• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずまぁのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

雑談的な…(笑

年末の洗車を気合を入れてやる為に、下地剤を物色しに前橋のSABに行ってきました。
店内改装をしてから初めて行ったのですが、レカロのコーナーができていて8~9脚くらい試座できるようになっていました。

その中で目を引いたものは…

RS-GとTS-G!

フルバケですよ。

んで、早速座って見ると、「何だコレ!」と言ってしまいそうなほど座り心地が良いんです。
流石レカロと言うべきでしょうか。

フルバケは友人の車を運転したときに何度かしか座ったことがありませんでしたが、全然違う座り心地…
そして純正レカロよりも座り心地が良いという…

フルバケ欲しい病が発症しましたwww

座り比べた結果は、自分的にはRS-Gが合っている感じ。
TS-Gは体が丸まりすぎて、ものの5分で腰にくる予感が…
RS-Gだったらずっと座ってられそうな程、座り心地が良いと感じたので。

そして、欲しくても10万オーバー…

そこで第二候補に上がるのがブリッド。

でもブリッド試座出来るところ知らない…(´・ω・`)

RS-GとTS-Gで座り心地があれだけ違うので、買うなら実際座ってみたい…
現在、左足が坐骨神経痛的な痛みがあるので、試してからでないと恐いなぁ~と…

とか言いつつYオクのブリッドのZETAⅢに入札してる自分がいます。
終了がまだ先なので幾らまでいくか分かりませんがw


んで、そんな中SABで買った物↓


ブリスのコーティングまで出来るコンパウンドです。

何気にパッケージが8だったのが決め手です。(買ってから気付いた/ぇ)

31日は気合を入れて洗車だ!





フルバケ欲しぃ…(´・ω・`)

Posted at 2013/12/31 00:53:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月08日 イイね!

昨日

プチいじりをしました。

某YオクでポチッたLEDハイマウントと、フォグ用のHIDを取り付けました。

ハイマウントは、基盤の形を見る限りだと結構適当だなぁ〜って思いましたが、ハイマウントのレンズ内に収めると、意外と具合良くて「ぉお…」となりました☆
見た目はベースにシルバーカーボンのカッティングを貼ってもらったので、青いボディーに良いアクセントとなりました。
洗車したらパーツレビューに画像を載せてみます。

フォグは、とりま簡単に済ませたかったので、バンパーは外さない方向で作業しました。
色は前から変わらず黄色いままですので、特に見た目は変わらずです。
でも、明るさは流石です。黄色い光がかなり主張してます。

試走で赤城の旧道から登り、そのまま現道から下るルートでドライブw
登るにつれて雪が降ってきました。
そして大沼沿いの所でストップ!
日陰ポイントらしく、全面凍結してる!

少し下って登るので、ノーマルタイヤでは、確実に無理。
少し悩んでると、対向車がUターンしてまして、凍っているのは距離にして100mくらいと予想。
それならばと自分もUターン。
大沼周遊路へまわり、凍ってた区間の先へ。
Uターンしてた車が自分と同じノーマルタイヤだったからだと信じた結果、ビンゴでしたw
無事に下山できました。
赤城もボチボチ冬眠だぁのぉ…。


いやしかし冬の赤城の下りは良く冷えるw
例のそば屋から6速ノーアクセルで下った結果、水温が…www


走行中に可変レッドゾーンが作動しますw
素晴らしき冷却性能…普段からこれだけ冷えれば…(冷え過ぎ

走行中、特にパッシングされることもなく、フォグの対向車への攻撃性は少な目な様子でした。

ハイマウントの後続車への攻撃性は分かりませんが、20プリウス程ではないことを願いたい…w



Posted at 2013/12/08 13:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月02日 イイね!

アーシング

ネットでスロボのアーシングの記事を見つけ、中々良さそうなのでやってみようと重い腰を上げてみました。

アーシング自体はFCに装着して、しっかり体感していたので、良い物と言うイメージはありました。
ちなみにFCはセルモーターにアーシングすると、セルの回りが良くなり、その他取り回しのお陰でエンジンのかかりが非常に良くなりました。

んで、ちまちま作業して、基本的なトコはしっかり抑えつつスロボにも1本バッテリーのマイナスから引き、装着完了。

エンジンのかかりは元々良いので、変化は感じられず。
ヘッドライトもHIDなので特に変化は感じられず。

家から出て、シフトチェンジした時に妙に滑らかな違和感。
アクセルの付きが良いのです。
結構自然な違和感というか、本来はこうだろうって言う感じなので、普段乗りしている人じゃないと分かりずらいかも。
それのせいかは分かりませんが、車がすこし軽くなった感じがします。
あと、ギクシャク感も軽減されました。

新しい車と言えど、電子制御の塊なので電気の流れが良くなることに悪いことは無いと思うので、良くなることはあっても悪くなることは無いだろうということで付けてみると、思わぬ副産物があるかも…

たまたま一瞬でエンジンが掛かるようになったりとかとか…

Posted at 2013/12/02 21:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ふひひひひ…。ついに…!」
何シテル?   01/26 21:46
車を乗り換えたのをキッカケに名前を変更しました。 平仮名ですが、ツイッターと同じ名前に統一しましたので、よろしくお願いします。 車歴 RX-7(FC3S)→ム...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

ENDLESS SSS(Super Street S-sports) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 21:46:25
WIRUS WIN コンパクトマフラー スポーツタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 15:44:05
松印 エンブレムフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 12:00:08

愛車一覧

三菱 パジェロ パジェロさん (三菱 パジェロ)
小、中と小さい頃に憧れてたのをふと思い出し、前期だと思ったより安かったので購入しました。 ...
マツダ RX-7 セブンとかえふしーとか (マツダ RX-7)
親の車から卒業して、先輩から購入。 あれこれいじってるうちに、エンジン3機目にして500 ...
マツダ RX-8 あおはち (マツダ RX-8)
FCを降りて2年… 8の後期に一目惚れしたのと、ロータリーのフィーリングが忘れられず、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation