• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トレリスのブログ一覧

2024年08月02日 イイね!

7月の燃費


7月の燃費です。遠出が多かったのでこんなものですが、通勤だけだったら15km/Lぐらいしか出ません。

それにしても、今朝助手席側のドアに塗装ハガレを発見して意気消沈しています。
飛び石なんだろうか?タッチアップを買おうとホンダのサイトを見たら、ベースコートとトップコートと2色必要で2090円もするんだと。

社外品はAmazonで600円ぐらいであるけど、色が微妙に違うというレビューが複数あり、やっぱり高くても純正品買うしかなさそうだ。
Posted at 2024/08/02 10:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年06月09日 イイね!

チェアリング始めました

チェアリング始めましたチェアリングという言葉を初めて見たのが、インスタでフォローしている人の投稿。
何のことかと調べてみたら、アウトドア用の折りたたみチェアを持って公園などにお出かけしていき、チェアに座ってゆるく自然を楽しもうということらしい。

端的に言えば、公園行ってレジャーシート敷いて座る代わりに、折りたたみ椅子に座りましょう、ということ。

よくよく考えたら、レジャーシートに座ってもくつろげない。地面の凸凹でケツ痛いし、もたれかかるものもないし。ま、アウトドア用の折りたたみ座椅子はあるので、それに座れば多少楽だけど、立ち上がるのが面倒っていうのもある。


楽天スーパーセールで、コールマンのヒーリングチェアNX HBという機種を購入。私が買ったのは、オリーブドラブの方。

このチェアの良いところは、フレームをただX型に折りたたむだけでケースに入るという簡単さ。ただ、初代モデルは折りたたんだ時大きくなりすぎたので、2代目のNXモデルで、背もたれ上部部分を折りたためるように改良。折りたたみ寸法が65cmと、この手のチェアではダントツに小さい。普通は100cmあるので。

スチールフレームなので2.7kgと軽くはないが、ネットでの購入者レビューを見ても、ヘリノックスタイプとは座り心地が違うと大絶賛。公園でチェアリングするなら、重さは大して問題じゃないと考えたわけ。


札幌は今、とても良い気候で、チェアリングに行った昨日は最高気温27度だったが、それは街中の気象台での数値。私が行った公園は、ほどよく木々の葉っぱが茂り、直射日光は全然気にならない状態。なによりも、爽やかな風がずっと吹いていて全然暑くない。


座った目線からの眺め。芝生の広場で家族連れが遊ぶのを見ながら、イヤホンで音楽聴いて、Kindleで電子書籍を読んだり、持ってきた水筒で冷たいお茶を飲んだり。

あっという間に2時間近くが過ぎ、満足して帰ってきた。
脚を汚したくないので、ダイソーで買ったレジャーシートを敷いていたのだが、1回使っただけでビリビリに裂けた(苦笑)
やっぱり、安物はダメ。

Amazonで普通のレジャーシートを買うことにする。
Posted at 2024/06/09 12:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年05月21日 イイね!

困った言い訳

困った言い訳今朝、札幌市内で信じられない交通事故がありました。
https://www.stv.jp/news/stvnews/kiji/st015a0ae0b3e244938d616dd772a3a0be.html

https://www.hbc.co.jp/news/f08f51356c0605e5f077558204b358f2.html


実は、私の通勤路です。
朝7時50分くらいに通りかかったら、事故の後で、救急車やパトカーが止まって大騒ぎでした。

何の事故だろうぐらいにしか思っていなかったのですが、お昼過ぎにネットニュースを見てびっくり。片側4車線の一方通行の左から2番目の車線から、交差点でいきなり右折しようとしたのだそうです。つまり、第3車線、第4車線をすっとばしてです。そして、第4車線を直進してきたタクシーと衝突してそのはずみで角のコインパーキングに突っ込み、そこに止まっていたらしいBMWをへこませ、さらに歩行者をはねたそうです。歩行者は骨折の疑いだとか。


わかりづらい写真で恐縮ですが、黒いミニバン(ヴェルファイアかな)がいきなり右折(この写真では左方向に曲がる)したらどんなにオソロシイか想像してみてください。

直進する車は普通に加速していますから、ぶつかるのは当然。まさか左の車線からいきなり右折するなんて予測不可能です。

事故を引き起こしたドライバーが「普通の片側2車線の道だと思って走っていたが油断があった」と供述しているそうですが、そんな注意力のないドライバーは即刻免許を返上して欲しい。私の過去のブログで、この通りの反対側にある東2~3丁目通りの南行き一方通行で逆走車と衝突しそうになった話を書きました。若い女性が運転していました。

「知らなかった」「気づかなかった」では済まないことです。今朝もウインカーつけずに交差点で車線変更する車があり、クラクション鳴らしたことを思い出しました。ほんとに札幌のドライバーは怖いです。


今日の午後3時過ぎはこんな感じでしたが、


5時半過ぎに通りかかると、倒れかけたコインパーキングのサインを引き抜く作業が始まっていました。コインパーキングの所有者もえらい災難ですね。
Posted at 2024/05/21 20:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年05月01日 イイね!

昼寝スペース



会社の昼休み。たまに駐車場に駐めてあるフリード+に戻ってお昼寝することがある。ロフトのようなスペースなので、なんか落ち着く(笑)。

かれこれ、車中でもう十数泊している。
GW後半もどっか行くつもり。
Posted at 2024/05/01 13:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2024年01月08日 イイね!

年末年始の帰省2

年末年始の帰省2帰省の復路の話。

いろいろあって予定よりも出発が遅れて朝10時半。
当初は一乗谷の遺跡を見に行こうと思っていたが、時間的に余裕があまりないのと、何よりも高速道路の復旧状況が見えにくかったので、敦賀市内を少しだけ観光することにした。

年明けとはいえ、平日の昼間。湖西道路も途中からガラガラで、途中で昼食とったにも関わらず3時間あまりで敦賀着。
まずは、鉄道博物館を見に行った。


クラシカルな建物だが、説明を読む限りでは復元した建物のよう。
戦前は、極東航路の入り口として、東京から優等列車が走り、ここで極東航路に乗船してウラジオストックなどに行ってシベリア鉄道経由でヨーロッパまで行っていたらしい。敦賀は、江戸時代は北前船の港として栄え、明治維新以降は世界交易の拠点としても栄えたようだ。


続いて行ったのが敦賀市立博物館。大和田銀行という地元有力者が設立した銀行の建物をそのまま使っている。築後ほぼ100年という建築だが、造りが素晴らしかった。


中の様子を見ると、まさに昔の銀行のイメージそのもの。3階は市民ホールとして使用されていたというから、街の中心的な存在だったのだろう。

それから北陸自動車に入ってひたすら北上。
石川県内の尼御前SAから徳光PAまでの間は、上り車線が完全に閉鎖されて下り側2車線を上下1車線に振り分けて復興工事中の箇所もあったが、概ね快調に走れた。

途中、徳光PAで職場の土産を探す。
能登半島の名産品を探していかせんべいを見つけた。1枚140円もするのできっとおいしいだろうと買った。能登町の水産業者らしい。Googleマップでは臨時休業中となっていた。微々たる額でしかないが、少しでも売り上げが増えるようと願いながら。

まだ夕食には早かったので、少し車を走らせ、呉羽PAで夕食。
NEXCO中日本は、マップを紙媒体で配布しておらず、東日本のようなハイウェイウォーカーもないのでとにかくSA/PAの情報がない。もっと困るのは、北陸自動車というつながった高速道路が、中日本管轄か東日本管轄かというだけで情報が分断されていることだ。こういうお役所的縦割りはなんとかならんのか?民営化というが、地域割りしてサービス的に何もいいことがないのは、JRと同じ。



さて、豚と野菜の味噌炒め定食を頼んだのだが、シンプルでいてなかなかおいしかった。七味を自分でふりかけたのも良かった。客はほとんどいなくてかわいそうになるぐらい。やはり地震の影響なのかもしれない。


米山SAで車中泊したが、SAの建物はところどころヒビが入っていて、地震の被害だろう。朝5時半ぐらいに余震もあった。震度2だったけど、やはり気持ち悪い。
ここも車中泊自体は快適。天気も雨のせいか朝から10度近くあって車内は12.5度と全然寒くなかった。

ここから新潟港までは近い。ゆっくりめに95kmぐらいに押さえて走ったけど1時間20分で到着。昼食を買うためにピア万代という観光施設に寄る。


ここで買ったのが海鮮丼。テイクアウトは味噌汁が付かない代わりに150円ほど安く、まあ価格相応の内容だったと思う。ただご飯が熱々で酢飯でないのは閉口した。フェリーに乗るまでの間にちょうどいい具合に冷めてくれたけど。


新潟-小樽フェリーは豪華。レストランも小鉢メニューにちゃんとサラダもあったし、軽食カフェも営業していた。1人用簡易個室もQRコード式のキーなので、荷物を置きっぱなしにできるしありがたい。

朝4時半に小樽港に着いて、大雪の中、札幌まで下道を走らせる。途中、日帰り温泉で入浴・休憩してヨドバシで買い物して自宅に戻ったのが昼の1時。かなり疲れたけど、途中車中泊する帰省もいいもんです。
Posted at 2024/01/08 16:07:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「区間燃費で初の30km/L越え http://cvw.jp/b/165921/48456679/
何シテル?   05/29 13:05
車歴:日産・アベニール(中古)→トヨタ・ファンカーゴ→ルノー・セニック(中古)→日産・ラフェスタ→ホンダ・ヴェゼルハイブリッド4WD→ホンダ・フリードプラスハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車中泊の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 11:39:38
ハイビームをLEDに交換(覚え書き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 21:05:59
ルームランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 12:20:30

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2020年式中古を購入。Sパケ+フォグ付きで、クロームメッキグリルを後付けしているので、 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2014年8月23日、待望の納車でした。 9月12日、Z用ジャズブラウン内装の一部をDで ...
日産 アベニール 日産 アベニール
免許を社会人になってから取った私が、生まれて初めて購入した車。 新車で購入する金はなく、 ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
北海道に移住してから、当時乗っていた日産アベニールに不安を 抱えていた。ABSがなかった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation