• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hinataのブログ一覧

2019年08月03日 イイね!

暑い日には

暑い日には











やはり、冷たい蕎麦でしょう

地元では有名な蕎麦屋であります


alt


ビックリしたのが、メニューの多さですね

蕎麦屋でもあり、懐石料理もあります、宴会もできます、素晴らしいです


alt


定番の蕎麦にしようと思ったのですが、ここは珍しい蕎麦でいこうと

イクラ&おろし蕎麦です、そしてトッピングに天然車海老ですよ、素晴らしいコラボ

てかトッピングできるのが天然車海老とかヤバイですね

蕎麦湯は初めから出るのでそのまま楽しめますし自分なりの楽しみができる要素満天

店員のおねぇーさんも気さくで、誰にでも笑いを求めるのはとても楽しい時間でしたね


alt


腕にはブライトリングです、チタン製です

価格的には安いブライトですが、ミリタリー感は大事です

ただかなり大きいので、私の腕には合わないですけど


alt


セイコーダイバーと比較ですが、大きさは若干変わらない感じですが、、、


alt


厚さを比較すると、、、比べる余地はありませんね

300mダイバーの違いでしょうかね、ブライトリング恐るべし

時計も楽しいですが蕎麦屋さん最高でしたねまた違う蕎麦を食べてみようと思います

船盛の蕎麦もぇぇなー、夫婦蕎麦と書いてあったけど、、、選ぶのが大変です
















Posted at 2019/08/03 17:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月28日 イイね!

オイルキャッチタンク取り付け

オイルキャッチタンク取り付け















先日購入したオイルキャッチタンクの取り付けです

台風の影響が心配でしたが、晴れになったので取り付けました


alt


古いタンクを外し比べてみましたが、若干小さいです

何度か修理しながら使用してたタンクでしたけど、やはり新しいと良いですね


alt


付属品で取り付け可能なんで、取り付けも簡単です

ホースが折れている箇所があるので、配管で製作しないとダメでしょうね


alt


ブローオフも車検対応に変更

配管で製作し、鉄プレートにネジを切って取れつけできるよう自作した物です

ガスケットも挟んであるんで、油漏れも無いようにしてます

これで車検は安心ですが、ウイングがダメなんで外さないと、、、

今回はこのぐらいで







Posted at 2019/07/28 11:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月21日 イイね!

キャッチタンク

キャッチタンク














カプチで使用しているタンクが傷んできたので、UPガレージに購入しに

現在使用しているタンクもUPガレージで購入なんで、売っているかと思いきや

F市では売っておらず、N市まで購入しに行ってきました


alt


N市で売ってはいたのですが、箱がパックリ割れてしまっています

中身を確認しましたが問題ないみたいです

購入しに行くのが遅かった為、取り付けはしてませんけどね


alt


タンクはつや消しですね、古いタンクはメッキ仕様なんで同じ物ではないようです

若干長さが短いので、取り付けは楽になりそうです


alt


レジの横にエアーバルブキャップが 1個 99円で売ってたので、ブラックを4個購入

Sクロに取り付けようと思います

タンクも取り付けできないので、GS用のメタルブレスを選択しようかと


alt


いろいろブレスを安く購入して集めてましたが、SEIKO純正とかあまり持ってなくて

良さげなブレスを何本か選択してみましたが、、


alt


こんな感じが良いのかなと、GS純正があれば良いのでしょうけど

2本SEIKOブレスも使えるよう加工しました


alt


やはりSEIKO純正が良いので、重さ、見た目の古さなどでこれにしようかと

板は薄いですけどステン板で造られているので重さは結構ありますね

これで明日から通勤に使用できそうです











Posted at 2019/07/21 18:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月18日 イイね!

シートカバー

シートカバー











汎用シートカバーです、オートバックスで購入

純正シートカバーにする予定でしたが、簡単に自分で交換でき種類の多い汎用を使用


alt


カバーの種類はレザー&メッシュ

かなり伸びるので、ヘッドレストから入れると楽な感じですね、薄いので無理すると

縫い目が切れそうですから、ほどほどに伸ばすぐらいで取り付けます


alt


シート下側にゴムバンド&金具を引っ掛けて座面の調整

シートと背もたれの間には、丸長スチロール製の調整棒を間に差し込み

背もたれとシートの間隔を調整しながら、しわ伸ばしをします


alt


運転席側も取り付けました、取り付け時間は20分ぐらいです

価格の割には良くできてると思うのですけど


alt


最後は背もたれを伸ばして調整

レザーだけでも良いのですが、カビるんですよね通気性が悪いから

メッシュを入れると通気性も良くなるし、モケットの痛みも減ると思ったので

後部席は購入してませんが、思ったより良いので購入しても良いかなと

初めて取り付けましたが、意外に楽でした








Posted at 2019/07/18 10:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月06日 イイね!

漏れたけど

漏れたけど















スタンドまで乗って何やら臭ったので、ボンネットを開けてみました

ラジエーターホースに霧状の液体が付着してます


alt


ラジエーターを2年前ぐらいにアルミ製に交換してあるので、本体からピンホールは

考えられずキャップ周りも問題ないようです


alt


ラジエーター本体の幅が若干広くホースが縮みな感じ、ホースバンドが走行時の

揺れでピンホールみたいに噴射したのかもしれません、少し走ってはみましたが

問題はなさそう


alt


走行距離が 269000 です、270000 でオイル交換目安


車検が近いのでオイル交換は車検後、自分で交換予定にしようかと考えています

ラジエーター液も交換だと思うので、その時にでもバンドを交換してもらえば直るかも

ホースが長いので切っても良いけど、車検時に調べてもらいます

それにしてもアルミラジエーターって冷えますね、夏場 1時間もエアコンを使い乗っていると今まではギアボックスまで熱くなり、車内もかなり暑くなったのですが

ラジエーター交換後ほとんど無くなった感じです、エンジンもノーマルですけど

オイルの冷え方が違いますね

老体のカプチなので熱によるタービン死亡などもあるので交換して良かったです





Posted at 2019/07/06 18:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年の終わりに。 http://cvw.jp/b/165922/47441292/
何シテル?   12/31 16:07
どちらかと言うと、バイク中心です。 車はサブと考えてますが、、、 改造は好きです、特にシングルエンジン。 大型バイクは、今は乗れないので、小排気量の ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
カプチより2ヶ月遅れで H6/6/8に購入 新車1年落ちで納車し、25年ぐらい乗ってます ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
新車から所有してます 現在 22万 キロです 『エンジンO/Hは してません』 ・ ...
スズキ SX4 Sクロス スズキ SX4 Sクロス
見た目が重要だと思う私です。 それと、足回りは素晴らしいです、これ。 スイスポも良か ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて所有した自分の車です。 とても楽しい車で、何よりも私を助けてくれた車でした。 高 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation