• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トレリスのブログ一覧

2024年05月15日 イイね!

車中泊用のLEDランタンを検討中

車中泊用のLEDランタンを検討中LEDランタンは、なんだかいろいろ家にあるが、お気に入りと言えるものがない。

メインはGIMMICKの廃番になったLB80というルーメナー7のバチモン。
大きさやスペックがルーミナー7にそっくりだが、明るさは最大760lm。最大輝度で11時間持つと書いてあるが、10000mAHのバッテリーでそんなけ持つはずがない。たぶん最大で7時間ぐらいだろう。ただ、このバッテリー容量で220gという軽さはありがたい。モバイルバッテリー代わりに持ち歩いている。
 
以前は、ベアボーンズのレイルロードランタンやフォレストランタンを持って行ったが、何せデカくて重い。それに、色温度が3000Kぐらいと本当の電球色ではなく、ちょっと雰囲気がない感じ。それで持って行かなくなった。
 
サブとして最近HEXAR UL4という登山用ランタンを購入。最大320lmという明るさで明るさは無段階調節。バッテリー容量も3500mAHと重さ100gなのに比較的大容量。さらに、コールマンのハンギングeライトも購入。2400円とAmazonで激安だったので衝動買い。
 
メインのLB80だが、明るさ調節が電源ボタンを何度も押すというやり方でこれが面倒。光色の切替は電源ボタン長押しなのだが、ついつい逆にして光量調節をするつもりが光色切替になってしまう。生産終了品で買った時点で実質4000円を切る価格だったのでコスパは良いと思うが、使い勝手の良い製品がほしくなった。
 
電源ボタン長押しで光量調節できるか、独立した光量調節ボタンがあるか、という条件で探してみた。明るさは車中泊ソロなので800lm程度で十分。
 
まず見つけたのが5050WORKSHOPのハイルーメンランタン。廃番品で、在庫処分特価となっており、4480円のショップもある。明るさ、バッテリー容量はLB80と同じ。ただし、332gと重く、見た目もヘビーデューティーな感じ。明るさ調節は+-ボタンなのでやりやすそう。また、ハードケースはついていないがランタン用途に使える半透明のポーチがついている。
 
ルーメナー7は防滴機能がないので、ルーメナー2を検討してみる。
専用のランタンシェードもあり、セットで実質14000円という楽天市場のショップを発見。さらに、そのショップでいくつか買い物をすれば2000円引きになるので実質12000円に。割引率としてはかなりのもの。ただ、7も2も製品としてはかなり古い。最近はクレイモアの方が勢いあるよな~と思って見てみると、ちょうど良いのがあった。
 
クレイモアは製品数が多すぎて何がなんだかわからなかったのだが、3face miniという製品が自分の希望に一番近いことがわかった。
バッテリー容量は5000mAHだが、車中泊は車で走れば充電できるので容量はさほど問題ではない。その分、159gと軽く、大きさもルーメナー7やLB80よりさらに小さい。3面発光なので、光の回り方も期待できる。光量調節は電源ボタン長押しで、光色切替は別ボタン。また、設定した明るさは記憶されるし、光量調節時に最大と最小時はフラッシュして知らせてくれるというので、これが一番良いかも。
 
価格も、いつも買ってる楽天のあるショップで夜の1時間だけ実質5300円台になりそうなので、その時に購入しようかと思う。
Posted at 2024/05/15 12:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欲しいもの | ショッピング
2024年05月01日 イイね!

4月の燃費記録



久しぶりに燃費記録。
4月は燃費が良くなったので投稿してみた。
冬は投稿する気力がなくなるぐらい燃費ひどかった。
毎日7kmの通勤は、モーター走行になることがほとんどなく、燃費は10km/Lをコンスタントに下回っていたので。

4月はGW前半の旅行で燃費を稼いだ。
といっても、21~22km/Lぐらいだけど。
Posted at 2024/05/01 10:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欲しいもの | クルマ
2023年05月08日 イイね!

30年ぶりにキャンプ始めよう

30年ぶりにキャンプ始めよう車中泊に買ったアイテムを眺めていたら、ふと「テント買ったらキャンプできるじゃん」と思った。

車中泊は気軽だが、キャンプならよりゆったりできる・・・はず。

ということで、GWは情報収集に明け暮れた。
世の中、動画で情報を集める時代。しかも最近、動画ダウンロードソフトを買ってしまった。YouTube動画は、無料のDLブックマーレットがあるのだが、そちらは処理が遅くてなかなかダウンロードが進まない。半信半疑でダウンロードソフトを買ったら、ダウンロードがはかどること(笑)

しかも、4~5本平行してダウンロードできるので、GW中にやっていたらあっという間に500本の動画がたまった。エロ動画じゃありませんよ(苦笑)

まずびっくりしたのがブランドの多さ。
動画も、ブランド別にフォルダを作って整理したぐらい。

小川テント、スノーピーク、モンベル、ロゴス、コールマン、キャプテンスタッグなんていう定番メーカーはもちろんのこと、ラーテルワークス、ゼインツアーツ、テントファクトリー、ホールアース、ユージャック、エンドレスベース、テンマクデザイン、DOD、フィールドア、サバティカル、スモア・・・日本のブランドだけでこんなにあって覚えきれません。しかも、ここ4~5年で急成長した新興ブランドも多数。やっぱアウトドアブームなんですね。

中国や韓国だって負けていません。ミニマルワークス(韓国)なんかは、高級テントの部類。10万円以上が多数。ネイチャーハイクなど中国のブランドも急成長中。

これに、欧米のブランドが加わると、何選んでいいのかわけわかんない状態。

とはいえ、動画によく出てくるブランドとか、あと価格帯を見ていくと、自分がほしいというか、買えるテント(笑)は限られてきます。

もちろん、安ければ安いほどいいのですが、安すぎるテントはポールがグラスファイバーという強化プラスチックが使われていて、これが強度や耐久性にかけるそう。

ということで、アルミポールで探しました。
それ以外にもいろいろ条件があり、結局ホールアースの格安ソロテントを購入。17500円ほど。ソロテントといっても大きめで最大2人寝られる。そして、就寝スペース以外に前室と呼ばれる空間が広めで、調理も可能。これが決め手・・・

それ以外にも遮熱コーティングがされているとか、前室が3面メッシュになるので虫の心配がなく換気ができるとか、いろいろ特徴がある。

さて、これで「思ってたより安く済んだなぁ」とはならない。
付属されているペグが重めなので、軽いジュラルミンのやつを買う。ペグハンマーは付属されてないのでこれも買う。グランドシートという専用の地面の防水シートも買う。あと、入り口に庇をつけるためのキャノピーポールも別売だ。ついでに強風対策で使う張り綱も夜転ばないように蛍光色のものがほしくなってきた(苦笑)。

さあ、物欲沼のはじまり・・・
オートテントサイトは高いので通常のフリーサイトにテントを張るとなると、荷物を運ぶ手段も必要になりそう。普段使いもできそうな小さなキャリーカートでいいけど、これも3000円はする。

キッチンまわりはとりあえず買わないようにしたい。ほんとはカセットガスコンロがほしいけど、キャリーカートを買えばポータブル電源を持ち込むことができるので、ポータブルIHで調理すれば良い。カレーやシチューなどの煮込み料理をしなければ、ポータブル電源が一晩でカラになることはない。

お金ないのに、どんどん出て行くなあ・・・
あと、車中泊と違ってテント泊は事前予約が必要になる場合が多い。
まあ、当日行ってだめなら車中泊、というやり方でも良さそうだが。
Posted at 2023/05/08 17:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欲しいもの | 趣味

プロフィール

「区間燃費で初の30km/L越え http://cvw.jp/b/165921/48456679/
何シテル?   05/29 13:05
車歴:日産・アベニール(中古)→トヨタ・ファンカーゴ→ルノー・セニック(中古)→日産・ラフェスタ→ホンダ・ヴェゼルハイブリッド4WD→ホンダ・フリードプラスハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車中泊の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 11:39:38
ハイビームをLEDに交換(覚え書き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 21:05:59
ルームランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 12:20:30

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2020年式中古を購入。Sパケ+フォグ付きで、クロームメッキグリルを後付けしているので、 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2014年8月23日、待望の納車でした。 9月12日、Z用ジャズブラウン内装の一部をDで ...
日産 アベニール 日産 アベニール
免許を社会人になってから取った私が、生まれて初めて購入した車。 新車で購入する金はなく、 ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
北海道に移住してから、当時乗っていた日産アベニールに不安を 抱えていた。ABSがなかった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation