• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トレリスのブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

北東北を旅してきました

北東北を旅してきましたフィットハイブリッドの代車生活も2週間弱で終わりを告げ、
10日の夕方にはきれいになったヴェゼルハイブリッドで苫小牧東港へ。

新日本海フェリーで11日朝秋田港に到着。
まずは、角館目指して車を走らせる。
途中ナビのセッティングなどがあり、秋田市内を出たのが8時半。
角館には10時前に到着。

武家屋敷の町並みなどをゆっくり散策。
ラーメンもおいしかったし、桜の季節にまた訪れたい。


それから国道をひたすら東へ。
盛岡市内に到着するも、観光することなくそのまま三陸の宮古方面へ。
この日は、地元の人しか利用しないようなひなびた鉱泉で宿泊。
湯船の温度が46度以上という熱さで私は浸かれなかった。
おまけに、シャンプーも石けんも置いてない。売ってもない。
おかげで、翌朝近くの別の温泉で日帰り入浴して体を洗う羽目に(笑)

12日は出発前にあらためてクラッツィオのシートカバーをチェック。

後席は、ディーラーさんにやってもらったのだけれど、
ムムン、やはりちょっと雑かな。
もっとも、後席の方が難易度が高いはずなので、私があれこれ言うのも
ヘンなんですが。

大船渡で海鮮丼を食べて、その後なぜか臨時で仕事w
2時間あまりで仕事を終え、陸前高田の一本松へ。

しかし、気になったのは一本松よりもリニア実験線のような建造物。


これ、実は山の土砂を運ぶベルトコンベアーだそうだ。
ダンプで運んでいたのでは間に合わないらしく、おそらく環境面の問題も
あるのだろうけど、ベルトコンベアで大量の土砂を平地に運んで盛り土し
て新たな住宅地などを造成するらしい。

それから、気仙沼にも寄っていたら、次第にフェリーの時間が近づいてきた。
それでも1時間ちょっと前には仙台港に着くはずだったのが、なんと高速が
途中で事故渋滞。料金所で車がほとんど動かないのを見て「間に合わな
い?」と観念しかけたが、なんとか15分遅れぐらいで済んでギリギリ間に合
った。

で、今日は昼過ぎに無事帰宅。
三陸には去年も来たけど、少しずつ復興している。
また来年も来たいと思っている。


さて、ヴェゼルの燃費は、車載計で22.2km/L。
ほとんど法定速度付近の走行で追い越しもほとんどしなかたのだが、
仙台港の手前の事故渋滞の後、フェリーに間に合わせるため少しペース
を上げたのが多少影響している。それまで23km/L近くだったから。

AWDだとこんなものかなあ。
まあ、運転はものすごく楽です。
車の流れに沿って走る分には室内も静かだし、ゆったりした気分で走
れます。EV走行に入れるコツもだいぶつかめてきました。

ちなみに、去年は八戸から気仙沼までレンタカーで往復しましたが、その時
の燃費は満タン法で20.1km/Lほど。このときも流れに沿って走り、無理な
追い越し等はしてません。車種はマツダデミオ(2010年式、非スカイアクテ
ィブ車)でした。

走りの余裕という点ではヴェゼルハイブリッドに軍配が上がるし、燃費も上。
なかなか嬉しい走りでした。
Posted at 2014/10/13 21:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年10月07日 イイね!

代車のFit3HV

代車のFit3HVヴェゼルが入院中なので、ブログネタがない・・・

ディーラーからは、Fit3HVを代車として借りているので、その印象など。
と言っても、買い物など市内しか走ってないので走行距離は35km
ほどですが。

思ったのは、「EV走行がとてもやりやすい」ということ。
0発進でも、アクセルをゆるく踏んでいれば、EVモードのまま30km/h
とか行けてしまうことがあった。ヴェゼルハイブリッドに比べて遙かに
EVモードに入ることが多い。これなら燃費良くなりそうだな~と思った。

日曜日も自宅から車で15分ぐらいの喫茶店でモーニング食べて、
それからカメラ屋行って中古レンズを受取にいったのだけど、EV走行
が多いので燃費がいいこと。
市街地走行なのに20km/Lぐらいいってしまうのには驚いた。

一方で、乗り心地や遮音性はヴェゼルとはだいぶ違う感じ。
乗り心地は最初は柔らかいと思ったのだけど、その代わり段差など
を乗り越えた後車体が左右に揺れるなど収束が悪い感じ。

遮音性は、ヴェゼルよりワンランク下という印象。
ダッシュボードまわりはそれなりの質感と思ったが、ドアパネルが
デザイン複雑であまり好きではない。ヴェゼルはシンプルで質感も
あると思う。汚れたら大変そうだけど。

あと、左ドアミラーがとても見やすい。
ヴェゼルはアンダーミラーを右ドアミラーと同じ大きさの中に納めよう
とするので非常に左ドアミラーが使いづらい。こんなところでデザイン
優先にしなくてもいいのに、と乗っていていつも思う。

今週末には代車は返すことになるけど、ヴェゼルはまあ値段なりの
差別化はしているのかな、と感じた。まあ内心はリアのエアコン
吹き出し口がないぞ~とか、リアセンターアームレストにドリンクホル
ダーがついてないのはなぜ?とか疑問に思うことはあるけれど、
安っぽく見えないといのは重要かな~と感じた。
Posted at 2014/10/07 21:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「区間燃費で初の30km/L越え http://cvw.jp/b/165921/48456679/
何シテル?   05/29 13:05
車歴:日産・アベニール(中古)→トヨタ・ファンカーゴ→ルノー・セニック(中古)→日産・ラフェスタ→ホンダ・ヴェゼルハイブリッド4WD→ホンダ・フリードプラスハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
56 7891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

車中泊の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 11:39:38
ハイビームをLEDに交換(覚え書き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 21:05:59
ルームランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 12:20:30

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2020年式中古を購入。Sパケ+フォグ付きで、クロームメッキグリルを後付けしているので、 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2014年8月23日、待望の納車でした。 9月12日、Z用ジャズブラウン内装の一部をDで ...
日産 アベニール 日産 アベニール
免許を社会人になってから取った私が、生まれて初めて購入した車。 新車で購入する金はなく、 ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
北海道に移住してから、当時乗っていた日産アベニールに不安を 抱えていた。ABSがなかった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation