• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トレリスのブログ一覧

2023年09月01日 イイね!

8月の燃費

8月の燃費8月の月間燃費だけど、あまり伸びなかった。
遠出も何回かしているけど、20km/Lにはほど遠い。



特に最近の通勤では15km/Lを切ってしまっている。
駐車場から出てからすぐに信号待ちがあるとどうやら燃費に悪いらしい。
まあ、こればかりはどうしようもないからな。

高速を使う場合、メーター読みで95kmぐらいに抑えればどうやら22km/Lを超えるようだ。年末の帰省時にどんな燃費になるのか楽しみ。RUヴェゼルでは15km/Lがせいぜいだったし。
Posted at 2023/09/01 12:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリードプラス | クルマ
2023年08月03日 イイね!

7月の燃費

7月の燃費インターナビの燃費記録。備忘録として残します。


7月1日の午前11時から使用開始。
走行距離が多いのは、オホーツク方面に3泊4日で出かけたため。
このときの走行距離が880kmほどあるので、それを除けば1000kmいってない。

私のインターナビでは、燃費のランキングは出てこない。
ネットで見る限りでは、ランキングに参加しているGB7/8フリードHVの方が少なそうナノで、特定のナビしか参加できないのかも。
Posted at 2023/08/03 08:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリードプラス | クルマ
2023年07月20日 イイね!

燃費を向上させるコツ

フリード+に乗り始めて3週間ほどになるが、燃費向上させる走りを試行錯誤している。

日々の通勤は片道7.5kmほど。短い距離なので仕方ない面はあるが、燃費は平均15km/Lぐらい。RU4ヴェゼルが13~14km/Lだったので、多少向上しているが、もう少し向上させることはできないものか。

1200kmほど走らせてみて思ったのは、RU4ヴェゼルに比べてEV走行する割合が高いこと。アクセルの踏み込みに対する反応が緩やかなので、RU4ヴェゼルに比べて穏やかに走れる。それでいて流れに遅れるわけではない。

で、速度を抑えてなるべくEV走行するように通勤経路でも頑張ってみた。
もちろん、後ろの車に迷惑をかけるような遅い速度では走らない。メーター読みで制限速度+10km程度だろうか。

この速度域でも簡単にEV走行に変わる。昨日は往復そういった走りを心がけたら、燃費が17km/L近くまで向上した。たぶん、18km/Lぐらいまでは良くなる気がする。


ちなみに、郊外の国道をゆったり走るときはかなり燃費が良くなる。インターナビの区間燃費でも40km走行して27km/Lという区間があった。これはヴェゼルにはない高燃費。

道内在住の車中泊ユーチューバーが郊外走行の燃費をレポートしてくれる動画があり、新型ノアハイブリッド4WD、新型ステップワゴンガソリン4WDの燃費を比較していた。ステップワゴンでも19.8km/Lとかなりの良い燃費。あの巨体を20km/L近くで走れるというのはすごい。ノアはなんと25.8km/L。さすがはトヨタのハイブリッド。後輪用モーターも出力アップしているし、道内でも売れるわな。最低地上高が確か120mmぐらいだったと記憶しているので、冬のわだち道はきつそうだけどね。
Posted at 2023/07/20 12:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリードプラス | クルマ
2023年07月02日 イイね!

フリード+でちょっと遠出

フリード+でちょっと遠出昨日、フリード+HVとほぼ1日中過ごした。

朝はディーラーに行ってリコール該当車かどうかの確認とインターナビの登録、ETCセットアップ。残念ながら該当車だったので、部品到着を待って作業に入ることに。

ETCセットアップが終わり、インターナビの登録が終わったことでようやく遠出できる体制に。


高速に乗る前に、いったんトリップメーターの設定を確認。ヴェゼルの時は、トリップBを給油と連動して自動リセットしていたので、フリード+HVも同様に設定する。そして、金曜日の通勤と土曜日のディーラー往復の市街地燃費を確認。15.1km/Lというのは微妙なところ。良くも悪くもないという感じ。

12時前になっていて腹も減ったので、この日向かう予定だった日帰り温泉まで我慢できず、砂川市でおいしそうなラーメン屋を見つけて昼食。



混ぜそばとご飯が品切れだったけど、名物らしいつけ麺は残っていたのでそれをオーダー。すると、ぐつぐつ煮立っているつけ汁と太麺がセットで到着。



こんなに煮立っていて香り飛ばないか?と思ったが食べてみて濃厚な魚介出汁に感心した。個人的に好きな味。250gの麺は多いなと思っていたが、あっという間に完食。900円は安いと思う。

さて、ここから20分ほどで着いたのが歌志内のチロルの湯。
ここの湯が好きで何度か入りに来ている。
当初は道の駅で車中泊と思っていたが、日曜日にすることもあるので諦めて今日は日帰り。

温泉から上がった後、1時間は休憩した。その後温泉の真下にある道の駅へ。
そこで実際に寝袋を広げてRVBOXを並べて寝てみた。





今回、ごろ寝マットだけ敷いていたので、ちょっと背中が痛かった。サーマレストのマットを敷けば問題ないと思う。ただ、狭苦しい感じはする。やっぱりRVBOXはベッド代わりにはできないかな。そう言いながら、ちょっとウトウトしていた。

帰りは高速でACCを初めて利用した。が、「あまり使わないかな」という感じ。加速が少しギクシャクした感じがする。急加速はしないけど、加速する最初の瞬間がちょっとビックリする。自分でアクセル踏まないからそう感じるだけかもしれないけど。

個人的には、自動ブレーキだけきちんと効いてくれたらいいかな。そもそも、ACCなんか使わなくても運転がとても楽。自分でアクセルを踏む分にはとてもスムーズに加速させることができるし、RUヴェゼルよりもEVの走行域が広いと思う。

あくせくせず、気持ちゆったりとドライブできたので良かった。

さて、インターナビがスイッチオンになってからは、スマホアプリで燃費が確認できる。

この日の燃費・・・


まあまあでしょうかね。もう少し伸びてもいい気はするけど、空気抵抗は大きいし車重は1.5tだからなあ。

3連休は道東に行く予定なので、いろいろシミュレーションできて良かった。
今から楽しみです~
Posted at 2023/07/02 11:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリードプラス | 旅行/地域
2023年06月30日 イイね!

フリード+5日間走ってみた感想

フリード+5日間走ってみた感想月曜日にフリード+が来てから5日ほど、毎日乗っている。
だいぶ印象が固まってきたので、今日は感想をまとめた。

  

※ガラスはコーティングされてるようだ。さらに車体にもワックスがけしているらしく、水をはじく。でも、コーティングする予定。
 
【乗り心地】
静か。エンジン音はモーターっぽい感じに聞こえるのが不思議。
乗り心地はRVヴェゼルHVに比べてカドが取れてる感じ。代車で乗ったフィットGP6は乗り心地は柔らかだけど段差を乗り越えた時に左右に車体が揺さぶられる感じがあったが、フリード+はもっとがっちりしている感じで気にならない。それでもRVヴェゼルに比べるとフラット感などは劣る。高級感はないけどこれで十分かな。実家の親を乗せたときのクレームは減りそう。

シートの座り心地は固めで個人的には好み。

【走り】
加速は問題なし。街中走行時に、ちょっと加速するときなどストレスは感じない。パドルシフトがないのが残念。ステアリングはRUヴェゼルよりも軽い気がする。最初戸惑ったけどすぐに慣れた。高速走行はまだしていない。

【視界と空調】
フロントガラスがでかいのでパノラマっぽい視界が心地いい。
Aピラーが三角窓になっているので、RUヴェゼルよりも死角が少ない。
フロントガラスのIRカットがかなり効いている気がする。車内の温度上昇がかなり抑えられている。

エアコンは温度調節がつまみ式なのでとにかく楽。温度調節も0.5度刻みなのが◎。RUヴェゼルは何で1度刻みにしたのか謎だ。

【車内空間】
前席はヘッドクリアランスの余裕がすごい。RUヴェゼルは自分のドラポジではクリアランスがかなり小さかった。後席に座ってみると、車内の広さを感じる。RUヴェゼルだと車中泊してもどこか狭い感じがしたが、フリード+は狭っ苦しい感じがない(1人利用の場合)。ただし、多くの方が指摘しているように後席の座面が低い。車中泊利用を優先してシートをたたんだ時の考えてシート高を下げたのかな?

車内収納は少ないというレビューもよく見かけるが、自分にはこれぐらいでちょうどいい。ティッシュボックスの置き場はなくなったかな。ステアリングの前方にあるでかいポケットに入れるしかなさそう。


後席のブラインドは安っぽいけど標準で付いているのはやっぱり良い。
私はマグネットで付けるタイプの簡易シェードも別に付けている(上の写真参照)。

後席の空調については少し不安がある。次期モデルでは手が付けられるだろうけど、現行モデルはこのままなんでしょうね。

【安全装備など】
足踏みパーキングブレーキはすぐに慣れたけど、やっぱり電動がいいなあ。
RUヴェゼル(2014年式)のCMBSのように、過度に自動ブレーキが介入することはなく、ふだん運転している分には全く作動しないのが嬉しい。本当に危ない時だけ介入してくれたらいいので。

LKASなどはまだ使っていない。通勤ではいらないので。

【計器類の見やすさや使い勝手】
オーソドックスなRUヴェゼルに比べ、デジタル速度計やバーグラフのタコメーターで、表示位置もちょっと変わっているが、思ったほど違和感はなかった。ただ、パドルシフトができないのでタコメーター表示の意味があまりない感じがして、最近はハイブリッド走行やバッテリー残業の表示にしている。

【燃費など】
トリップメーターをようやくリセットしたので、これから測定したい。
EV走行する頻度は多いように思う。
Posted at 2023/06/30 17:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリードプラス | クルマ

プロフィール

「区間燃費で初の30km/L越え http://cvw.jp/b/165921/48456679/
何シテル?   05/29 13:05
車歴:日産・アベニール(中古)→トヨタ・ファンカーゴ→ルノー・セニック(中古)→日産・ラフェスタ→ホンダ・ヴェゼルハイブリッド4WD→ホンダ・フリードプラスハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車中泊の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 11:39:38
ハイビームをLEDに交換(覚え書き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 21:05:59
ルームランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 12:20:30

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2020年式中古を購入。Sパケ+フォグ付きで、クロームメッキグリルを後付けしているので、 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2014年8月23日、待望の納車でした。 9月12日、Z用ジャズブラウン内装の一部をDで ...
日産 アベニール 日産 アベニール
免許を社会人になってから取った私が、生まれて初めて購入した車。 新車で購入する金はなく、 ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
北海道に移住してから、当時乗っていた日産アベニールに不安を 抱えていた。ABSがなかった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation