• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずまぁのブログ一覧

2014年02月13日 イイね!

ここ最近…

ウチのあおはちにちょっとした変化が…

なんか、2000~3500くらいで街中を流していると、軽いハンチングみたいなのが起こるようになり、走行中にクワンクワン軽く揺れる感じがします。

原因はなんだろ?

取り敢えずエアフロクリーナーを買ってきてみたので、日曜辺りにでも掃除してみようと思います。

現在62000キロ。

大体は4速まで入ると納まる。

クラッチを切ったりアクセルを放すと納まるので、多分エンジン関係???

パーシャルの時、またはスロー加速の時限定。

チェックランプ類未点灯。

コイルも疑った方がいいのかな?

まぁ色々やってみます。
Posted at 2014/02/13 22:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月10日 イイね!

ついに…

本日、20代を卒業致しました。

30代突入。


20代を振り返ると、前半はFCでバカみたいに山を走り回ってたりしてた。

半ば位で、フリーターから卒業してちゃんとした社会人としてスタート。


けど、後半に入ると、とある事件によって仕事以外すべてのやる気がなくなり、なぁなぁな感じになってしまった。

一昨年の10月に今の8を買って、何となく自分に活気が戻った気がしたけど、結局なぁなぁなのは変わらず。


将来何がしたい、どう有りたいという質問を受けたら何も返せずにいる自分。



30代スタートの今年は、それをしっかり考えて、なぁなぁじゃなくてしっかりと自分という人間像を作れる様な年にしていこうと思う。




とか何とか言ってるが、内気な自分、自分の事でも客観的にしか見れない自分を捨てたいとか、色々ひっくるめて自分が変われる努力をする年にしたいって事で、空回りしようが前を見て進めるように頑張って行こうって事で、自分に言い聞かせる為に文にしてみました。


色々お見苦しい文ですが、読まれた方、ごめんなさい。
Posted at 2014/02/10 23:36:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月05日 イイね!

明けましておめでとうございます☆

初日の出も初詣もまだ行ってませんが、既に仕事始めをしましたw


今日、三菱のディーラーに行ってきました。

値段も出してもらって、発注かけてきました。

8で三菱のディーラーに行くのも違和感があり、斜向かいに時折お世話になってるマツダのディーラーもあり、緊張しましたが(何故)無事に突入出来ました。

初売りが始まっていたので、皆さんはっぴを来ていて変な所で正月を実感w







待つこと暫し。。。







金額は770円+税と言うことで即決してきましたwww

親の乗ってるパジェロミニの給油口のロックがブッ欠けたので、その部品の発注をしてきたと言うことです。ハイ。

ディーラーなんて、そうそう行かないので無駄に緊張してしまうw
どうも敷居が高く感じてしまうので…

マツダのディーラーですら数える程しか行ったことない自分…


そんなこんなで部品届いたら俺が直すことになってるので、整備手帳にでもアップしますかねwww(車種違うw)





自分も含め、皆さん今年1年良い年でありますように…(^人^)

Posted at 2014/01/05 23:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月31日 イイね!

雑談的な…(笑

年末の洗車を気合を入れてやる為に、下地剤を物色しに前橋のSABに行ってきました。
店内改装をしてから初めて行ったのですが、レカロのコーナーができていて8~9脚くらい試座できるようになっていました。

その中で目を引いたものは…

RS-GとTS-G!

フルバケですよ。

んで、早速座って見ると、「何だコレ!」と言ってしまいそうなほど座り心地が良いんです。
流石レカロと言うべきでしょうか。

フルバケは友人の車を運転したときに何度かしか座ったことがありませんでしたが、全然違う座り心地…
そして純正レカロよりも座り心地が良いという…

フルバケ欲しい病が発症しましたwww

座り比べた結果は、自分的にはRS-Gが合っている感じ。
TS-Gは体が丸まりすぎて、ものの5分で腰にくる予感が…
RS-Gだったらずっと座ってられそうな程、座り心地が良いと感じたので。

そして、欲しくても10万オーバー…

そこで第二候補に上がるのがブリッド。

でもブリッド試座出来るところ知らない…(´・ω・`)

RS-GとTS-Gで座り心地があれだけ違うので、買うなら実際座ってみたい…
現在、左足が坐骨神経痛的な痛みがあるので、試してからでないと恐いなぁ~と…

とか言いつつYオクのブリッドのZETAⅢに入札してる自分がいます。
終了がまだ先なので幾らまでいくか分かりませんがw


んで、そんな中SABで買った物↓


ブリスのコーティングまで出来るコンパウンドです。

何気にパッケージが8だったのが決め手です。(買ってから気付いた/ぇ)

31日は気合を入れて洗車だ!





フルバケ欲しぃ…(´・ω・`)

Posted at 2013/12/31 00:53:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月08日 イイね!

昨日

プチいじりをしました。

某YオクでポチッたLEDハイマウントと、フォグ用のHIDを取り付けました。

ハイマウントは、基盤の形を見る限りだと結構適当だなぁ〜って思いましたが、ハイマウントのレンズ内に収めると、意外と具合良くて「ぉお…」となりました☆
見た目はベースにシルバーカーボンのカッティングを貼ってもらったので、青いボディーに良いアクセントとなりました。
洗車したらパーツレビューに画像を載せてみます。

フォグは、とりま簡単に済ませたかったので、バンパーは外さない方向で作業しました。
色は前から変わらず黄色いままですので、特に見た目は変わらずです。
でも、明るさは流石です。黄色い光がかなり主張してます。

試走で赤城の旧道から登り、そのまま現道から下るルートでドライブw
登るにつれて雪が降ってきました。
そして大沼沿いの所でストップ!
日陰ポイントらしく、全面凍結してる!

少し下って登るので、ノーマルタイヤでは、確実に無理。
少し悩んでると、対向車がUターンしてまして、凍っているのは距離にして100mくらいと予想。
それならばと自分もUターン。
大沼周遊路へまわり、凍ってた区間の先へ。
Uターンしてた車が自分と同じノーマルタイヤだったからだと信じた結果、ビンゴでしたw
無事に下山できました。
赤城もボチボチ冬眠だぁのぉ…。


いやしかし冬の赤城の下りは良く冷えるw
例のそば屋から6速ノーアクセルで下った結果、水温が…www


走行中に可変レッドゾーンが作動しますw
素晴らしき冷却性能…普段からこれだけ冷えれば…(冷え過ぎ

走行中、特にパッシングされることもなく、フォグの対向車への攻撃性は少な目な様子でした。

ハイマウントの後続車への攻撃性は分かりませんが、20プリウス程ではないことを願いたい…w



Posted at 2013/12/08 13:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ふひひひひ…。ついに…!」
何シテル?   01/26 21:46
車を乗り換えたのをキッカケに名前を変更しました。 平仮名ですが、ツイッターと同じ名前に統一しましたので、よろしくお願いします。 車歴 RX-7(FC3S)→ム...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ENDLESS SSS(Super Street S-sports) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 21:46:25
WIRUS WIN コンパクトマフラー スポーツタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 15:44:05
松印 エンブレムフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 12:00:08

愛車一覧

三菱 パジェロ パジェロさん (三菱 パジェロ)
小、中と小さい頃に憧れてたのをふと思い出し、前期だと思ったより安かったので購入しました。 ...
マツダ RX-7 セブンとかえふしーとか (マツダ RX-7)
親の車から卒業して、先輩から購入。 あれこれいじってるうちに、エンジン3機目にして500 ...
マツダ RX-8 あおはち (マツダ RX-8)
FCを降りて2年… 8の後期に一目惚れしたのと、ロータリーのフィーリングが忘れられず、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation