有休で休みです、来週まで休み無しですけど。。。
本当は蕎麦屋ではなく、他の場所に行く予定でしたが水曜は休みらしく。
今回、TVで見た蕎麦屋に行ってみました。
店名は味源さん、時間をずらして来店しました。
一度見たら忘れない迫力があり、すだち蕎麦に決定です。
他にもいろいろありましたが、絶対すだちやんw
薄切りすだちが、これでもかと入っているのは凄いです。
すだちと蕎麦しか入ってませんけど、うますぎやろw
蕎麦湯も出てきたのも良かったです、すだちと蕎麦湯は最高でした。
味源さんでは、蕎麦だけではなく寿司も売ってます。
うなぎ寿司とか、焼き鯖寿司、〆鯖寿司など。
今回、焼きが売り切れらしく、残り1本の〆鯖寿司を購入。
今日の夕飯用としてうまい物をw
蕎麦だけでは腹持ちが悪くて、もちや遊園地までドライブ。
休憩しながら、毎度食べてるおろし餅を購入です。
缶コーヒーしかありませんが、やはり大根おろしは美味いです。
人も少なくて、のんびりな時間が過ごせました。
今日もSクロです。
川原で撮影です、やはり青い感じです逆光とかでもないけどなぁ。。
今日はスーパージェットです。
ここ最近、毎日使用しているジェットくんです。
さて休みも終わりです、、、
会社で長い間放置されて、捨てられたインターバルタイマー。
先日、可愛そうなんで鉄箱から拾ってきました。
残念ながら、ガラスが割れています。。。捨てた時割れたのでしょうね。
ガラスが割れてますが、幸いバリバリに割れてないので良かったです。
汚れもヒドイですが、文字盤はキレイです。
裏側です、パーツは全てあるようです。
ネジ巻の金具や、防塵用の金具など無くなってる物が多いですけどね。
会社の倉庫で眠っていたので、腐食も少なく美品だと思います。
ちなみに裏側のフタは、ベルの鐘の役割をします、かなりウルサイですw
早速ですが、裏側の金具などを外して、中身を確認します。
現状では、タイマーは動くけど、ベルが作動しない。
ベルを叩く丸い部品が右上にあります、これが裏蓋を叩くのですが、、、
中身はセイコーコロナと、ほぼ同じ感じですね。
外側もコロナと共通パーツなんで、流用は可能ですね。
ケースの強度用のリングを外します、これが硬くて取れないんですよね、、、
錆びてると最悪です、油を浸透されてからの作業となりますが、これは外せました。
左側に、テンプを主動でロックするパーツがあります。
左側にロック用のつまみです。
STOPにすると、テンプがロックされて時間が止まります。
STARTでロック解除され、時間が進みます。
この部品はコロナにはありませんね。
機械を外して、ガラスを外しました。
キレイに三枚に割れてます、洗浄後に接着してみます。
真ん中辺りはそのままで、外周の辺りだけ接着剤を使用しました。
カケも多少ありますが、マシでしょうね。
コロナと共通部品なんで、ガラスは手に入るでしょうけどね。
後は機械を取り付けて、ベルの鳴らない原因を探ります。
完成写真です。
ベルの鳴らない原因は、、、簡単でしたw
時計の上にベルのストップボタンがあります、それが原因でした。
この時代の時計はどの部品も確実ではありません、余裕を作る必要があります。
ストップボタンもねじ込みなんで、入れすぎると使えなくなります。
ただそれだけが原因でしたw
テストでベルの確認、タイム後のベルの確認もしました。
文字盤も夜光が生きています、この時代の光は良いですね。
黒く丸い円の文字盤は、個人的にはとても好きです。
裏側を磨きました、これだけキレイだと良いですよね。
使う事は無いですけど、良い物が拾えましたww
こちらは、家にあるセイコーコロナです。
残念ながら時計側のゼンマイが切れています。
購入した時は動きましたけど、、、
文字盤がいい顔してて、捨てられずにいます。
こちらは状態の良いコロナです。
時間、ベルも問題なく使えますけど、進みが速くて使用できません。
この時計を使って目覚ましにすると必ず起きます、ベルの音がうるさすぎです。
クオーツでこのベル使えば無敵だと思うんですけどねぇw
電子音より良いですけどね。
その昔、時計の試験ではコロナを分解し、元に戻して動けば卒業と聞きました。
時計屋のオヤジさんは、コロナを見ると懐かしいと言ってましたね。
コロナと並べてみましたが、実に良い。
このインターバルタイマーはスモセコは無いので、次のモデルだったのでしょう。
キッチンタイマーみたいに使えたら楽しいかもしれませんねw
それにしても暑いですね、、、
昼間に出かけたく無いですけど、TV用録画HDDが壊れました、まったくw
昨日見てきたら、店員からTVの型番を調べて欲しいと言われたので。
それで今日、型番を控えて店舗まで。。。
4TBが欲しかったのですが、売り切れでした。
仕方なく昨日から売り出しになった3TBを調べてもらい、使えるみたいで購入。
BUFFALOの3TBHDDです、7800円、、、予定外の出費w
でも、今年は兄夫婦も来ないので、予算があり助かりましたけどね。
その後、時計屋さんにOHが終わった時計の引き取りなんですが。。。
時計屋さん、この時期クーラーも使わず仕事しててね、、行くのがねぇww
まぁ手短に話しをして、逃げて来るしかないですw
先日のテクノスです、裏パッキンとOHをしました。
時計屋のオヤジさんも、やはりテクノスはいいねと、時間狂わないと言ってました。
時計のメーカーより、機械の良さが一番なんで時計屋としてはw
直すのも楽しいみたいですよね。
こちらは少し前に購入した、RECORD。
こちらも調子がとても良くて、オヤジさんも喜んでましたw
とにかくOH後調子が良いと、気分も良いのでしょうね話が長くなるw
付き合いの関係で、ベルトを購入しました。
OHだけでも良いけど、小さい時計屋さんは商品とかあまり売れないからね。
今人気な色は、赤いベルトが人気で売れるようです。
ただ業者がコロナで来なくてベルトを持ってこないようです。
なんだかんだと長話となり、、、クーラーつけようよ、、そうも言えずww
手土産に持って行くデカビタドリンクと、チョコレートを渡しました。
暑い日には喜んでくれる栄養ドリンク、オヤジさんもこれ飲むと違うよねと。
お茶とかよりも、体調が良くなり頑張れるそうです。
年寄りなんでね、冷たい栄養ドリンクとか、ビタミンドリンクは必要ですよ。
ベルト2本と、時計代とセットで17000円。
ベルト代はもうけなしの価格で、時計もかなり安くOHしてくれました。
電池交換とかだと無料でやってくれたり、OH代は毎回6000円ぐらい。
部品代とかそんなに下がりませんけどね、でも他の店舗より安いです。
以前のように時計修理も少なくなって行く日も減りましたけど、元気そうで良かったです。
今日の時計は、シチズンユニです。
名前のユニとか意味はわかりませんけど、カレンダーは合わせませんw
機械的にはそんなに良くないかもしれないですが、狂いも無く調子もいいですよ。
ユニの固体ってケースの痛みが激しいのが多いです、この時計もキズが凄いです。
メッキ剥げは少ない感じですが、状態は良くないケース。
文字盤がキレイなのが救いでしょうかね、大型時計なんで見た目も良いですね。
Qで撮影しましたが、普通っぽく撮影できたかなと思います。
設定で無駄な機能がそのままだったようで、いろいろ試した結果です。
ちょっと寄り道した店舗に、45GSが11万でした、、、買いませんけどねww
午後からですが、昨年行ってきた神場山へ。
今年も、病気となりましたので、御払いへ。
御殿場246はこの時期走れないですが、混んでなくて助かりました。
駐車場から下ると、立派な参道へ。
左側には池があります。
池はとてキレイです、鯉がいました。
参道の階段を上がれば、本堂へ。
今回は、写真を撮影してきました。
本堂です、中も入れましたけど、今回はここで撮影。
縁切り寺と言われる由縁ですが、この鋏にあるようですね。
巨大な鋏が奉納されています。
毎年、鋏を奉納しその度に鋏を大きくして厄除けを願ったようです。
鋏を枕の下に置いて寝ると効き目があるそうです。
今回は、コロナの厄除け札を無料でいただきました。
病気に掛からないお守りです。
箱の色が変わってました、厄除け縁切りの鋏です。
病気などの縁切りもできます。
今年はこれで、病気、厄除けなどできれば良いなと。
神場山の駐車場にて撮影、洗車してないので汚いですw
帰った後、洗車場に行きます。
今日の時計は、44GSです。
ベルトをシチクロに付いてた、クレドールのワニ皮ベルトに交換しました。
状態の良いベルトではないですが、ミンクオイルを使い、磨きと保護をしています。
GSも手巻きより、自動巻きの61が使い易そうで欲しいかなと思いましたw
帰りも混んでなく、スイスイと帰宅できたので、そのまま洗車場へ。
汗だくで洗車をして、撮影ポイントの駐車場まで移動です。
写真では変わらんですがww
フロントガラスの汚れ、ボンネットなどキレイになりました。
この時期は虫も多いので、死骸もあり問題ですね。
後ろからも撮影。
今回もペンタックスQで撮影してますけど、何か色が変なんだよな、、、
設定の関係でしようかね、説明書とか読んでないし、使ってなかったのが問題w
ボチボチとカメラの設定を覚えてみます。
久しぶりに、蕎麦友と一緒に昼飯に。
休みも増えましたが、自粛しないとダメだろうしね。
近場の蕎麦屋に。
以前行った蕎麦屋です。
メニューが多いのですが、夫婦蕎麦に。
船に蕎麦、うどん、天ぷらの盛り合わせです。
友の女性は、天おろし蕎麦に。
雑談やら、いろいろ会話をし楽しい食事になりました。
その後は別行動で。
以前からある店舗に売っていたテクノスボラゾンG。
箱付きで安かったので、売れてないならと見に行って来ました。
10万の補助金も使用せずにいたので、少しばかり使おうかと。
価格交渉し、800円も安くできましたw
裏蓋はキズが多いです、ラジペンでのキズがありますね。
蓋開けの工具を使用しないでラジペンで開けようとすると、線キズができます。
キズが深いので削りでは修復できませんでした。
裏蓋を開けるとパッキンがダメでした。
そして、機械押さえのネジが外れてました、、、
黄色の矢印のネジが外れ、テンプに引っかかり。。。
ネジは元の穴に付けて、機械の調子を見ましたが、かなり良いです。
明日、時計屋に持って行こうと思います。
![]() |
カワサキ KSR-II カプチより2ヶ月遅れで H6/6/8に購入 新車1年落ちで納車し、25年ぐらい乗ってます ... |
![]() |
スズキ カプチーノ 新車から所有してます 現在 22万 キロです 『エンジンO/Hは してません』 ・ ... |
![]() |
スズキ SX4 Sクロス 見た目が重要だと思う私です。 それと、足回りは素晴らしいです、これ。 スイスポも良か ... |
![]() |
マツダ ファミリア 初めて所有した自分の車です。 とても楽しい車で、何よりも私を助けてくれた車でした。 高 ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2005年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |