• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hinataのブログ一覧

2019年05月11日 イイね!

これからの対策など。。。

これからの対策など。。。












以前まとめてパーツを購入しといた、バイザーセット

そろそろ熱くなる車内なんで使用してみました


alt


写真は明るいですが、ドアを閉めるとかなり暗くなり日差しの遮りはとても良いです

正直、他のパーツなど物色もしましたが、まずこれが必要でしょうね

汎用でも良いのですが、やはり車種に合わせて造られてるのは使いやすい


alt


購入する時いろいろ聞いたのですが、まさかこの後部の小さなガラス用もあるとはね

使用するかは不明ですが、購入して損は無いように思えましたね

吸盤が透明なんで熱に耐えられないかもしれませんが、交換も簡単ですしね


alt


次は、マフラーカッター

かなり前に付けたのですが、写真載せてませんでしたね

購入する時、期待してたのが少し小さく残念でしたが、悪くないですね

焼き焼きのカッターにしたのは、見栄え重視だからです

普通のもありましたが、手間がかかった焼き焼きが良いのは必然

バイク乗りなら集合管が青白く焼けてるのが一番なのは当たり前なんで

やすっぽさを抑えるなら、焼き焼きが良いですよね


alt


次は、トランクのVIP仕様?????

これは購入するかかなり迷ったのですが、、、

会社で取り付けしてたのですが、後輩から一言、いいなーこれ

正直言いますが、トランク開けた時にかなり違いますね


alt


赤のステッチにしましたが、悪くない

価格の割りには良くできていますね、厚さはあまり無いですが、見栄えは良いです

マジックテープの両面テープで取り付けなんで、はがすのも楽です


alt



売ってる写真とは少し違ってましたが、ポケットが追加してて使えますね

悪く言えば、両サイドの取り付けはそこそこ大変ですね

合わせながら貼り付けは、少し大変かもしれません

サイドの小物入れにもステッチパーツがあり、その辺りは良かったですね


全体的に造りは悪くないと思いますね

パーツの少ない車種なんで、選んでたら無くなるのは当然ですし

無理しても買っておくのが良いと思いますけど。。。


そういえばスズキから、安全対策で大きく変更が出ましたね

エアバッグ、ミリレーダーなど、追加されてる安全装置

価格も変わらずなんで、これから売れる可能性もある車種かもしれませんね

エアバッグは欲しいけど、、、車に制御される運転ばかりだと寂しいですね


最近車の事故による人身事故が多いですよね

自身の車の運転技量もありますが、AT車の悪さが目立つと思うのですけど

もともとは障害者用のAT開発だったのにね

車の排気量規制も良いのですが、まずバイクからの運転が一番良いですね

初めの5年ぐらいバイクしか乗れないようにすれば、スピードの怖さを知るでしょう

怪我や、車の幅寄せ、巻き込みなど、身に沁みてわかるだろうと思います

バイクの後は、マニュアル車しか乗れないようにすればええと思う

坂道発進、踏み切り、ギアチェンジをしないと車は走らないと知るべきでしょう

その後5年ぐらいしたらAT解禁でええんやないでしようかねぇ

大型バイク一発免許からしたら、かなりハードルが楽だと思うけどね


私も車の運転手の身勝手で無知な考え方で大型バイクに乗り事故で入院しました

事故により、左半身が路面に削られ路面が血まみれになり、ヘルメットで顔を切断しました

ZX-11はグニャグニャに曲がり、よく生きていたと言える感じだったそうです

左足ふくらはぎは、紫色になり壊死寸前でしたが、かろうじて壊死しなく今も動きます

左膝からの後十靭帯を切断し、つなぐ事はもう不可能と言われ、今もそのままです

20年以上前に頑張って大型バイク免許を取得しましたが、たった1年で終わりました

日産フェアレディーZが相手でしたが、道を塞ぐぐらいの車体とわからない運転手

車はバイクを知るべきであり、バイクを乗らないなら、車は乗らないでと言いたい


高齢者だけではなく、運転の技量の無さ、譲れない人の感情が足りないと思うのです

今の自分の運転を考え無いと高齢になった時、もしもAT禁止になったらどうします??

人間は楽になったらダメだという意味がわかる事故が多発してる今は、、、、

今後怖いですね













Posted at 2019/05/11 12:13:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月04日 イイね!

縁切り

縁切り














御殿場市にある、神場山神社

富士山の麓にある、鋏で縁を切る神社です

怪我の多い前年だったので、怪我と縁切りに


alt


本堂には、巨大な鋏が祭られています

写真を多めに撮影しようと思ったのですが、やめておきました

神が祭られている場所なんで、、、


alt


売店にいろんな鋏があるのかと思いましたが、糸切り鋏です

祭られている巨大な鋏もこれでしたし、昔の鋏といえばこの鋏なんですよね

鋏は毎年交換しに来ないといけないらしいのですが、今はやらないそうです

病気、怪我に効く鋏と、交通事故と縁を切る鋏を購入してきました


alt

帰りに時計屋にて、電池交換を終えているクレドールを回収しに

CITIZENのケースに入ってますが、随分以前に未使用品を買えました

時計は18kホワイトゴールドです、ブレスも、、、定価165万と聞いてます

私がとても買える時計ではないのですが、どうしても買って欲しい人を探していたらしく

私と、もう1人候補でこの時計をある人から見せてもらいました

箱、取り扱い説明書など無いのですが、時計屋さんに鑑定もしてあるので

きっともう買えないだろう時計と思い、かなりの格安で買う事ができました

でも腕に付けるとブレスが長くて使うには厳しい時計ですね。。

ブレスは宝飾店で切れますが、そこまで使う時計でもないかと思いそのままです

宝飾ベルトは日本の技術ですよねやはり、ペタリと腕に巻きつく感じは素晴らしいです


alt


今日腕にしていたのは、右側のSORNA

また変な時計を、、、おもちゃ時計みたいですけど。。。

手巻きの廉価版クロノグラフです、こんなんでも。。。

分積算計が15分と変な所も。。。

プリント文字盤なんやろか。。。

でもツノクロノはSORNAが一番初めと記載されていました

隣のCITIZENのツノクロと形は似てますけど、やすっぽさ満点

今も売ってるSORNAですけど、とても面白い時計です


あー、休みも終わってしまいました

また仕事かぁー





Posted at 2019/05/04 20:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月04日 イイね!

残された画

残された画

















兄が以前持ち帰った資料がありました
正直、アニメの名も知りませんでした


alt


関係者以外見る事の無い資料のようですが、随分前の資料になりますね


alt


兄の描いた落書きですが、、、、

こういう画を小学生の頃から描いてたのは、かなりおかしくないですか??

中学の頃には、こなん画普通でしたので、、、


alt


かなり以前の資料です



alt


ロボットのようですが、よくわかりません


alt


画の才能ってのは恐ろしいですね、、、

身近に存在してると、尚更おかしいです

私は、弱色盲なんで中間色の色がほぼ判断ができません

JRの運転手、電気工事技士などの仕事はできません、先生に言われました

白黒の下絵の仕事ならできるかもしれないけど。。。

色彩は無理ですね


学校で下絵はかなり良くても、色彩になると先生に凄く怒られました

紫に赤とか平気で使ってたので。。。普通の人にはチカチカするらしいですね。。。

私には全くわかりませんけどねぇ、、、私には問題ないですし


私が画を描かなくなった理由も弱色盲にあります
今ではメガネで弱色盲を治せるらしいですけど。。

今更画なんてね、、、まぁ老後に画けたら楽しいかもしれませんけど

葉書サイズの紙に自分見た画像が描けるなら、それが一番良いですしね


誰にも言われない画は、芸術なんやないのでしょうか

ピカソの画も普通ならわからんし、岡本太郎の画も普通やないし

本人が良いのなら、それが美学

画とは、周りが騒いで芸術と言うのがおかしい環境やと思うし

画いてる人には、画いてる時が楽しい時だけやしね


画なんて、画いてる人が良いならそれでぇぇんやと思う私です




Posted at 2019/05/04 06:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月02日 イイね!

放置なんで

放置なんで














乗っていないカプチーノです

かなり放置なんで、まぁひどいこと。。

テールらんぷカピカピ


alt


ヘッドライトも、、、

野良猫による引っかき傷が、、、


alt


会社で拾ってきた電ドルさん、まだまだ使えます

研磨バフにて磨き作業です


alt


液体コンパウンド2種類ですが、真ん中のコンパウンドはかなり古いです

ZX-4を全塗装した時に買ったコンパウンド、かなりの量なんで減らないですね

2000番ですが、荒削り用で使用してます


alt


研磨開始5分ぐらいでこんな感じですね、自分が写っていました

塗装すれば長持ちするんですが、プラが溶ける可能性があるんで塗装しません

くもったらまたやればええしね


alt


こんな感じになりましたが、何度やっても写真が反対になるんですね


alt


洗車した後、乗ってみましたがバッテリーが死にかけてました


alt


後ろからも撮影

やはりレンズ類が綺麗になると良いですね

流石に痛みが激しくなってきた車両なんで、今後乗れるのか微妙です

先日ヘッドパッキンがダメで、スズキにてデスビと、タイミングベルトも交換しました

その前は、トランスミッションが壊れてスズキにてOHをしたのですが

3日後ぐらいに1速が入らなくなり、そのうちギア全部入らなくなる現象がありまして

スズキからサルベージが家に来たのですが、まぁ乗せるのが大変でしたよ

なんせ動かないんで、、、無理やりギア入れてシフト押しながら運転しましたね

2速が完全に壊れているのが原因らしかったのです、結果2回バラシになりました

エアコンも修理してあるんで快適でしたけど、心配なのはキャタライザー付近。。。

下もぐって耐熱塗装すれば、まだ使えるかなぁ、、、走260000キロでは無理かな











Posted at 2019/05/02 19:21:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月01日 イイね!

ようやく休み

ようやく休み
















休みになりましたが、体調不良で寝てました

半日寝て、午後からはボタンインコの放鳥でして

水浴びをさせないと鳥臭いので。。。


alt


見た目は良いのですが、家族には893でしかない。。。

やたら噛み付くのはやめて欲しいんですよね、このクチバシはマジあかんで

スズメサイズなのに、中型オウムぐらいの大きなクチバシは凶器、鉄の鈴もグニャリです

雛から育てて、餌やりも会社まで連れてって餌くれしてたのに、こいつはね、、

8年近く家族としていますが、私以外まともに触れない鳥ですわ


alt


893な鳥はケージに戻したので、次はこれを

以前買っておいたBONDIC

液体プラスチック補修剤

プラスチック以外にも使用できるようですが


alt



先端にUV LEDライトがあります

ボタン電池なので、取替えも可能です

黒い棒には液体プラスチックが入っています、UVをあてると硬化していきます


alt


試しにジェットの風防を修理しようと塗布し硬化させてみました

正直難しいですね、、塗布しすぎて硬化させると幅が出で、時計に取り付けできない

削れるんで削ると、また割れてしまう。。

ある程度の大きさのプラや、ガラスなどでは使用する事ができそうです

病み上がりな感じなんで、今回は練習という事で






Posted at 2019/05/01 19:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年の終わりに。 http://cvw.jp/b/165922/47441292/
何シテル?   12/31 16:07
どちらかと言うと、バイク中心です。 車はサブと考えてますが、、、 改造は好きです、特にシングルエンジン。 大型バイクは、今は乗れないので、小排気量の ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
カプチより2ヶ月遅れで H6/6/8に購入 新車1年落ちで納車し、25年ぐらい乗ってます ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
新車から所有してます 現在 22万 キロです 『エンジンO/Hは してません』 ・ ...
スズキ SX4 Sクロス スズキ SX4 Sクロス
見た目が重要だと思う私です。 それと、足回りは素晴らしいです、これ。 スイスポも良か ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて所有した自分の車です。 とても楽しい車で、何よりも私を助けてくれた車でした。 高 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation