• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トレリスのブログ一覧

2025年05月08日 イイね!

30年以上ぶりにキャンプ

30年以上ぶりにキャンプ久々の投稿です。
GWといっても、前半は普通に仕事していたので連休気分もなく。
後半は暦通り4連休でしたが、北海道は天気が今ひとつの予報でした。

・・・がしかし、意外と悪くなかった。
で、予約のいらないキャンプ場に行ってみました。
実はキャンプするのは大学生時代以来で30年以上ぶり。
当時はバイクツーリング用の9800円ドームテントで、ペグも打ったかどうか記憶にないほど適当なキャンプでした。

今は腰痛持ちということもあり、かがまなくてもよいテントということで、買ったのが4人用の大きな2ルームドームテント。


重さが17kg以上、長さ5.2mで高さが2m。余裕で立てる。入口も1.7mぐらい高さがあるのでかがまなくて良い。

しかし、ちっこいテントしか立てたことのない自分には、なかなか大変だった。

フライシートを広げても、どっちが前だか後だかわからない。でかくてサイトに広げるのも一苦労。

ようやく前後がわかってポールを入れ始めたけど、こんな長いポールを扱うのははじめて。


ポールを曲げてグロメットに入れるのが最初の難関。でもなんとか立った。

しかし、前室を作るのがもうしんどくてギブアップ。
何せ、コットも初めて組み立てるし、インフレーターマットも通販で届いたものを今回初めて使う。何もかも初めてなので、一人でやるのは大変だった。

でも、キャンプ場は北海道の春で山野草がいっぱいあり、朝は野鳥の声で目が覚めた。


問題は撤収時。
腰を痛めていた(苦笑)。
腰をかがめなくて移動できるテントだけど、設営と撤収で腰に負担がきた。
なれないことを必死でやったからだろう。おまけに太物の付け根がむっちゃ痛い。そんなに踏ん張ったつもりもないのだけど、ルーフプリントをつけるのにそうとう苦労したので、太ももに無理が来たのかも。


フリード+は、キャンプ道具を積むのに向いている。4WDでも床下収納がそれなりにあるので、グランドシートやリビングマット、収束式チェア、テーブルなどかなりのアイテムが入った。

車中泊とキャンプの二刀流で今後は楽しみたい~
Posted at 2025/05/08 21:37:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2024年09月05日 イイね!

キャンプ場ってこんなに高いの?

年末年始。
北海道から関西の実家に帰省する際、1泊キャンプ場でも寄ってみたいと思い立った。

普通の人は車で帰省するとしたら、きっと新日本海フェリーで敦賀港か舞鶴港で降り、関西に向かうはずである。しかし冬の日本海は揺れるのだ。

だから、私は新潟港行きに乗って、新潟から自走する。普通に走ればその日のうちに実家に着くわけだが・・・
まあたまにはのんびり帰るのも良かろうと思う。

で、キャンプ場を検索してみた。
メジャーどころは「なっぷ」だろうか。

滋賀県あたりで・・・と探すと、いろいろヒットするが、お値段を見てびっくりする。

たとえばとあるキャンプ場。
フリーサイトが1張2500円。北海道の相場より大幅に高いけど、まあ本州だし。
よく見ると、2ルームテントは3500円とある。
オイオイ!

さらに、料金合計は、
テント料金+タープ代(張らない人は不要)+入場料+駐車料金とある。
入場料は300円。タープは1500円だけどスクリーンタープは2500円だとか。
ま、タープは持ってないからいいんだけど。

そして心底びっくりしたのが駐車料金。普通乗用車で2000円で、ワゴンやSUVはなんと4000円だと!!

フリード+がワゴン車扱いとしたら、2500円+300円+4000円で合計6800円!?
ビジネスホテル泊まれるやん(怒)

他のキャンプ場も安くて2000円ぐらいとなかなかの相場。
これなら車中泊した方が安上がりだな~と思ってしまう。

あ、駐車料込みで1100円というキャンプ場も見つけたので、とりあえず行ってみようかと思っている。


そう考えると、北海道ってやっぱり恵まれている。1000円以下のキャンプ場がわんさかあるからね。
Posted at 2024/09/05 20:35:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年05月19日 イイね!

浜益温泉へ

浜益温泉へ昨日の続き。

郷土資料館を見たら、昼飯。
日頃キャッシュレス生活をしているので、出発してから財布の中に2000円しかないことに気づいたが、後の祭り。

海鮮丼でも食べようと思っていたが、お目当ての店はカードもQRコード決済も対応していないよう。

そこで、ネットで評判の良かったそば屋に入ってみた。



そばとともに気になっていたラーメンを頼む。
味噌ラーメンと天丼のセット。



味噌ラーメン、素朴だけどなかなかおいしい。キャベツが高いからか、白菜とにんじん、玉ねぎの野菜炒めにチャーシュー、メンマ、ネギ、わかめという具。
わかめは塩蔵わかめではなく、肉厚のコリッとしたもの。チャーシューも1枚だけど厚めでおいしかった。

味噌だれは、自家製とのことで、確かにおいしかった。

天丼は、エビ、カボチャ、ピーマンで、ミニと言ってもライスは200gはゆうにある。天つゆの量は意外に上品で、ベタベタで甘塩っぱくて、ということがなくて個人的には好感が持てる。

漬物は、自家製っぽいキュウリのぬか漬け。

接客もしっかりしていたし、観光地にある適当な食堂とは違って真面目にやっている印象。次来るときは大漁ラーメン食べよう。ボリュームもかなりある。


そして、車で10分もかからない浜益温泉に行ったのだけど、おなかが苦しくて、駐車場に車を止めて1時間版ぐらい横になっていた。この時期、窓を開ければ全然快適なので、さすがは北海道。



とても立派な建物で、宿泊できそうな雰囲気だけど日帰り専用。
しかも、以前はレストランがあったのに今は営業していない。

ソフトクリームとか食べたかったけど、セブンティーンアイスの自販機がで我慢(笑)

温泉は露天風呂がぬるめでしかも土曜の午後なのに客が少ない。
露天風呂は途中から自分一人になった。

札幌市の中小企業共済のクーポン券を渡すと入浴料はなんと350円。


そして、帰りのドライブ。R451を進んで途中から右折して当別に抜ける道道へ。
とにかく車がほとんど走っていない。
道道に入って最初の15kmは車1台しかすれ違わず。
その代わり、キタキツネ3匹とすれ違った(^_^)

人気のない山間をゆったり走っていると、ラジオからは、吉田美奈子の名曲「頬に夜の灯」がかかるではないか。恥ずかしながら、初めてデビッド・サンボーンのサックスが参加していたことを知った。どうりでいい演奏していたわけだ。かれも鬼籍に入ってしまった。

スムーズに走れたので、Googleマップの予想よりも15分早く自宅に到着。
いい気晴らしになったドライブでした。
Posted at 2024/05/19 10:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年07月17日 イイね!

タンチョウの親子

タンチョウの親子車中泊した場所は、タンチョウが住みついてました。
駐車場に車を止めた目の前の木のてっぺんでウグイスが鳴き、朝飯食べて、なんとなく周りを散歩して出ようかな、と思ったらなんと至近距離にタンチョウの親子。


さすがに人間に気づいて少し遠ざかったのですが、カメラを取りに車に戻って、再び元の場所に向かったら、そんなに遠くないところでまだいました。



どうやら、朝食の時間のよう。必死で3羽ともエサを探していました。
すると、親鳥が貝を見つけた模様。





で、くちばしにくわえてヒナ鳥に口移しで与えます。


これじゃわかりにくいのでトリミングします。


みんカラは写真サイズ小さいので仕方ありませんが、黒いモノが少しわかるかもしれません。

そして、ヒナ鳥が飲み込んだ瞬間。


この後も、湖畔から少し沖までを行ったり来たりしながら懸命にエサをついばんでました。平和です~


Posted at 2023/07/17 19:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「区間燃費で初の30km/L越え http://cvw.jp/b/165921/48456679/
何シテル?   05/29 13:05
車歴:日産・アベニール(中古)→トヨタ・ファンカーゴ→ルノー・セニック(中古)→日産・ラフェスタ→ホンダ・ヴェゼルハイブリッド4WD→ホンダ・フリードプラスハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車中泊の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 11:39:38
ハイビームをLEDに交換(覚え書き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 21:05:59
ルームランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 12:20:30

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2020年式中古を購入。Sパケ+フォグ付きで、クロームメッキグリルを後付けしているので、 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2014年8月23日、待望の納車でした。 9月12日、Z用ジャズブラウン内装の一部をDで ...
日産 アベニール 日産 アベニール
免許を社会人になってから取った私が、生まれて初めて購入した車。 新車で購入する金はなく、 ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
北海道に移住してから、当時乗っていた日産アベニールに不安を 抱えていた。ABSがなかった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation