• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

METEORのブログ一覧

2016年02月04日 イイね!

なんと、なんとこちらに決定してしまいました|д゚)

なんと、なんとこちらに決定してしまいました|д゚)






今年になって初めてのブログですが・・・。


2月6日にはCT200hに乗って一年を迎えます。
先月の中頃に早めの1年点検を終えたばかりではありますが・・・。





なんと、なんと、箱替えです~~~~(゚Д゚;)

次期車はすでに、愛車紹介に上げていますが。。。(^_^;)







去年、11月にマイナーチェンジをしたGSへ





そして、さらには、ガソリン車へ返り咲きです(^^)v




GS350 Fスポーツ
















こんな感じです。






こんなのも付きます(@^^)/~~~



ガソリン車はマフラーの出口がこうなります。








450h・350には2ピースローターが標準装着!!
オプションのオレンジキャリパーにもしました。こちらも450h・350のみ選択可








LDH
まぁ~昔で言う4WSの進化版的なところでしょうか(;^ω^)
試乗しても付いてるって言われないと解らないレベルです。







フロントパフォーマンスダンパー
これは350のみに標準です。350だけってところが何か意味有りな感じがしてイイですね~。








しかし、なぜ、このタイミングでの箱替えに至ったかといいますと・・・。

実は、当初は200tを待つ予定だったんです。でもいろいろな話しや情報で思っていたのと実際は全然違うってことが解ったんです(・´з`・)。トヨタにクラウンの2Lを試乗もしに行き営業の方と話した結果250の代わりなので、あんまり期待しないでくださいって・・・。街中で乗る分にはターボでトルクが有って加速はいいが、高速になると昔のターボとは違って伸びは少なくなるとのこと。さらには、2LターボはMAX350PSが限界パワーであるとのことで楽しむなら3.5Lとの見解。


さらにGS350を試乗した時に自分のフィーリングにピッタリと合う感覚も好印象であったことが今回の乗り換えにつながった。妻は300hを押してきたが、それだと、CTと同様で高速域での加速感は薄いのと私自身が年に数回の高速移動でストレスを感じるのはイヤだと話したのとレクサスの担当者の方も300hだと多分2年程でまた違う車に乗り換えって事になりかねないってことを妻に説明し説得してくれた(^^;



GSFも良かったんですが、今回は私が求めているものとは何か違う感じがしたので、長く楽しみながら自分好みに味付け出来ればってことで350を選択しました。さらには、今なら次にGSがモデルチェンジするとしても4年位先になると思われるので、わざわざ今ここでCTが一年だからってことで今年いっぱい乗り換えを待つ必要もないだろうってことで決断しました(^.^)/~~~



後はなんとなく、年度末決算の次期でもあるのと金額の方も下取り価格を限界まで引き出せたと思ったので気持ち良くサインしてきました(-。-)y-゜゜゜



別にCTが気に入らなくなったり、イヤになったわけではありません。非常にイイクルマです。
出来ることなら、GSが来ても手元に置いておきたいくらい乗りやすい車ですが、そうなると全くCTの出番がなくなる感じがするので、維持費のことも考えて入れ替えの選択を致しました。








わずか、1年間の短い間でしたが、CTに乗って知り合えた皆様有難うございました。今度はGSになりますが、これからも変わりないお付き合いをしていただければと思っておりますので、よろしくお願い致しますm(__)m









最後になりますが、CTのパーツを車両売却に伴って取り外ししますので、興味のある方はメッセージ等にてご連絡下さい。金額は相談の上でお譲りしたいと思っております。パーツはホイール・車高調・ステアリングのみになります。細かいパーツはどうするか考え中です!!






Posted at 2016/02/05 00:52:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年12月29日 イイね!

GS Fのすべて

GS Fのすべて












昨日、何気に本屋さんへ行くとこんな本が・・・(゚Д゚;)









GS Fのすべて





これは買わないといけないでしょう('◇')ゞ
ってことでお買い上げ!!






帰ってから時間もないのでこの年末・年始の空き時間にでも熟読させて頂きますm(__)m









まずはGSFの性能内容から









歴代のFシリーズの進化と比較








ライバル車のS6・M5との比較








一応、大まかな内容はこんな感じで構成されています。






これを読み終わるころにはGSFが欲しくなってるんだろうな~~(;'∀')






1月中ごろにCTの1年点検があるのでもう一回GSFを試乗してみようかな~~(笑)



Posted at 2015/12/29 13:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年12月05日 イイね!

GS-F

GS-F










今日はマイDにて試乗してきました(^^)/


担当の方とも事前に話しはしていたので。。。
まずは、IS200tにて2.0Lターボはどんなものか・・・。

それからGS300hに乗り走りはどうか(;^ω^)

最後に一応GS-Fを('◇')ゞ



とりあえず、IS200tに乗りました

時間も時間で周りの車もそこそこいたので踏み込めはしませんでしたが、加速の感じは直4 2.0Lターボのなんとも楽しい感覚にさせてもらえる走りです。しかもかなり低回転からターボがかかり始めるので突然のターボの感じは無く非常にスムーズな走りをしてくれる感じです。さらに、高回転まで回すとターボの加速感が入ってくるのでアクセルを踏むと予想+10kmくらいのスピードが出ています。


まぁ~とにかくもっと乗りたくさせる感覚がありました。
(あくまで個人的な感想です。)


続いてはGS300h Fスポーツ


とりあえず、普通です(;^ω^)
ひとつ言えることはスポーティーな外観をした高級車。
ハイブリットでCTの場合はエンジンが始動するのがはっきりと体感できますが、GSはメーター等を見ていないと何時エンジンが動きだしたのか解らない感じです。とにかく車内は静か(~_~;)
感覚としてはほぼ無音で走っていきます(*_*)
(こちらも、あくまで個人的な感想です。)




最後にお待ちかねのGS-F











エンジンはRC-Fと同じくV8 5.0L NA 

ボディーカラーはグラファイトブラックガラスフレーク
家族会議でもとりあえず決定しているGS買うならこの色のブラックです(笑)


一昨日、Dラーに入ってきたばかりの試乗車です('◇')ゞ
まずはシートに座った感覚はセミバケシートでサイドの張り出しが程よく包み込んでくれる感じです。そして、ハンドルはノーマルのGSより一回り小ぶりなのか解りませんがコンパクトで太さもあって握りやすい感じそしてインパネ周りのデザインはノーマルのGSとほぼ共通ですが、クローム色が使われていたりして引き締まった感覚でした。


それでは走りの方ですが、こちらも周りの車が多くほとんど踏み込めませんでした(・´з`・)
でも走っている時の感覚としてはRS5の感覚を思い起こさせてくれる走りでした。ホンキで走るとRS5といい勝負をするんだろうなぁと思われる感じです。
(これも、個人的な感想です)





そして、乗り換えをするかどうかの最終結論ですが







今回のGS購入は先送りにすることに決定です(/ω\)







なぜなら、最後に担当の方とも話したのですが、今回の新型GS発表で海外でも話題になっているGS200tが日本で導入されなかったこと、そしてレクサスとしての今までの傾向としては大体、追加モデルとかモデルチェンジは秋に多いとのことで、もしGS200tが導入されるなら来年の秋ごろの可能性が高いとのことだったのでCTをもう一年乗ってGS200tが出るかを待つのもありかなと思ったので・・・。(^^)/~~~




ですので、帰りに年が明けたらCTの一年点検を受ける話しをして帰ってきました。
でも、ホイールは前後アウトなので、ノーマルに履き替え決定です(笑)
トルクレンチ買っといて良かった(;^ω^)


やはり、2.0L ターボ 楽しそうです(^^♪
Posted at 2015/12/05 23:35:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年10月05日 イイね!

再セッティング

再セッティング











ホイール・足回り調整してきました(^_-)-☆




こんな感じに
↓↓↓




リアのフェンダーとタイヤの隙間に合わせてフロントを下げました。
ブリッツの車高調としてはフロントはこれで限界下げのようです(;^ω^)






フロントは3mmスペーサーを入れています。
さらにセンターキャップが前回は付けれていませんでしたがDIYにて2mm前出ししたので付きました。CTのハブボルトが長くてスペーサー無しだとセンターキャップに当たっていたので3mmと2mmの合計5mmにて逃げを確保しました(^^)v







リアは内側が危なかったのでこちらも3mmスペーサーを入れました。
これでホントのツライチ設定!!








ちなみにリアはタイヤがこんだけ引っ張ってます。

空気圧は3.5 

今までこんな空気圧入れたことありません(゚Д゚;)
タイヤがビートから落ちないためにはこの位は必要のようです(;^ω^)







これにて、一応は完成です!!






ホントはフロントのキャンパーを付けたりリアのトーインを改善したりハミタイ対策も考えないといけませんが、今のところ点検までに時間があるのでじっくりと対応策を練っていきます('◇')ゞ






次は何をしようかな~~~



Posted at 2015/10/05 16:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年09月19日 イイね!

とりあえず履きました(/・ω・)/

とりあえず履きました(/・ω・)/







前回のブログより


一応、仮当ての上で装着してみました(^◇^)




かなり問題有りでいろいろとありましたが何とか走れる状態になったので。。。。



出来ればこのままに少し手を入れてDラー出入りも可能にしたいので
10月に入ったら車高も含めホイールもスペーサー等で微調整を行います。





個人的にはかなり気に入っていますが、同じCT乗りの方にはオススメ出来ません(滝汗)

















































とりあえず、こんな感じになりました(^-^;






パーツレビューとフォトギャラリーにUPしたのでこちらも見て下さい('◇')ゞ
Posted at 2015/09/20 00:12:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「新型NX正式発売開始 http://cvw.jp/b/1659230/45522757/
何シテル?   10/07 23:44
1に車! 2に車! 3、4がなくて5に車!! とにかく車が最優先事項(願望) こんな私ですが皆さん仲良くして下さいm(__)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AUTOBACS AUTOBACS PRO 除菌ウェットティッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 09:39:03
アルト用センターコンソール取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 13:01:37
zuka 9317さん考案 二列目シート嵩上げ金物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 08:25:53

愛車一覧

ミニ MINI Countryman ミニ MINI Countryman
令和6年4月29日契約してきました。 今回はJCWの完全ブラック仕様にて発注。 生産、 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
令和6年4月26日に契約 たまたまですが、在庫有りのため、5月納車 以前EKXに乗って ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2023年12月25日納車 今回は、ディーラー試乗車下がり 走行は2,000km ア ...
BMW X1 BMW X1
2023年10月20日に納車 ふらりとBMWに見に行き試乗。 M35と悩むもレクサスが ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation