• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hinataのブログ一覧

2019年06月29日 イイね!

素晴らしい

素晴らしい













データの回収が少しばかりできましたので載せてみます
かなり前なんですが、このKSRを乗ってる方と知り合いになれました
その時の写真なんですが、もうKSRではない容姿ですよね

KDXのフロント周り移植と、スイングアームはノーマル溶接延長だと思うのです

やはりこの時代の人は、すげーとしか言えませんね

形がどうあれブッ飛び改造は見てて楽しく、乗っても楽しいバイクです

私の知り合いもポッケにYZのエンジンを載せて、ウイリーしかできないバイクを造り

このバイクで誰が真っ直ぐ長く走れるか競った事を思い出します

まぁ、全員発進時にウイリーして走れませんでしたけどね


alt


バイクではありませんけど、こんなの造る人は素晴らしいとセンスと思って

猫の顔って怖いですねぇー、やんのかワレ、、、じゃりんこチエですわ

流石組長との貫禄ですし、若衆頭の顔はこぇーですね

他の写真もありましたが、載せると問題も出そうなんで。。。


この辺で。。

Posted at 2019/06/29 01:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月28日 イイね!

失敗か

失敗か













懐中時計を腕時計にする革バンドを購入してみることに
ほとんど使用しない懐中時計、、、
ネットでの販売写真では大きくても使えると思ってました


alt


私が持ってる時計で動く時計は3個だけです

大きさで使用可能なのが真ん中の、19セイコー 鉄道懐中時計


alt


革のベゼルを被せてみましたけど、、サイドの隙間が結構ありますね


alt


裏側はこんな感じ、東北鉄と彫られています


alt


バンドと時計を取り付けて、時計落下防止のベルトを取り付け

いやぁ、、、デカイな、これ


alt


腕に装着、、、これはあかんやつやろ


alt


標準サイズの時計と見比べてもデカイですね

私の腕周りは17センチ程度なんで、、、かなり大きく、バンドの穴も一番先でギリ使用


alt


横からは何とかマシな感じですが、バンドがゆるい、、、穴はもう無いし

正直何とかなるだろうと購入しましたが、何とかなりそうもないような

懐中時計なんでぶつけたらすぐ壊れるし、気を使うならポケットの方がマシかも

腕が細いので大きい時計は似合わないのですけど、懐中時計が活躍できるかと、、

とりあえず使えるように工夫できるとええけどねぇー、そう思いました



Posted at 2019/06/28 01:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月25日 イイね!

帰りは考えるな

帰りは考えるな











私の知り合いに、バイクは乗れればぇぇやろと考えで造っていた人がいます

この時代の人達は型破りすぎて、見た時ウソやろと思うしかない現実が今も蘇ります

データが取り出せたので載せてみようかと

この写真はおかしいと思いますよね、、、え?、マジかよと思いますが

フレームをぶった切り、KXのフレームを溶接し、チャンバーを自作し合わせている写真

そしてエンジンもKXです、もちろん混合燃料なんでオイルポンプはありません

このバイクでどこ行くの?、実家まで帰れればぇぇ、帰りは知らんと。。。

8Lのタンクなら可能ですよね、ですがKXですし、、

私はもう返事もできなくて、、そうなんですかと言うしかない。。。


alt


すでに何がおかしすぎなのがわかりますか??

どこのメーカーか区別できない巨大なディスクローター、、、

どこのメーカーか知らないスポークホイール、、、

どこのメーカーかわからない太い倒立フォーク、、、

この状態を自宅で造っているのも驚きでしたけど、、、

ガレージに置いてったGSビックリでしたよ

写真は無いのですが、某バイク雑誌の表紙の画を描いてる人が今は所持しているらしいです


alt


この写真は以前ブログに載せています

見てわかるように、エボニーに外装が変わっています

グリーンの外装は嫌になり、エボニーに変えたと。。。

ディスクローターは外され、見た事の無いブレーキキャリパーが取り付けてあります

スイングアームはKXなのでしょうかね?、今もわかりません。。

スペーサーも、カラーも自宅で小型旋盤で造り出し、自作満載


正直何が良いとか、悪いとか、そんなん意味ねぇーわと感じるKSRですね

この人よりもおかしいKSR乗りと少しばかり知り合いになり

その人のKSRの写真を送ってもらいましたが、、、データが取り出せず。。

写真のKXRを製作している人にその写真を見せたら、こいつバカだろ!!!と。。

ここまで造る人がバカと言うぐらい考えられないKSRを造り、町で乗っている人がいます

東京の方としか記憶は無いのですけど、KSRヂャンキーズのメンバーだったような。。。

ヂャンキーズを知らずしてKSRは無いと、私も思いますね


私のKSRなど改造と言える事は無いでしょうね、純正流用とかKSR用とか

そんなん使ってるのか??、お前は、、、そう言われてしまいそうです

キャブのセッティングの悩みも聞いてもらったけど、そんなん簡単やろで終わり

こんなバイクを造っているのに美容師、、、なんなんだろなー

そうそう、マリックの所持しているのはこの人なんです

珍しいバイク買ったんだぁーと見せてもらい写真を載せてみました

今はKXRは死んでいるみたいですけど、マリックは大事みたい (笑)

時間があったらマリック見たいですねぇーー





Posted at 2019/06/25 04:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月23日 イイね!

シート下の点検など

シート下の点検など













SX4 Sクロスのボンネット裏の掃除後
KSRシート下の点検をしました


alt


フェンダー下に、3点ボルト固定で自作バッテリーケースがあります

2mm程の鉄板をガスで切断後、曲げ加工電気溶接などで造っています

ケース下は雨水が出る穴を開け腐食、通気良く錆びが出にくいようにしています


alt


外してみても綺麗です、バッテリーの外れ、ガタツキの無いようにスポンジを入れ対策

接点の腐食も無く、リークもしてないようです、バッテリーは死んでますけどね lol



alt


alt


バッテリーの小型化、軽量化などの問題対策としてTZM用のシールドバッテリーを使用

この薄さでシールドバッテリーなんで、液漏れもせず十分電力もあります

使用するからにはケースを加工する必要はありますけど


alt


バッテリーケース前に取り付けてある、自作工具ケース

KSRの標準工具、予備のプラグ2本などが入っています


alt


工具入れ下に蝶ネジ型に溶接したボルトが2本両サイドにあります

機械のスイッチボックスを加工品し、工具入れを造りました

裏側にスイッチが付く穴が3個空いているので、雨水の逃げ道となります

フレームにUバンドを利用し取り付けてあり、ボックスが落下せず工具を取り出せます

こちらも問題ないようです


alt


デイトナデジタル水温計はもらい物、時計は動いてますね (いつも死んでるけど)

ここ最近までKSRが動いてた証拠でもあります

ACEWELLデジタル多機能メーターはバッテリーが死んでるので点灯しません

キックすれば付くでしょうけどね

このメーターは初期型です、当時雑誌に掲載されデモ価格で割引されてたので

即注文し購入しました、メーターワイヤーの回転を計測するワイヤーセンサーがあり

面倒なマグネットセンサーを使用してないのが利点ですね


alt


ニッシンマスターシリンダーです、もうボロですが問題も無いようです

スイッチ類はノーマルです、ヘッドライトキルスイッチがあるのでそのまま利用

バッテリーの小型化になり電力を抑える為に、LEDフォグランプなどを追加した事があります

HIDを使用しなくてもフォグで対応可能、夜にヘッドライト点灯で良いしね

放置ですが問題ないようです、通勤するとチビノリダーのバイクだと言われますけど lol


KSRのパーツを追加はそろそろやめようかと、、、

誰かに見てもらう為のKSR製作でもなかったので

ここ3日ぐらい1位になってるのも不思議な感じです

私より改造してた人があの時代には沢山いましたけど、今はどうしているのかな・・・


また少しずつ修理をし、いつか乗れるように頑張りたいと思います。

見てくれている人がいるのはとても有難いと思ってます、いつもありがとうございます。




















Posted at 2019/06/23 20:15:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月23日 イイね!

裏側

裏側











ボンネット外側は磨きますけど、裏側は掃除とかしたことはあまり無くて

今回開けてみたら水垢などの汚れも多く、掃除をしてみました


alt


裏側はウエスで拭いてみました、まだ簡単に綺麗になるぐらいですね


alt


エンジンも手が届く範囲ですが拭いてみました、汚れが酷くプラスチック保護剤を塗布し清掃

なかなか綺麗になったかと思います


購入は昨年10月で、走行5400ぐらいです







Posted at 2019/06/23 09:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年の終わりに。 http://cvw.jp/b/165922/47441292/
何シテル?   12/31 16:07
どちらかと言うと、バイク中心です。 車はサブと考えてますが、、、 改造は好きです、特にシングルエンジン。 大型バイクは、今は乗れないので、小排気量の ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
カプチより2ヶ月遅れで H6/6/8に購入 新車1年落ちで納車し、25年ぐらい乗ってます ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
新車から所有してます 現在 22万 キロです 『エンジンO/Hは してません』 ・ ...
スズキ SX4 Sクロス スズキ SX4 Sクロス
見た目が重要だと思う私です。 それと、足回りは素晴らしいです、これ。 スイスポも良か ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて所有した自分の車です。 とても楽しい車で、何よりも私を助けてくれた車でした。 高 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation