• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トレリスのブログ一覧

2024年01月08日 イイね!

年末年始の帰省1

年末年始の帰省1年末年始はいつもの車での帰省。
往路は年末の仕事が最後まで忙しく、みんな夕方4時ぐらいで帰っているのに自分だけ夜6時半まで仕事。その後札幌市内の職場から恵庭の恵庭温泉まで移動して日帰り入浴。そして、下道で苫小牧東港へ。途中、道道を走っているとエゾシカが続々と道ばたから出てくる。実は危うく衝突しそうになって急ブレーキをかける一幕も。ほんとに心臓に悪い。
 
苫小牧東港から乗ったのは敦賀行き。小樽ー新潟航路に比べると船の設備が割と簡素なのが気になった。レストランも小鉢が納豆とイカの塩辛、豆腐ぐらいしか選べず、サラダもない。軽食用のカフェも営業休止でずいぶんさみしい感じ。以前あったビンゴゲームのイベントもなくなっていた。年末年始はそれが楽しみだったのに。


これは夕食のニシン丼定食。1200円だけど、とろろやショウガの効いたかけ汁がついていて、小鉢もある。なかなかおいしかった。

敦賀港に着いて、さっそく高速に乗る。賤ヶ岳SAで車中泊する予定だった。
しかし、着いてみると予想以上に車が多く、24時間営業のレストランが多いせいか明るすぎるのと人の出入りが激しかったので隣のPAに移動しようと思い、神田PAに。

すると、こちらは車がほとんどない。大型車も少なく、静かに車中泊できた。
ただし、それなりに冷え込んで明け方の車内は4.5℃。朝暖かいカフェオレでも、と思ったら、神田PAの自販機におなじみのAPEXがなく、カフェオレは320円もするのでパス。実家まではスイスイ進んで午前10時過ぎには到着。

実家では、母親が一人暮らし。しかも、認知症を発症したようで、短期記憶がほとんどきかない。また、込み入ったことを考えたり認識することができないので大事なことをポロポロ忘れたり取り違えたりしてかなり危険。白内障の手術を控えているのだが、病院に予約を入れることすら認識していない上、主治医の診察日以外に病院に行こうとしていた。私が全面的にサポートしないと病院通いができない状態。

私も一人だけど職場環境や金銭的な状況を考えると同居は無理。施設に入れる方向で考えている。もちろん、本人の同意なしにはできないのでこれから大変だ。 

しかも家の中、特に台所がゴミ屋敷状態になっていてその片付けを自分が必死でやった。でも、買物とか行かされて半分ぐらいしかできなかった。それでもウジ虫がわくような残飯はほぼすべて片付け、キッチンシンクも9割方空いた。

結局、帰省しても実家以外に行ったのはショッピングセンターと日々のおかずを買いに行くイオンだけ。行きたかったお店もカフェも行けず、職場の土産も買う暇がなく、体も心もクタクタになって実家を後にした。
Posted at 2024/01/08 15:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年11月27日 イイね!

竹山高原温泉行ってきた

竹山高原温泉行ってきた週末に北広島にある竹山高原温泉に行ってきた。


この日は今シーズン初の積雪で道路は結構危ない状態。
最初は「なんで前の車はゆっくり走ってるんだ」とイライラしていたのだが、アクセルを踏むと「あれ?」
結構滑る。スタッドレスに履き替えて1ヵ月にもなるのでタイヤの問題ではなさそう。雪道運転に慣れているつもりでも、シーズン当初はこんな感じで勘が戻っていない。

竹山高原温泉への道は、舗装面と凍結路面がまだらでとにかく走りづらい。それにアップダウンもカーブもある。慎重に運転しながらなんとか着いた。
自宅から車で40分ほどの距離だが、道中もかなりのんびりした田舎の風景。札幌の隣とは思えない景色。


入浴料は750円なんだが、中小企業の共済割引があり、650円に。
名前はホテルだが、建物内部のつくりはザ・温泉旅館という感じ。


レトロチックな雰囲気です。

私は寒がりなので露天風呂には行かなかったけど、みなさん露天風呂に直行していた。眺めは確かによさそう。でも内風呂もガラス張りで光がいっぱい入ってとても気持ちよかった。泉質はモール泉。ぬるぬるでアルカリ性。お肌がきれいになります・・・

風呂上がりは大きな広間で休みますが、北海道の温泉施設にしては珍しく寒かった。結局ライトダウンを着て過ごしました(苦笑)


さて、フリード+で走った冬道の感想ですが、やっぱりRUヴェゼルに比べると不安。DCTの制御はスムーズで、不必要に下り坂で加速することはないけれど、シフトダウンしてエンブレを効かすことができないのでブレーキに頼らざるを得ない。でもブレーキ多用するのも嫌なので、自然とアクセルを踏まなくなる。

まあ、そんなに急がなくてもいいのだけれど、ホンダだからミニバンにもパドルシフトつけてほしいな。
Posted at 2023/11/27 08:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2023年10月30日 イイね!

誰が買うんだろう?

誰が買うんだろう?https://online-store.jvckenwood.com/c/portable-power-supply/ipb01g


JVCケンウッドが日産と共同開発した、リーフ廃バッテリーを活用したポータブル電源が発売になった。
しかし、値段見ておったまげた。633whで17万円ですと。

JVCケンウッドは、これまでジャクリOEMがメインで、今も主力だけど、値段は2倍近くしている。誰が買うのだろう?

おまけに重さは14.4kgもある。ECOFLOWならDELTA2が1024whで12kgなのですごく重い。しかも昨日今日と楽天のECOFLOW直販サイトは92500円で予約受け付けているし。

リーフの廃バッテリーならもっと安くしないと誰も買わないのでは?せめて半額になればね。
Posted at 2023/10/30 17:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年10月10日 イイね!

北海道オーディオショーに行ってきた

3連休中に開かれていた「北海道オーディオショー」に行ってきた。
4年ぶりの開催だそうだが、私は初めてこういうイベントがあるのを知ったので初参加。

主催しているのは、業界団体ではなく、大坂屋さんという老舗のオーディオショップ。時計台近くの一等地に自社店舗を構え、長く営業されている。

今回のイベントはもちろんショップ単独の力だけではできない。オーディオメーカー、輸入代理店ら数十社の協力で開かれている。



新しいビルが会場だけど、大きなスペースがあるわけではなく、会議室を1階、2階と何部屋も貸し切って開催していた。


これが開催案内。

書かれていたメーカーの製品展示はほとんどが高級品ばかり。180万円のプリメインアンプの試聴とか、一式550万円のスピーカーとか・・・



このスピーカーの試聴会少しだけ参加しましたが、確かに音は良い。
スピーカーの存在感がなく、広いスペースに音楽が広がる感じ。箱が鳴っている感がないのが良い。でも、550万円(苦笑)。これにアンプとかも数百万円レベルなので、たぶん1000万円超えることは確実。サラリーマンには絶対無理ですね。


真空管アンプもよさげでした。

ただ、私が考えているのはデジタルアンプ+デジタルプレーヤー+スピーカーという組み合わせ。CDプレーヤーはもう止めます。音楽用NASはあるので、アナログソースもモーターが必要なデバイスも使わない、と思っています。

まだすぐ買うわけではないので、これから情報収集しながら試聴もして決めていこうと思います。
Posted at 2023/10/10 17:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 趣味
2023年10月06日 イイね!

通勤時のゆううつ

朝の車通勤。
早めに家を出ているので、大きな混雑には遭遇しないのだけど。
毎度のことながら、ルールを守らない車のために危険な目に遭ってしまう。

たとえば今朝はこんなふう。
右車線が詰まってきたので、ウインカーを出して左車線に進路変更しようとしたら、後方を走っていた○岡物産の営業車がウインカーもつけずに猛烈な勢いで左車線に進路変更しようとして、私が進路変更したとたん、またウインカーもつけずに右車線に戻った。会社の名前が入ってる営業車でああいう運転を平気でできるのが怖い。

大きな交差点で左折。左側車線を走っていたが、右側車線の車が左折するときにこちらと接触しそうになるほど近づいてきた。もちろんこちらはあおりハンドルなどやっておりません。

そして細い道から大きな道路との信号のない交差点を直進しようとしたら、大きな道路の車がさらに前方にある交差点の信号で停止する。こちらが進もうとしているのに、BMWが信号のない交差点に半分以上車がかぶるので通れない。クラクション鳴らしても前方の空きスペースを少しでも詰めようというそぶりさえない。
仕方なくハンドルを左に切って進もうとしたら、今度は奥の車線にアウディがブレーキもちゃんとかけずに通り過ぎた。危ない。よく見るとスマートフォンを手に持ってしゃべりながら運転してる。

なんとかその交差点を抜けたと思ったら、目の前は左側にタクシー、右側にバンが駐まっていて、間が狭いのでまたハンドルを右に大きく切って慎重に通り抜けないといけない。腹が立って思わずクラクション鳴らしてしまった。交差点の直近に車駐めるのやめてくれ。

そして、一方通行2車線道路を走っていたら、急に前の車が進路を左寄りに変えたので「あれ?」と思ってブレーキ踏むと、なんと目の前に逆走した軽自動車が右の路肩に止まっている。危ないったらありゃしない。

上記の一連の出来事、ほんの15分ほどで起こりました。
ほんとに勘弁してほしい・・・
Posted at 2023/10/06 12:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「区間燃費で初の30km/L越え http://cvw.jp/b/165921/48456679/
何シテル?   05/29 13:05
車歴:日産・アベニール(中古)→トヨタ・ファンカーゴ→ルノー・セニック(中古)→日産・ラフェスタ→ホンダ・ヴェゼルハイブリッド4WD→ホンダ・フリードプラスハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車中泊の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 11:39:38
ハイビームをLEDに交換(覚え書き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 21:05:59
ルームランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 12:20:30

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2020年式中古を購入。Sパケ+フォグ付きで、クロームメッキグリルを後付けしているので、 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2014年8月23日、待望の納車でした。 9月12日、Z用ジャズブラウン内装の一部をDで ...
日産 アベニール 日産 アベニール
免許を社会人になってから取った私が、生まれて初めて購入した車。 新車で購入する金はなく、 ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
北海道に移住してから、当時乗っていた日産アベニールに不安を 抱えていた。ABSがなかった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation