• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トレリスのブログ一覧

2023年03月30日 イイね!

ティグアンとX1を比べてみる

ティグアンとX1、中古車の仕様を比べてみると、なかなか対照的なことに気づいた。

ティグアンは室内空間が割とスクエアな感じ。そして装備が特徴的。運転席、助手席、後席の3ゾーンエアコンは標準。後席シートヒーター装備の車も多い。運転席、助手席の背面は折りたたみテーブルが付いている。マイチェン後だとカップフォルダーも付いているらしい。カメラは全周型の比率が多く、横の死角を確認できるのがととても便利そう。大型液晶メーターは2019年モデルでも採用されており、カーナビ地図まで表示できる。後席だけでなく、助手席もフラットに畳める。車中泊は楽勝そうだ。

ここまで書くと気づく方がいるかもしれないが、なんかとってもミニバン的なのだ。便利装備、快適装備がいっぱいついている。豪華な内装じゃないんだけど、普段使いにとても勝手がよさそう。こいういうところは大衆的なメーカーという感じがする。

それにしても不思議なのが運転席。本革シート仕様じゃないと調節は手動式しかない。この価格帯で電動シートじゃないのが不思議な気がする。

X1はやっぱりBMWだ。スポーティー感が強い。それにティグアンに比べるとちょっと豪華な感じがする。革シート仕様の車も結構多い。コンフォートパッケージを選んでる人も多いので、ハーフレザーシートとなり、これも結構質感高い感じ。リアシートが少しスライドできる車も多い。モカとかアイボリー系のレザー内装はいいなあと思う。

ただ、オプションでもリアシートヒーターは選べないらしい。これもヘンに思う。BMWにとってはSUVのエントリーモデルだからなんだろうか。
あとバックカメラしかついてない車が多いように思う。ここもちょっと気になる。

どうやら19年モデルと20年モデルでは仕様が変わったみたいだ。
19年モデルはフォグがLEDじゃないらしい。フロント回りのデザインが20年モデルと結構違う。


さて、車検にどれくらいお金がかかるのか、みんカラで調べてみたら、どちらも国産車と変わらない金額の人もいて不思議。ただし、12ヶ月点検などでそれなりに部品を交換しているのかもしれない。かと思えば、25万円かかっている人とかもいる。
Posted at 2023/03/30 21:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欲しい車 | 日記
2023年03月28日 イイね!

浮気候補がありすぎて・・・

買い物って迷う内が花というか、楽しみだったりする。

予算300万円で2019年式以降の輸入車SUVで探すと、意外と選択肢はある。
シトロエンはC5エアクロス。これって3008の姉妹車みたいなものだな。
ところどころ同じパーツが使われているな、という箇所がある。
寸法も似たよりよったりだが、デザインは内外装とも全く違う。サスも全然違うし。ただ、こちらの中古はほとんどシートヒーターがない。これは自分にとっては致命的。DSのDS5もよさげだけど、タマ数が少なくて選びにくい。それに、シトロエンの上級ブランドなのでお値段高め。

ベンツはGLAがあるけど、モデルチェンジして時間が経っていないので中古価格は400万円以上になる。BMWは先代ならX1の18dで4WDが250万円からある。VWもティグアンTDIが230万円台からあった。300万円出せば結構選べる。装備の充実したハイラインも多数。いろいろ調べると、ティグアンは装備内容が良さそう。ハイラインならメーターの間にナビ表示できるし。後席シートヒーターもある。後席エアコンは独立して温度調節もできる。室内空間も広い。何分内外装ともあっさりしていてVWらしいけど、実用性は高そう。札幌でも数台売られているのを発見したので、一度見に行こうかな。

ただ、輸入車はメンテナンスが高額。
ティグアン所有者のブログを見ていると、新古車を購入したら7ヶ月でバッテリーが上がり、ディーラーで交換してもらったら工賃込みで56000円というのがあった。我がヴェゼルハイブリッドは、8年10万km走ってようやくバッテリー交換で、しかもパナのカオスライトだったので5000円ちょっとで済んでしまった。
ホンダのハイブリッドは、補機バッテリーが容量小さいのでOKなのでとても安上がりだ。なにより、リコール事例以外はメカトラブルなかったので、そのへんは国産車の優秀なところなのだろうと思う。

燃費に関して言えば、ディーゼルなら長距離はハイブリッド並みの燃料費で済むと思っている。RU4ヴェゼルハイブリッドは、冬だと100km巡航(メーターではなくOBDIIのデータ)で15~16km/Lしか走らない。80kmで走っても20km/Lには届かない。夏だと22km/Lぐらいなんだけど。この程度なら、X1やティグアンのディーゼルの方が燃料費安そう。

あとは乗り心地だろうか。
たとえば、ティグアンでもR-LINEだと19インチになってしまうので避けたい感じ。X1もMスポーツは19インチ以上だった気がする。

X1はADASが充実していない印象があったけど、19年式以降だとだいぶ違うのかな。後期型になるだろうから。

・・・といろいろ悩んでいる。
Posted at 2023/03/28 22:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欲しい車 | 日記
2023年03月27日 イイね!

浮気候補

新しいヴェゼルが来年3月とか言われると、待てないなあと思う。

なんとなくネットを巡回していて気になったのがベルランゴとリフター。
そう、登場時からディーゼルでミニバンというのが気になっていた。

今は円安などでずいぶん高くなったけど、中古なら・・・と調べてみる。
ベルランゴは、オプションでもグリップコントロールはないらしい。
リフターは上級モデルは標準装備。
300万円ちょっとのモデルもあり、いいなあとあらためて仕様を調べてみると・・・

え?ヘッドライトはハロゲン?
それに、シートヒーターがない。
荷室はとにかく使いやすくてすごくいいんだけど。

で、次に気になったのが2008。こちらもGTグレードはグリップコントロール付き。
新型になって大きさがRUヴェゼルとそっくり。最小回転半径も0.1mしか違わず、運転しやすそう。

ただ、ディーゼルモデルは昨年出たばかりで中古市場は新古車ぐらいしか出回っていないこと、そして、リアヒーターダクトがないことやリアシーターのセンターアームレストがないことが気になった。

価格を見て意外に安いと思ったのが3008。
2020年以降で絞ってもディーゼルで250万円台からある。
マイナーチェンジした2021年以降はガソリンでも370万円以上とぐっとお値段が跳ね上がるので無理そう。

調べてみると、3008は燃費スペックが途中で変わっている。
ややこしいのは、2020年型モデルでは同じディーゼルでもJC08が17.8kmと21.2kmの2種類あること。最上級グレードだけ21.2kmなのだ。ユーザーさんのブログを見ると、ソフト変更で燃費向上したらしい。そんなに変わるものか?

WLTCモードは16.6kmなので、21.2kmというのは日本車のようにJC08用に対策したのかと思ってしまう。

あと、マイナーチェンジでADASが最新バージョンになるなど、仕様向上もある。

ただ、前期型のデザインも好きだし、スカイブルーの色などはフレンチっぽくていいな。ATは、セニックで苦労したAL4ではなく、アイシン製の8ATなので心配ごとも少なそう。

3008ユーザーのブログを見る限りでは、ディーゼルで平均18km/Lぐらいは出そうなので、欲しくなってきた。

もちろんFFしかないので、「大丈夫か?」というのはある。
グリップコントロールが付いているとはいえ、雪道ではまったときは動けない可能性が大きい。まあ、ヴェゼルに乗るまでは横滑り防止装置のないFF車に合計16年間も乗っていたので、苦労は知っているつもり。横滑り防止やグリップコントロールがあれば、走行中の心配は少なくなるだろうと思う。

車検が来るまでにヴェゼル諦めるか、そのまま待つか決めなきゃ。
Posted at 2023/03/27 08:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欲しい車 | 日記
2022年12月02日 イイね!

次もヴェゼルになりそう

次もヴェゼルになりそうさて、車選びはだいだい絞られた。
ZR-Vは、ディーラーで見積とるとやっぱり高い。新型車とあって値引きが渋いのでヴェゼルとは60万円ほど差がついた。荷室空間はヴェゼルより広いけど圧倒的な差ではない。

まあ、質感は間違いなくZR-Vが圧勝している感じだけど、ヴェゼルでも不満はない。

それに、ZR-VはXグレードなので細かな装備がヴェゼルZより劣る。マルチビューバックモニターがヴェゼルはプレミアムオーディオと抱き合わせOPなのが唯一のネック。
ちなみに、ヴェゼルでも納車は来年9月か10月頃になりそうだという。

車中泊しやすい新型シエンタも見て来たけど、3気筒エンジンの音が気になった。また、インテリアの質感も低い気がした。見積とると、ヴェゼルZと同じくらいの金額なので、4wd性能の差などを考えると、室内高は低くてもヴェゼルになりそう。

まあ、某トヨタディーラーの対応がひどいのもある。見積もらうまで約3時間かかった。途中で営業マンが別の先約客の対応で中座する一幕もあったのだが、どれくらい待たなければならないのか言ってもらえず、待つ間私はほったらかし。テレビもなく、コロナ感染対策か雑誌なども置いていない。紙のカタログはもう撤去されているので見られず。他の社員が私を気遣っている風でもない。何もすることがないのというも困ったものだ。

「これは客として見られてないな」と思ったのでそのディーラーで車を買うことは絶対にないだろう。
Posted at 2022/12/02 14:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欲しい車 | 日記
2022年11月19日 イイね!

残クレという選択肢

残クレという選択肢次に買いたい車。
いろいろ悩んでいる間に選択肢がいくつも出てきた。

まず燃費は大事。
今は会社持ちのガソリン代だが、退職したら自分で払うことになる。
年間12000km走るとして、平均燃費20km/lのハイブリッド車と14km/lのガソリン車では年間ガソリン代は4万円以上違う。ということは、10年で40万円ほど。
これはガソリンが160円/lぐらいなら、という話で、将来200円/lにでもなったらさらに差が開く。

まあ、ハイブリッド車の加速感とか静かな走りに慣れてしまうと、なかなか純ガソリン車に乗り換えられないというのもある。

フリードプラスは来年はFMCしないとディーラーの担当が断言していた。
いい車だけど、渋滞時はブレーキペダルを踏みっぱなしにする必要あるし、ハイブリッド方式も唯一のものとなってしまったので、将来修理が大変そうな気もする。

シエンタは、Zグレード一択なんだけど、アルミホイールOP、シートヒーターやIRカットガラスがセットOP、フォグもOPとオプションだらけ。結局諸費用コミコミの定価で350万円超えそう。スマホのグーグルマップ使っている私には、標準がディスプレイオーディオというのはとてもいいんだけどね。何よりも、4wdが簡易4wdと言っていい感じなので、高速を冬走るときは緊張しそう。

で、ヴェゼルのZグレードにミッドナイトブルーが追加され、ホワイトコンビシートも選べるようになった。純正ナビつけなければ諸費用コミコミ330万円ほど。

そしてZR-V。Xグレードは、ヴェゼルのZとほぼ同じ装備だが、ステアリングヒーターやハンズフリーテールゲートはOPでもつけられない。走りはZR-Vの方が数段上だろうし、荷室も広い。燃費も4wdだとヴェゼルと変わりない。ヴェゼルとの価格差は約50万円。

なかなか絶妙な設定だな~と思う。

さて、購入するのにZR-Vの予算なんか持っていない。
ただ、住んでいるマンションを売りに出す予定があり、不動産価格の高騰で買ったときより高く売れそうな雰囲気なので、思いついたことがある。

それが残クレの活用。
残クレって、下取車を頭金に残価を引いた額をクレジット払いすれば安く車に乗れる、という売りだったような気がする。

ただ、残価(残置額)にも当然金利がかかるので、総支払額は実は高い、というもの。しかし、不動産を処分するのには時間がかかるし、車は車検の関係上早めに申し込まないといけないしで、悩んだあげく残クレにしようかな、と。

ヴェゼルの下取り+100万円ほど足して頭金に。
4年払いにして4年後、不動産を処分して得する(はず)金額で残価をすべて払って所有権を自分に移転させる。

それでも迷ってるのは、燃費以外の維持費。
ZR-Vは225の18インチ。スタッドレスは17インチにするとしてもホイール付きで10万円以上はする。下手すると15万円コース。重量税も1.5t越えだしな。

ヴェゼルにすれば16インチも使えるし、重量も1.5tを切る。ただ、燃費は変わらないのに走りは落ちそう。ガソリンタンクも小さい。

なんか悩みそうだな。
しかもZR-Vは今契約すると納車は来年12月だとか。自分のヴェゼルの車検切れてるし・・・




Posted at 2022/11/19 21:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欲しい車 | クルマ

プロフィール

「区間燃費で初の30km/L越え http://cvw.jp/b/165921/48456679/
何シテル?   05/29 13:05
車歴:日産・アベニール(中古)→トヨタ・ファンカーゴ→ルノー・セニック(中古)→日産・ラフェスタ→ホンダ・ヴェゼルハイブリッド4WD→ホンダ・フリードプラスハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車中泊の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 11:39:38
ハイビームをLEDに交換(覚え書き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 21:05:59
ルームランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 12:20:30

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2020年式中古を購入。Sパケ+フォグ付きで、クロームメッキグリルを後付けしているので、 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2014年8月23日、待望の納車でした。 9月12日、Z用ジャズブラウン内装の一部をDで ...
日産 アベニール 日産 アベニール
免許を社会人になってから取った私が、生まれて初めて購入した車。 新車で購入する金はなく、 ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
北海道に移住してから、当時乗っていた日産アベニールに不安を 抱えていた。ABSがなかった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation