• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

METEORのブログ一覧

2019年01月03日 イイね!

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。









皆さん、新年、明けましておめでとうございますm(__)m
本年も宜しくお願いいたします。



まずは去年の年末から~



年末の最後の最後にやってやりました( `ー´)ノ


なんとホイール変更!!





21インチ AFFECTION LK-1 LIMITED KAIZER






履くとこんな感じです(^^)/




























今まで履いていた20インチよりも3mmきついサイズですが、何とか入りました(*'▽')
ビックキャリパー対応でコンケーブしていますしスポークも細めですので足回りの中が良く見えます

かなりカッコいいホイールで、気に入っています(^^♪

タイヤは今回、コンチを選択しました。安いタイプですが、いいタイヤですね。
安いタイヤは今の時代探せばいくらでもありますが、やはり重量級車両のアル・ヴェルではロードインデックスが重要です。最低でも96は欲しいところです。それで、スポーツチックでイイタイヤ。ドンピシャでハマったタイヤがコンチネンタルタイヤ(/・ω・)/




そして、12/31~1/2までまたもやTDRへ行ってまいりました(*^-^*)

ニューイヤーチケットが当たったのでルンルンと楽しんでまいりました('◇')ゞ


まぁ~慌ただしい年越しをしました(;^ω^)



こんな感じで、自由奔放な車弄りとTDR生活をしていますが。
皆様、本年も変わりなく宜しくお願いいたします\(^o^)/



※最後に、以前履いていた20インチのタイヤ・ホイールいる方はいませんか?
 アル・ヴェルの30系ならピッタリサイズです。ガリキズは一切無しです(洗車キズ、飛び石キズはあります)。パンクもないです。超美品です。このホイールを履いている車両は今のところ見たことがありません。AMEのモデラートリヴァイバーモノブロック。
 走行は約1年半で1万kmなのでタイヤはまだそのままでも大丈夫です。
 新品で買うとセットで30万近くはします。安くさせて頂きます。(1?万くらい?)アル・ヴェル乗りの方はいかがですか??
 出来れば近くの方で手渡し希望ですm(__)m




















みん友さんかその知り合いの方でしたら下記のを無料でお付けします。



自作のセンターキャップ、純正ルックに出来ます(笑)



トヨタ純正のチョイキャンパー付けの必須アイテムキャンパーボルト




あぁ~ちなみにノーマル車高ではハミ出ます。最低でも40mmはローダウンしている車両が前提のサイズです。

詳しいホイールサイズや金額を聞きたい方はコメ下さい。(金額はご相談で)
欲しい方が、居なかった場合は某オクに出します。
Posted at 2019/01/04 00:34:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年12月13日 イイね!

足回りのセッティング

足回りのセッティング









いつもお世話になっているショップの方にアライメントで評判の良いお店を教えてもらいアーム関係のパーツの取付から調整、アライメントまでをお願いしてきました('ω')ノ


ここからは久しぶりの長文ですm(__)m



まずは今回の内容を書く前に車高調を取付してから少々不満がありまして・・・。

取付作業やパーツの性能、ローダウン量には一切不満は無かったのですが、どうも最弱近くに減衰調整をしても乗り心地が悪い。なんか跳ねる感じが強くて高速では良いが、街乗りでは道の凹凸やカーブなどでは何とも不快な感じが否めない。ちなみにその時の仕様はHKSのSスタイルXを70mmダウンで取付し他のアーム関係はノーマルでした。SスタイルXなのでバネも固めだしSスタイルLよりダウン量が多めだからこんなものかと思っていました。。。

でも、ネットで調べるとアーム関係を替えたら改善されたとか、あんまりアームを替えても変わらないとか、車高調だけで充分とか、人それぞれの意見があちらこちらに・・・。アライメントは取った方がいいとかも・・・。どれが正解なのかわからないし、確かに交換した方がいいかもしれないがどこまで効果があるものか???

そこでなんとなくアーム関係が気になりだしたので、下回りを覗き込んでみるとなんとなくわかりました。スタビリンクやタイロッドが純正状態だと引っ張り気味だったり突っ張り気味だったりと各部のゴムブッシュの辺りが何とも負荷がかかっているような変形をしている。要はローダウンしたことで各アーム関係が許容範囲を超えている感じがしてロアアームも軽いバンザイ状態。これが、乗り心地に影響を与えていて車高調も本来の性能を発揮する前に周りが限界に来ているのだと理解しました。


やっぱり、個人的にアームは必要なんだと理解。多分だがノーマルの車高から車種にもよると思われるがある程度のローダウン(30~40mmくらい)まではノーマルアームでも対応できるが、それを超えるローダウンをすると急激にアーム関係に負荷がかかり乗り心地が悪化するのだと思う。


これはなんとなくだが、個人的な考えなので実践してみる必要があると思い各パーツの買い物が始まりました。でも、ここまで読んだ方の中には車高調を外して以前の状態でもと思う方もいるかもしれませんが、それではダメなんです。なぜなら純正ショック関係は売ってしまったから~(;^ω^)



この段階で11月の初め。
ネット等でパーツ購入を開始して順調に家に届く。ここでまたまた弄りたい衝動が抑えきれず、アームを替えるならリアのホイールの出方も調整することを思いつく(*'▽')アッパーアームを替えればキャンパーの調整が出来て便利だと、今回の乗り心地とは全く関係ないが即座にアッパーアームを購入。そしてどれだけホイールを寝かせれるかもわからないのに勢いで15mmスペーサーも購入。なるようになるさ。25mmはきついが15mmならって考えで・・・。


しかし、ここで考える。パーツの取付は誰がする?いつものショップは取付が出来てもこれだけアームを替えるとアライメントが必要になる。そこのショップはアライメントまではとの見解。どこか良いお店はない?って聞くと紹介まではあれだが評判のいいところは知っているとのことで東大阪のお店を教えていただきました。


11月後半。早速、そのショップに問い合わせをしてみる。すぐに連絡があり金額が・・・。高い!!
予想をはるかに超える金額。一週間ほど考えて、いつものショップの人に金額を伝えるとその方も高いなぁ~。ってご返事。でも、腕は間違いない店だとのこと。


こうなったら、よくわからない店に頼むのもイヤだし、パーツも揃っているので、後戻りは出来ない状態。清水の舞台から飛び降りる気持ちで覚悟を決めて多少の金額交渉だけさせて頂いてお願いすることに~(/・ω・)/



取付当日となり、車両とパーツを持ち込んで少し担当の方と打ち合わせ。どんな感じがいいかのヒアリングの上で車両をお預け。時間は2日かかるので代車で帰宅。その後は電話にて細かいところを打ち合わせ。


そして、完成したのがこちら↓














いろいろと付けてみました。



リアのアッパーアームが効いてます。普通では収まらないものが、見事になおかつナチュラルに収まっています。これぞプロの仕事ってところを見せつけられました。さらには、アライメントもキャンパー角等からのトー調整をアレンジして見事な走り性能を実現してくれました。フロントは2度チョット、リアは4度近く寝ていますが、全く違和感無し。スライドドアも問題無し。見事なツライチ。


足回りを覗いてみるも、どこのアームにも無理な負担はかかっていなさそう。走ってさらに実感。あんなに跳ねていた車がノーマルのスプリングが固くなった程度のような非常にスムーズな乗り心地。安定感も有り、タイヤの接地感も十分。同じ車高調が付いているとは到底思えない感じ、バネレートを下げた?って錯覚を起こしそうです。これなら減衰を固く出来そうです。


そして、これなら家族からの苦情も減るでしょう( *´艸`)
なんせ、年末年始が控えていますからここは大事なところです。



最後まで読んで頂いた皆様ありがとうございました。



結論としまして、軽めのローダウンではアーム類はいりませんが、ガッツリ下げたい方は車高調と一緒に各アーム類の交換をお勧めします。これによりスタビやロアアーム等がノーマル位置に近づき乗り心地が改善されます。車高調でバネレートが上がっているので柔らかさは低減しますが、しっかり感は向上します。まぁ~感じ方は人それぞれですので。。。



私、個人的には効果を体感出来ました( `ー´)ノ







Posted at 2018/12/13 19:33:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年10月16日 イイね!

STYLE WAGON 11月号

STYLE WAGON 11月号










本日、発売のスタイルワゴン11月号を買ってきました('ω')ノ



先月の9/16(日)のアル・ヴェルミーティングが特集されております(*'▽')






P.84に載せて頂いています(=゚ω゚)ノ


NO.35


ページの上の方に載せていただきありがとうございます。





本を買われた方は是非、見てみて下さい(/・ω・)/


Posted at 2018/10/16 22:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年10月11日 イイね!

ダブルキリ番GET

ダブルキリ番GET









ダブルキリ番GET('ω')ノ






アルを乗り始めて1年2か月


家族車としては3年ぶりくらいに1万キロ突破!!


Posted at 2018/10/11 21:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年09月19日 イイね!

アルヴェルミーティング2018

アルヴェルミーティング2018











9月16日(日)

アルヴェルミーティングへ参加してきました(*'▽')

お天気は快晴で暑かった(;´Д`)
暑いのが嫌いなMETEORですからほとんどを車の中で過ごしていました(笑)


いろいろと見ましたが、気になったのはエアフォースさんのエアサスですね~
まぁ~いいお値段なのと構造変更も必要なので、入れるとしても次の車検直前ですかね~
それまでは今のままか車高調にするか考えます。



ここからは写真にて~


マイMETEOR号
何とか、イベント用お姿に変身しました。
ダウンサスなので、周りの方より車高は高め






お近くにはこんなにカッコいいお車ばかり・・・。








これがエアフォースさんのデモカー
こんな着地がしてみたい~~




開会式であいさつをするお姉さん








食べ物は早めにしっかりと手に入れました( *´艸`)





このリアスポイラーが欲しいかも(/・ω・)/
どこのかなぁ?


皆さんのお車を見ているともっともっと弄りたくなってきました( `ー´)ノ


でも、年内はバモスに集中するかもしれません。
なぜなら、パーツが倉庫に眠っているから~~(;^ω^)
Posted at 2018/09/19 15:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「新型NX正式発売開始 http://cvw.jp/b/1659230/45522757/
何シテル?   10/07 23:44
1に車! 2に車! 3、4がなくて5に車!! とにかく車が最優先事項(願望) こんな私ですが皆さん仲良くして下さいm(__)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AUTOBACS AUTOBACS PRO 除菌ウェットティッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 09:39:03
アルト用センターコンソール取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 13:01:37
zuka 9317さん考案 二列目シート嵩上げ金物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 08:25:53

愛車一覧

ミニ MINI Countryman ミニ MINI Countryman
令和6年4月29日契約してきました。 今回はJCWの完全ブラック仕様にて発注。 生産、 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
令和6年4月26日に契約 たまたまですが、在庫有りのため、5月納車 以前EKXに乗って ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2023年12月25日納車 今回は、ディーラー試乗車下がり 走行は2,000km ア ...
BMW X1 BMW X1
2023年10月20日に納車 ふらりとBMWに見に行き試乗。 M35と悩むもレクサスが ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation