすれ違った方のTwitterでは、「対向車線で恐怖を覚えるほどの無茶な走り」だったそうだ。自動車評論家たちがみなこんな走りをするのなら、社会的批判の対象になるだろう。

自動車専門メディアはだんまりを決め込むのではなく、きちんと説明してほしい。

Posted at 2016/04/12 19:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | ニュース
2016年03月19日 イイね!

6年前のノートパソコンを買い換え

6年前のノートパソコンを買い換えヴェゼルにダンパー付けたいなあ・・・と思っているうちに、つい余計な出費が(汗)
 
気が付くと、ノートパソコンをポチってました。

6年前に買ったサブノートのHDDがいつ故障してもおかしくないほどガリガリ音が出始め、低価格ノートを探し始めたが、最近はいいものが少ない。
 
5万円出しても、15.6インチ液晶とか、AtomベースのCeleronがCPUとか、触手が伸びない。
 
6年前のサブノートは、13.3インチ液晶で重量13kg、Core2duoと悪くないスペックだった。それで5万円と安かったので、結局6年近くも使っていた。

タッチパッドは表面がテカテカになり、ACコードはかなり折り癖がつくなど、かなりボロッちくなってきている。HDDの具合だけでなく、全体的に動作がもっさりと遅くなってきている。まあメインメモリが2GBしかないので仕方ない。

Surface3なんて選択肢もあったけど、価格com見るとあまり評判良くないし・・・
妥協して1.9kgのTHINKPAD E460にしようかと思ったが、液晶の色域がとても狭いことを知って候補から外す。

これまでのサブノートの液晶、典型的なTNタイプで、青っぽくて不満だった。値段が安いので仕方ないんだけど、だんだん「今度も6年ぐらい使うかいいのを買おう(笑)」と開き直って予算を15万円まで増やした。どんだけ増えてんだ(笑)

それで見つけたのがTHINKPAD T460S。

液晶は14インチだが、重さも縦横の寸法も今のサブノートと全くといっていいほど同じ。それでいて解像度は2倍の2560×1440ピクセルもあるIPS液晶。海外サイトの情報によると、sRGBをほぼ100%カバーしているらしく、これが決め手になった。

値段も高いので、少なくとも5年間は使いたい。

ついでに、17インチのデスクノートもメモリ増設を思い立ち、16GB化することにした。これでRAW現像を続けてもメモリが苦しくなることはなくなると思う。夏のボーナスあたりでSSDを付けようかと画策中。
 
これで、ヴェゼルにかけられる予算はなくなった(笑)
Posted at 2016/03/19 17:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「区間燃費で初の30km/L越え http://cvw.jp/b/165921/48456679/
何シテル?   05/29 13:05
車歴:日産・アベニール(中古)→トヨタ・ファンカーゴ→ルノー・セニック(中古)→日産・ラフェスタ→ホンダ・ヴェゼルハイブリッド4WD→ホンダ・フリードプラスハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車中泊の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 11:39:38
ハイビームをLEDに交換(覚え書き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 21:05:59
ルームランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 12:20:30

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2020年式中古を購入。Sパケ+フォグ付きで、クロームメッキグリルを後付けしているので、 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2014年8月23日、待望の納車でした。 9月12日、Z用ジャズブラウン内装の一部をDで ...
日産 アベニール 日産 アベニール
免許を社会人になってから取った私が、生まれて初めて購入した車。 新車で購入する金はなく、 ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
北海道に移住してから、当時乗っていた日産アベニールに不安を 抱えていた。ABSがなかった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation