• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トレリスのブログ一覧

2023年06月30日 イイね!

フリード+5日間走ってみた感想

フリード+5日間走ってみた感想月曜日にフリード+が来てから5日ほど、毎日乗っている。
だいぶ印象が固まってきたので、今日は感想をまとめた。

  

※ガラスはコーティングされてるようだ。さらに車体にもワックスがけしているらしく、水をはじく。でも、コーティングする予定。
 
【乗り心地】
静か。エンジン音はモーターっぽい感じに聞こえるのが不思議。
乗り心地はRVヴェゼルHVに比べてカドが取れてる感じ。代車で乗ったフィットGP6は乗り心地は柔らかだけど段差を乗り越えた時に左右に車体が揺さぶられる感じがあったが、フリード+はもっとがっちりしている感じで気にならない。それでもRVヴェゼルに比べるとフラット感などは劣る。高級感はないけどこれで十分かな。実家の親を乗せたときのクレームは減りそう。

シートの座り心地は固めで個人的には好み。

【走り】
加速は問題なし。街中走行時に、ちょっと加速するときなどストレスは感じない。パドルシフトがないのが残念。ステアリングはRUヴェゼルよりも軽い気がする。最初戸惑ったけどすぐに慣れた。高速走行はまだしていない。

【視界と空調】
フロントガラスがでかいのでパノラマっぽい視界が心地いい。
Aピラーが三角窓になっているので、RUヴェゼルよりも死角が少ない。
フロントガラスのIRカットがかなり効いている気がする。車内の温度上昇がかなり抑えられている。

エアコンは温度調節がつまみ式なのでとにかく楽。温度調節も0.5度刻みなのが◎。RUヴェゼルは何で1度刻みにしたのか謎だ。

【車内空間】
前席はヘッドクリアランスの余裕がすごい。RUヴェゼルは自分のドラポジではクリアランスがかなり小さかった。後席に座ってみると、車内の広さを感じる。RUヴェゼルだと車中泊してもどこか狭い感じがしたが、フリード+は狭っ苦しい感じがない(1人利用の場合)。ただし、多くの方が指摘しているように後席の座面が低い。車中泊利用を優先してシートをたたんだ時の考えてシート高を下げたのかな?

車内収納は少ないというレビューもよく見かけるが、自分にはこれぐらいでちょうどいい。ティッシュボックスの置き場はなくなったかな。ステアリングの前方にあるでかいポケットに入れるしかなさそう。


後席のブラインドは安っぽいけど標準で付いているのはやっぱり良い。
私はマグネットで付けるタイプの簡易シェードも別に付けている(上の写真参照)。

後席の空調については少し不安がある。次期モデルでは手が付けられるだろうけど、現行モデルはこのままなんでしょうね。

【安全装備など】
足踏みパーキングブレーキはすぐに慣れたけど、やっぱり電動がいいなあ。
RUヴェゼル(2014年式)のCMBSのように、過度に自動ブレーキが介入することはなく、ふだん運転している分には全く作動しないのが嬉しい。本当に危ない時だけ介入してくれたらいいので。

LKASなどはまだ使っていない。通勤ではいらないので。

【計器類の見やすさや使い勝手】
オーソドックスなRUヴェゼルに比べ、デジタル速度計やバーグラフのタコメーターで、表示位置もちょっと変わっているが、思ったほど違和感はなかった。ただ、パドルシフトができないのでタコメーター表示の意味があまりない感じがして、最近はハイブリッド走行やバッテリー残業の表示にしている。

【燃費など】
トリップメーターをようやくリセットしたので、これから測定したい。
EV走行する頻度は多いように思う。
Posted at 2023/06/30 17:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリードプラス | クルマ
2023年06月29日 イイね!

ユピテルのOBD2ケーブル使えない?

北海道では固定オービスは撤去されてしまったため、今後は移動式レーザー取り締まりしかなくなる。そこで、最新式のレーザー対応のユピテルレーダーを買った。
 
そして、ヴェゼルで重宝していたOBD2ケーブルからの車両情報表示をしたくてケーブルを買ったのだが・・・

何度つなぎ直しても電源が入らない。もちろんディップスイッチはホンダに設定。
製品添付のシガーコードでは問題なく作動するので、OBD2ケーブルの問題。

そこで、あらためてOBD2アダプターの動作確認をユピテルのサイトで見てみる。

・・・ない。
正確に言えば、R1/9までのモデルは動作確認しているのだが、マイチェン以降のモデルは動作確認の欄すらない。

一番気になったのがRUヴェゼル。2018年のMC以降は動作不可とはっきり書いてあった。ひょっとしてMC以降のフリードは動作確認してないがMCで動作しなくなった?
ネット探しても情報が出てこないんだよね。

あー、お金捨ててしまったかも。
エンジンの回転数や水温を知るのにすごく良かったんだけど。

どなたか事情をご存じの方いますか?
Posted at 2023/06/29 08:15:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリードプラス | クルマ
2023年06月27日 イイね!

フリードプラス生活2日目

フリードプラス生活2日目昨日はバタバタしていてじっくり車の印象を確かめられなかったが、今日は朝の通勤時から色々確認。

タイトル写真は、納車された状態で猫らしき足跡が付いていたのです。わかりづらいと思いますが。
どこでこうなったのかわかりませんが、ちと残念。

運転してみての感想は、「観光気分」(笑)
フロントガラスがデカくて見晴らしがいいので、スポーティーに走るというイメージが湧かない。

2014年式のヴェゼルハイブリッドと違い、自動ブレーキはほんとに危ない時しか介入してこない。そこもストレスがなくなって良かった。

タイヤは改めてじっくり見たらエコピアNH200Cでした。フリード用サイズは転がり抵抗AAだから燃費も期待できそう。それにしても結構いいタイヤ付けてくれて良かった。



それから、車中泊で気になっていた「助手席の後ろか運転席の後ろか」という問題。助手席の後ろだけで車中泊可能な幅60cmのスペースが確保できれば個人的には使い勝手が良いと思っていた。ただ、リアシートが狭いので大丈夫かなと思っていたら…




今日、荷物が届いた幅60cmのごろ寝マットを敷いてみたら助手席の後ろでもギリギリ大丈夫🙆

あと、昼休みに車内に入ったら、意外なぐらい暑くなくてびっくり。今日は30℃まで上がったから、これはやっぱりIRカットフロントガラスの効果じゃないかな。ヴェゼルハイブリッドだと地獄のように暑かったから。

いろいろ嬉しかったことが多かったのだけれど、ひとつ気になるのがバックカメラの映り方。

広角すぎるせいか、それともガイド線が変な動きをするせいか、とにかくカメラ映像を見ながらだと真っ直ぐバックできない。ひょっとするとカメラの調整がおかしいのかも。土曜日にディーラーに見てもらおう。
Posted at 2023/06/27 21:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリードプラス | 日記
2023年06月26日 イイね!

フリードプラスハイブリッド到着〜

フリードプラスハイブリッド到着〜ようやく到着しました。
これからよろしく!ってところです。



まず、びっくりしたのがガソリンが満タンに近かったこと。何もリクエストしてないんだけど。

あと、成約記念なのか、お米5kgが後部座席に無造作に積まれてあった。

新品に変えてくれると言っていたタイヤはブリヂストンのエコピア。バッテリーはパナソニックの一番安いやつ(カオスシリーズではない)だけど、十分。




試しにRVBOX600を3つ積んでみたけど、余裕ですね。

初運転した感想ですが、乗り心地はRUヴェゼルよりはやはり良さそう。パワーも市街地で走る分にはキビキビしていて全くストレスなし。

ただ、遮音に関してはRUヴェゼルのほうが優れている感じ。もう少しロードノイズ抑えて欲しい。ま、エコピアとルマンⅤの違いがあるのかもしれないが。

あと、視界の良さとAピラーの見やすさはRUヴェゼルの比ではない。

車の大きさはほぼ同じなのに、車内はとても広い感じがします。

さて、これからたっぷり活用しよう。
Posted at 2023/06/26 21:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリードプラス | 日記
2023年06月25日 イイね!

車中泊の場所

車中泊の場所車中泊は20代の頃、乗鞍岳の駐車場でやったのが最初(当時は普通に上まで車で走れた)で、以降何度かやったけど、あまり快適だと思ったことはなかった。
ところが最近、いろんなアウトドアグッズの進歩やネット情報のおかげで車中泊がなかなか楽しいものだということがわかってきた。

グッズは揃って車も買い換えたし、さあ車中泊、と思ったとき、一方で車中泊に対する風あたりが強くなってきているという話もよく耳にするようになった。

中には、RVパークで車中泊しましょう、という記事も見たことがあるが、ただの駐車場で寝泊まりするのに3000円とか払えないしなあ、とか思ってしまう。もちろんスペースが広いとか電源が使えるとかもあるようだけど、もともとはキャンピングカー用のスペースなので、一般車で車中泊の場合はそこまで設備を求めていない。摩周の道の駅のように1泊1000円で電源も使えるのなら払ってもいいかな、と思うが、あいにくここは2台分しかなくて予約がいっぱいでとれない。

道の駅での車中泊が問題となるのは、そこをキャンプ場のように使ってしまう人がいる、ということだろう。テントやタープ張ったりする人がいるというのが信じられないけど。先の摩周の道の駅でも、一般駐車区画で車中泊して、さらに駐車場の芝生の上で勝手にコンロ出して煮炊きしていた人の写真がみんカラブログに載っているのを見て頭を抱えてしまった。こういう人がいるから車中泊禁止になるわけだ。

また、10年ほど前だけど、足寄の道の駅のトイレに行ったとき、「ここで洗濯しないでください」という張り紙があったのにびっくりした。張り紙があるということは、よっぽどマナーの悪い利用者がいたのだろう。

もちろん、高速道路のSA/PAや国道の道の駅で車中泊している人の大半は普通の人たちだと思う。正月に名立谷浜SAで車中泊したときも、特に変なマナーの人はいなかった。私も一晩寝て朝飯食べたらすぐ出発したし、車中泊中にエンジンをかけることもなかった。

車中泊が可能かどうかということに関しては、以下のwikiサイトが便利。
https://syachuhaku.fxtec.info/
ここの管理人は北海道人に偏見があるのか、書き方が気に入らない部分はあるけど(笑)、情報の集積は一番ではないかと思う。

iPhoneアプリにもなっている車中泊情報サイト
https://pcam.mobi/area/hokkaido/
もあるが、情報がかなり古い。iPhoneのアプリレビューを見ると、有料アプリなのに何年も情報が更新されていないらしい。実際、サイトを見ても古い情報があった。このサイトは参考にしない方がよさそう。

さて、明日フリードプラスが来たら、週末どこに行こうかな。
土曜日の午前中にETCセットアップとかあるので、あまり遠くまではいけない。
考え中です。
Posted at 2023/06/25 11:23:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「区間燃費で初の30km/L越え http://cvw.jp/b/165921/48456679/
何シテル?   05/29 13:05
車歴:日産・アベニール(中古)→トヨタ・ファンカーゴ→ルノー・セニック(中古)→日産・ラフェスタ→ホンダ・ヴェゼルハイブリッド4WD→ホンダ・フリードプラスハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    12 3
45 6 78910
1112 1314151617
18 192021 222324
25 26 2728 29 30 

リンク・クリップ

車中泊の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 11:39:38
ハイビームをLEDに交換(覚え書き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 21:05:59
ルームランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 12:20:30

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2020年式中古を購入。Sパケ+フォグ付きで、クロームメッキグリルを後付けしているので、 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2014年8月23日、待望の納車でした。 9月12日、Z用ジャズブラウン内装の一部をDで ...
日産 アベニール 日産 アベニール
免許を社会人になってから取った私が、生まれて初めて購入した車。 新車で購入する金はなく、 ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
北海道に移住してから、当時乗っていた日産アベニールに不安を 抱えていた。ABSがなかった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation