• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふむむっちのブログ一覧

2024年03月23日 イイね!

スロコンの感触

スロコンの感触PIVOT 3-drive · EVO を取り受けました。
(安心のショップ作業です)

帰り路にいろいろと試してみました。



■ECO モード
主に市街地での走行で使用しようと思っているモード
「3」だと、信号スタートで、前車に少し遅れてしまうが、追突防止にはよい感じ。
空いている場合や複数車線の場合は、「1」でもいいかと・・・

■レスポンスモード
ちょっと元気に走りたい場合に使用しようと思っているモード
「2」ぐらいがいいかと思った。
今後「3」、「4」、「5」を検証してみたいです。

■パワーモード
登りのみかなと思ってます。(中央道の東京→諏訪湖方面とか)
周りの状況みて検証してみたいです。

なので、自宅周辺は、ECO:3 以外は、レスポンスモード:2 ですかね。

「S」モードにした場合の検証は、いつもの秩父への抜けルートで検証ですかね・・・

レスポンスモード、パワーモード は追突(する方)を気をつける必要があります・・・

Posted at 2024/03/23 11:11:36 | トラックバック(0) | 仕様 | クルマ
2021年04月04日 イイね!

ラゲッジルームの見た目

ラゲッジルームの見た目先日、インストールしたリアタワーバーのおかげで、ラゲッジルームのリアサスカバーが取付できない状態だったので、カバーを加工して、取付ました。

リアタワーバー取付後の作業なので、カバーを切断分離しての取付です(@@
(保管してても無駄なので躊躇なく切断です)

見えている部分を少し加飾して戻します(傷隠しともいう)

見えてない部分は、適当に切断したこともあり、汚い。
公開できません。(@@)

なんとか、なりました。(近くで、見てはいけません)



◆取付はこんな感じ◆



Posted at 2021/04/04 10:55:13 | トラックバック(0) | 仕様 | クルマ
2021年03月28日 イイね!

DAMPER ZZ-R+ラテラルリンク+リアタワーバー

DAMPER ZZ-R+ラテラルリンク+リアタワーバー交換して、いつのも山道を30kmぐらいと、ルーティン道路を20kmぐらい走行しました。

減衰はF/Rとも16段(真ん中)。(F-3.0cm R-2.5cm ダウンで調整)

同時に、スタッドレスから夏タイヤに変更したので、ハンドルの重さが違いますが、
フロントタワーバー装着時より、しっかり感が「マシマシ」です。

駐車場から道にでるとき/引き込むときの段差(スロープあり)も、感じが違います・・・(しっとりです)

山道では、出口がきつくなっているカーブでも、多分、ロールしてません(@@、進入60kmぐらい)。ぐらい、純正とは違う。

すこし、リアがコツコツ跳ねるかと感じるが、後輪片輪だけがうねる場合でも、気になりません、これは、PROVA モーションコントロールビームが作業していると思います。収まりがいいです。

ルーティン道路では、純正に比べて、「胃」に振動は感じますが、ダンパー、バネが馴染んでくるまで様子見ですかね。

個人的は、減衰16段でも十分ですが、せっかくなので、いろいろと変えて試してみたいと思います。(気温とかでも変わる?)

現在のところ、異音、ハンドルのフルロックでも異音は、「無」。
アイサイトの作動を確認(白線逸脱、前車移動等)

濡れた路面での、感触を確かめたい。













Posted at 2021/03/28 17:24:14 | トラックバック(0) | 仕様 | クルマ
2019年10月03日 イイね!

走行性能に関するパーツ等々。(自己満足編)

走行性能に関するパーツ等々。(自己満足編)★納車時取付パーツ(走行に影響ありそうなもの)
  STIフロント、サイド、リアの一式(見た目)
  STIパフォーマンスマフラー
  BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM
  清和工業 アーシングケーブル(20sq) HEC-20-40

前日のドライブ前に以下の施工を・・・
アルミテープを、いろいろな方々を参考にして、少々、張ってみました。
・エンジンルーム内(空気の通り道へ)
・タイヤハウス、ショック、アルミホール
 (テープの大きさは、1cm×3~4cm)
・アクセルセルペダルのアーム部分
・スポイラーの下部へ少々
・アクセルペコペコ(成功したかわかりません@@)

<感想>
納車時から200km(アルミテープ施工前)
 走り出だして、1速から数mで、4速、or 5速になっている?。
 (動いてすぐに、パドルでシフトダウンすると「4」と表示する場合が多い)
 で、加速が「緩い」と感じるのか。
 (アクセル開度が大きいと「多段」を使用して加速する)
また、交差点の直角曲がりで、減速しても基本「5速」のままなので、曲がってからの加速が緩い?
前車がいる場合は、アクセル開度を大きくするわけにはいかないので、歯がゆいです。(開⇒閉でのギクシャク感はつらい)

#S は未使用です。

200km~500km(アルミテープ施工後)
1→『2』→4 or 5 と使用する『感じ』になったように思います。
アクセルが軽くなったので、「アクセル開度が大きく」なったのかもしれません。(抵抗が減った?)ただし、アクセルを戻したとき 4速 or 5速に変わるので、その時の前のめり感が感じられるようなりました。この辺は、もう少し走りこんだら、慣れるかもしれません。

パドルの操作時
マニュアルにしなくても、『-』の操作ができますが、アクセルを開けなければ
しばらくは操作できる。(下りの坂道で有効、『4』とかの表示の横に「▼▲」マークが表示されているあいだ。
ただし、アクセルを開けると『D』に変わる。
(30秒ぐらいマニュアル維持にならないですかね、スバルさん)

自分的には、アルミテープを張って、街中でも気にならない程度になりました。
(平均燃費は12kmあたり?)
2000回転縛りがなくなってから、再確認すると思います。


Posted at 2019/10/03 10:37:28 | トラックバック(0) | 仕様 | 日記

プロフィール

2005年の春にパジェロに乗り換えました。 .... 2015年4月:クロスバイクを始めました。  走行距離や、写真をネタに更新してする予定です。  (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2019年9月14日から乗りはじめました。
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
運動不足解消のために、月1~2回を目標に「漕ぎたい」と思います。
日産 エルグランド 日産 エルグランド
子供も生まれて、大きな車にしました。 キャンプとか活躍してもらいました。 当時は、軽油 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スキーに活躍してもらいました。 マフラーを変えて、「ドロドロ」してました。 パワーも十 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation