• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トレリスのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

朝食バイキング食べに行くためにドライブ(笑)

朝食バイキング食べに行くためにドライブ(笑)さて、昨日はいつも通り仕事。
貴重な休みの今日、朝も早くから家をいそいそと出て、目指したのは100km先の虎杖浜温泉。
何しに行ったかと言えば、タイトル通り「朝食バイキング」食いに行ったのです。
もちろん、入浴付きで。

「ホテルほくよう」さんは、源泉掛け流しの温泉で有名ですが、朝食バイキングと入浴のセットが1000円という破格値なのは意外に知られていないかも。
帰省先から戻るときに、苫小牧港からこちらに直行し、1000円入浴付き朝食バイキングでイイ思いしたので、ヴェゼルハイブリッドでドライブがてら目指したのでした。

さて、今日は初めての高速。どう走ろうか考えてましたが、やはりクルーズコントロールのテストをすることにしました。最初は使い方をわかっておらず、ボタンを押してからさらにセットボタン押さないといけないのを「何でアクセル離したらスピード落ちるんだろ」と考えておりました(笑)

1度勝手がわかってしまえば楽ちん。最初は「追従式じゃなからイマイチ」と思ってましたが、北海道の空いた高速道路ではそんな細かい制御は不要でした(^^;)
前が詰まってきそうだな~と思えば、-ボタンを何度か押せばいいだけのこと。
あるいは、適度に減速して、それから再度セットし直せばいいだけかもしれません。

白老ICで下りても順調に進み、自宅から1時間20分ほどで到着。


目立ちます。朝食の文字(^^;)
でも、札幌方面から飛ばしているとあっという間に通り過ぎるので、結局慌ててUターンする羽目に。それにしてもナビのMDV-Z701の案内がバカ。なんと、1km以上先で三角回りしてUターンさせるというルートになっている。このナビやっぱりダメかも。

朝7時半近くと少々遅かったからか、駐車場には車がずらーっと並び「こりゃまずいかも」と思ったのですが、杞憂でした。
なんと、大半の車が宿泊客。大浴場に行く途中に朝食バイキング会場があるのですが、そこには浴衣姿の人がズラーッと(笑)

そして、大浴場に行くと人は3,4人ほど。
ホッとして、温泉を堪能してきました。
内風呂は、あつい(44度)、ふつう(42度)、ぬるめ(41度)と3つ浴槽があり、ぬるめ好きな私は41度の浴槽でゆっくり浸かってます。

さらに、露天風呂がものすごく広いのですが、相当温度が下がっており、温水プールのようでした・・・

8時過ぎに朝食会場に向かうと、そこには人は数人しかおらず・・・
今日は結構ラッキーかも。

ただし、麦ご飯や茶碗蒸しなどは品切れで補充されず。まあ、もともとは宿泊客向けでしょうから仕方ないでしょう。

何を食べたかは、タイトル写真の通りです。肉は基本的にソーセージだけです。なので、若い人には向かないですね。中年のオッサンにはちょうど良いおかずで、野菜を食べ、煮物を食べ、魚を食べ、納豆を食べ、そしてご飯。
結局ご飯3杯食べてお腹苦しくなりました。食後の再入浴は取りやめて、休憩室でぼーっと1時間過ごしておりました。


そして、帰路です。帰りは高速もったいないので、国道をのんびり走りました。2時かちょっとで自宅に到着。帰りの平均燃費は23.9km/Lでした。


ちなみに、往路は19.0km/L。高速道路だけだと18km/Lぐらいしか出てなかったようです。クルコンはGPSレーダーの速度計で100km時にセットしたので常識的な速度だと思いますが、燃費イマイチだなぁ。

さて、先週の十勝と今回の虎杖浜ツアーの後、待望の初給油。
燃費記録に載せましたが、満タン法で21.6km/L。ちょっと不満ですが、25km/L出せるように頑張りたいと思ってます。

Posted at 2014/08/31 20:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年08月28日 イイね!

ヴェゼルさんが第3位だそうです!

新車の初期品質ランキングで、ヴェゼルさんがクラス第3位に入ったそうです!

ニュース元は、J.D.POWER社のニュースリリース。

この調査、何をどう調べているのかというと、

> 今年で4回目の実施となる本調査は、新車購入後2~9ヶ月
> における車両の初期品質を測定する目的で行っている。本
> 調査では233の項目にわたってユーザーの不具合経験を聴
> 取しており、それらの項目は外装、走行性能、装備品/コン
> トロール/ディスプレイ、オーディオ/コミュニケーション/
> エンターテインメント/ナビゲーション(ACEN)、シート、空調、
> 内装、エンジン/トランスミッション(Eng/Trans)の8つのカ
> テゴリーに分かれている。すべての不具合項目は車100台
> 当たりの不具合指摘件数(Problems Per 100 vehicles =
> PP100)として集計され、数値が小さいほど品質が高いこと
> を示す。
(上記、ニュースリリースからの引用)

結構面倒そうな調査ですわ。
自動車の大きさ別に、軽自動車、コンパクト、ミッド、ラージと4セグメントに分け、それぞれのクラス別に車種別ベスト3を発表していますが、ヴェゼルさんはミッドサイズの第3位。何車ぐらいが対象になったのか知りませんが、まずますの結果じゃないでしょうか。2回もリコール出しているのに。

350万円もするSAIがいいのは仕方ないし、リーフは電気自動車だから除外すると(笑)、ヴェゼルさん優秀だわ。

それにしても輸入車はひどい数値が多いですね。
きっと、買う前の期待が大きすぎるんじゃないでしょうか。
かくいう私もそうでした。中古とはいえ、見た目はきれいで高年式で走行距離も2万キロと少なかったのに、ミッションに重大なトラブルを抱えていたという経験があります。

ヴェゼルの前に乗っていた、日産ラフェスタは、55000kmほどしか乗ってませんが、メカ的、電気的トラブルは一切なし。さすが国産車と思いました。

ヴェゼルさんも、ラフェスタのようにトラブルなく末永く乗れることを祈ってます~



Posted at 2014/08/28 21:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年08月27日 イイね!

2日間運転した印象

ヴェゼルハイブリッドを土日の2日間運転した印象。といっても、460kmほどしか走ってないけど。

■パワー
私はそんなに飛ばす方ではないので、不満はない。
今回、R274で十勝まで往復したけど、登坂車線に入ってからアクセル踏み込んでもタイムラグもあまりなく数秒で+30km/hほど加速したし、思ったほどエンジン音もうならなかった。まあ2000ccのラフェスタも8~10%程度の坂なら苦もなく加速していたわけですが。

こうした坂道での加速では、ハイブリッド走行となり、トルク感を味わうことができました。ボディもエンジンもコンパクトカーに近いことを考えれば、十分かと。

■走行性能
前に乗っていたのがミニバンだからというのもあるが、良く曲がるしワインディングが楽しそうに感じる。

長い距離を走る下りでバッテリーが満充電になってしまって回生効果を生かし切れないことがあった。走りに工夫が必要かも。

帰りの日勝峠の下りでは、EV走行を7kmほど続かせることに成功した。
原因は、先頭を走るトラックが遅かったから。60km/hぐらいで下っていると今回のようになるが、通常の速度(苦笑)ではどうなんだろう。

■燃費
行きは概算値で20km/L台。帰りは23km/L台と差が出た。実際、EV走行がかなり増えたから、そのことが大きいと思う。

納車時のバッテリー目盛りは半分の4つぐらい点灯だったが、すぐに3つに減り、そこから増やすのがなかなか難しかった。帰りはコツが多少つかめたのか、目盛りを割と増やせるように。

EV走行になるには、複雑な条件があるみたいで、自分の意図したようにはなってくれないが、これから研究したいと思う。

■乗り心地
試乗の時はさほど固く感じなかったけど、いざ長距離走ってみると固いと思った。
ただ、ガチガチに固められた感じでもなく、「これもアリかな」という感じ。
何せ私が今まで乗ってきたのは、ワゴン、ミニバンなどなので、それに比べて固めなのはやむを得ない。

■静粛性
エンジンは、おとなしく走ってる限りは静かでタイヤのロードノイズの方がよっぽどうるさい気がする。それより気になるのは、回転数が上がった時のエンジン音。トラックっぽく感じてしまうのだが、こういうものだろうか?
そういえば、信号待ちでエアコンがかかっていてもアイドリングストップしてくれるのはなんだか嬉しかった。ハイブリッドだからなんだろうな。

■使い勝手
リアの荷室は奥行きは短めだけど高さがそこそこあるので、私には使いやすい。ただ、今まで使っていたアイリスオーヤマのRVBOX800が縦に入らなくなった。横にすると幅が中途半端なので、買い換えることに。帰省の荷物を考え、RVキャリー650を注文した。

ステアリングリモコンとパドルシフトはすごく便利。ただ、回生具合やエンジンの回転数、平均燃費などを切り替えるインパネ表示は使いにくい。1つには、目的の表示形式に至るまでのスイッチを押す回数が多すぎる。もうちょっと使い勝手を改善できないものだろうかと思う。あと、トリップメーターの設定と切替が昔ながらのボタンだったのには少々笑った。

Posted at 2014/08/27 06:26:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴェゼルハイブリッド | クルマ
2014年08月26日 イイね!

ヴェゼルの車中泊情報 まとめリンク

先日の車中泊のブログで多くの方にアクセス、イイネいただいたので、ご参考までに私が参考にしたネット情報のリンクをまとめて掲載します。

車中泊スペース(タントユーザーさんが実測したいろんな車の車中泊評価)

車中泊に適した車(車中泊まとめWikiから 一定の基準で評価されているためとてもわかりやすい)

完成!!ヴェゼルAWD車泊キッド!!(みんカラのゆきぶたさん情報)

フルフラットでGo! -VEZEL編- Vol.1

ということで、みなさん詳細でためになる情報ばかりです。
ちなみに、私はリアシートを畳んだときに前席との隙間対策としてアイリスオーヤマの「RVBOXスリム450」を発注しました。
果たして納まるのか?きちんと寸法も測らずに発注したいい加減な私(苦笑)

時間があれば今週末に試してみる予定です。
Posted at 2014/08/26 10:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェゼルハイブリッド | クルマ
2014年08月24日 イイね!

ヴェゼルハイブリッドで車中泊

ヴェゼルハイブリッドで車中泊23日に納車されたばかりのヴェゼルハイブリッドで試してみました。車中泊。

ネットで調べると、ヴェゼルハイブリッドの荷室寸法は最長1.8mぐらいあるとか。
1.66mな私には十分だろう、ということでぶっつけ本番でトライしてみた。

■装備
マット サーマレスト キャンプレストスタンダード 51×183cm
シュラフとピロー コールマン オートキャンプ用封筒型(耐低温5度)
シュラフシーツ イスカ
LEDランタン ジェントスEX-757MS
ウインドシェード アイズ 車中泊マルチシェード ヴェゼルハイブリッド用(FRウインドフルセット)

札幌からダラダラ下道を走って鹿追へ。ここの道の駅で寝てみた。


ちなみに納車されたときのヴェゼル君は走行距離7km、平均燃費4.0km/lという状態。ガソリンは、最後のお願いで無事満タン納車。

説明書とにらめっこしながらメーターの表示をどれにするか迷った。
タコメーターにしてみるが、2000回転以下の表示が超おおざっぱでエコランしたい私には使い道がなさそう。
結局、エンジンとバッテリーの状態表示を多用している。実際、回生しているか、ハイブリッド走行か、バッテリー残量がどうかは重要みたいなので、この表示を一番使いそうだ。

鹿追の道の駅に着いたときは、ODOメーターは199km、平均燃費は17.9km/L。あれ、意外に燃費が伸びない?惰性走行が多く、平均速度は60km/h以下の状態なのに。なかなか難しそうだ。ハイブリッド向けの走り方。

さて、清水町で夕食を食べ、夜8時前には道の駅へ。
車中泊するのは久しぶりなので勝手がわからない。シュラフ使うのも久しぶりだし。
まずは、アイズの車中泊シェードをセッティング。今までは100均で買ったテントマットを窓の形に切り抜いてこれまた100均の吸盤を取り付けてやったことがあるが、いい加減な造りなので光は漏れるわ、吸盤はすぐに外れるわで使い物にならなかった。


当然のことながら、アイズのシェードは造りはしっかり。しかも吸盤は100均のものよりずっと小さいのにしっかりしていて、落ちてこない。これには感心した。
細かな不満はいろいろあるが、さすがは専用品。自分で試行錯誤すること考えればそう高くはないかも。

リアシートをたたんでふと気づいたのが、センタータンクレイアウトがゆえの逆段差。通常は、リアシートをたたんだ座面が盛り上がって段差ができるものだが、ホンダはセンタータンクレイアウトのおかげで床面が低いので、リアシートをたたむと、座面がラゲッジよりさらに低くなってしまう。この対策考えてなかった・・・

しかも、オプションで注文したZ用のハードタイプのトノボードが固くて外れない(翌日明るいところでやったら外れた)。トノボードの下に頭をやって休むのは圧迫感があるので、仕方なしに逆段差で低くなったリア座面に頭をやることにした。


う~ん、これがなかなか寝られない。数cmの段差なんだけど、頭が低いとどうも寝づらい。しかし、最大の敵は暑さだった。「鹿追だし」と思っていたら意外に気温高かった。コールマンのシュラフが暑くて寝てられない。結局、一晩中何度も目が覚めながらウトウト寝の状態。

それでも、ヴェゼルハイブリッドは車中泊用としてオススメできると思う。
1.7mぐらいまでの身長なら狭く感じることはないし、何より起きたときに頭が天井にぶつからないぐらいの高さがある。ラフェスタの時は、床面が高かったため、頭をぶつけてしまいそうになった。アイズのシェードを併用すると、山岳・ツーリング用のコンパクトテントにいる気分。靴の置き場所に迷ったけど、結局運転席で靴を脱いで、あとは背をかがめて後ろに移動すれば問題なかった。

これから撮影に出かけるときはどんどん使えそうだ。

Posted at 2014/08/24 20:54:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「区間燃費で初の30km/L越え http://cvw.jp/b/165921/48456679/
何シテル?   05/29 13:05
車歴:日産・アベニール(中古)→トヨタ・ファンカーゴ→ルノー・セニック(中古)→日産・ラフェスタ→ホンダ・ヴェゼルハイブリッド4WD→ホンダ・フリードプラスハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車中泊の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 11:39:38
ハイビームをLEDに交換(覚え書き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 21:05:59
ルームランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 12:20:30

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2020年式中古を購入。Sパケ+フォグ付きで、クロームメッキグリルを後付けしているので、 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2014年8月23日、待望の納車でした。 9月12日、Z用ジャズブラウン内装の一部をDで ...
日産 アベニール 日産 アベニール
免許を社会人になってから取った私が、生まれて初めて購入した車。 新車で購入する金はなく、 ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
北海道に移住してから、当時乗っていた日産アベニールに不安を 抱えていた。ABSがなかった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation