• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月28日

このネジが緩まなーい!!

このネジが緩まなーい!! スープラのスプリング交換を自分でやってやろうとバラシ始めたものの、アッパーアームを止めているながーいネジがどーやっても緩みません。最初は少し回っていたのに、反対の頭も回ってしまって結局動かなくなってしまいました。
しかも、安物のメガネレンチが折れる始末…。
あー誰か助けて(笑)

今日は閉店です。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/12/28 16:46:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テレビを更改
どんみみさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

明日への一歩
バーバンさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2013年12月28日 17:05
こんばんは。

頑張ってますね♪

ショックの脱着には力の必要なネジが多いのでいくつかの特殊工具(?)が必要になると思います♪(特に「初めて」緩める際には固着した「ネジロック剤」が手強いですし・・・)

先ずはネジ頭を潰さないちゃんとした工具、ショックの分解用にスプリングコンプレッサー、そして・・意外に重宝するのが・・・鉄(アルミでも大丈夫)パイプ♪ソケットやレンチを延長したりと色々使い道があります。

後・・・アッパーアーム着脱の際のちょっとした小技で、ナックル下に別のジャッキを咬ませ、少しアームを持ち上げてやると、シャフトに遊びが出来やすくなり、外しやすいかも知れませんね・・

頑張って下さい♪

余談ですが・・12月29日(日)に又連れあいを連れて太秦に行く予定です♪

百式MkⅡ
コメントへの返答
2013年12月29日 0:41
百式MkⅡさん。こんばんは。

腰痛い(笑)
ステージアもマーク2も足回りは自分で交換してるんですよー。でもサスペンションキットだから、ショックの上下のネジ外すだけでした。
スープラは、アームをはずさないといけないのがいけないんだ!

なるほど、アームにジャッキですね。
根性があればまた挑戦してみます。

明日は映画村ですね、私は明日は奈良で忘年会です。楽しんできてくださいませ。

2013年12月28日 17:50
足回りのボルト固いですよね~
ひとまずCRC吹いて寝かせてみてはどうでしょう?

で、それでも緩まなければガストーチで熱するのも手です
コメントへの返答
2013年12月29日 1:38
ばんしぃさん、こんばんは。

アームの分解は初体験です。こんなに固いとは!
メガネレンチが分解したのも初体験です(笑)
また元気がでたらやってみます。
2013年12月28日 18:25
 錆びてたり、サス交換歴有りで鬼の様に締めてなければ、片側にメガネ掛けっ放しにして回せば緩みますよ@

 スピンナーハンドルと鉄パイプは必須ですが・・・・・・・・・・・・・・・・。

 ワコーズのラスペネ?メッチャ効きますよ♪

 
コメントへの返答
2013年12月29日 1:39
さーぺんとさん、こんばんは。

ラスペネって何ですか?ジュンカツザイ?
鉄パイプ使う前にメガネレンチが割れた(笑)
ホームセンター工具はダメですねー。
2013年12月28日 18:45
こんばんは~

私も25年ほど前にGZ20のショック&スプリング交換しました(笑)
外すのも大変ですが…締め付けも大切ですので~
無事、交換できるといいですね。
コメントへの返答
2013年12月29日 1:42
Choiwaruoyai_tommyさん、こんばんは。

確かにー!私も昔、マーク2のサス交換で、半年ほどたったあとにナットが無くなってた事がありました。幸いスタビだったので、影響は少なかったですが、気を付けないといけないですね。

自力での交換はほぼ諦めてますw
2013年12月29日 0:12
仁志さん、こんばんは(^^

サス交換、もうとりかかったんですね!(^_^;)
年内にやりたかったんですかぁ~・・・・・

年明けに関西70軍団で
交換しましょうよ~(笑)

メガネレンチが折れるって相当ですね!
尻もち着いてインナーフェンダーに足をかけ
踏ん張れば緩む所ですが
"初"となれば固着してるんですかね!?

さーぺんと(サペト)が言うように
鉄パイプはいりますね。
私も常備してますよ(^^
コメントへの返答
2013年12月29日 1:48
スープラ兄貴さん、こんばんは。

今日急に予定が無くなったので、思い立ってやってみました。知人の家のガレージ(エアコン付)を借りたので寒さと無縁でした。

メガネレンチはメガネの部分が真っ二つです(笑)
でもナットや車体が痛まなくて良かったです。でもシリモチついたのでケツは痛いです。
固着はないですよ。数ヶ月前にアームの交換しましたからね。ここのネジも交換しておけば良かったです。

鉄パイプ車に常備ですかーw
関西70軍団で交換も楽しそうですが、ホイール交換したから、早く車高下げたいなーって♪


2013年12月29日 0:17
さーぺんと(サペト)さん

です(^_^;)
コメントへの返答
2013年12月29日 1:48
(((^_^;)
2013年12月29日 0:45
仁志さん、こんばんは(^^ゞ

難儀してるようですね、私も固いボルトナット大嫌いです(^^;

ダウンサス交換は、車高調に交換するより手間かかるから大変じゃないですか?
右の前は、さらに苦労すると思われるし……

スピナハンドル持っておくと少々固いヤツも回せるしめっちゃ重宝しますよ♪
コメントへの返答
2013年12月29日 1:52
のり~のさん、こんばんは。

スピナハンドルとやらは、どこで売ってますか?今勢力拡大中の、アストロプロダクツとかに行けばいいですかねー。

ダウンサスはサスペンションキット交換に比べればはるかに大変です。でもこれもテムスを生かすの為なのです。
でも今回は、アッパーアーム外しで失敗してますから、スプリング交換以前の問題ですね(-_-)

しばらくしてまたやってみようと思えたら挑戦してみます。
2013年12月29日 5:11
 ラスペネは凄い556みたいな物です。

 スピンナーハンドルは伸び縮みしたり、先が動く延長でラチェットと同じくソケットを付けて使います。

 アストロは良いみたいですね♪

 僕はKTCとTONEしか使った事無いですが、壊れた事はありません。

 110ってダブルウィッシュボーンですよね? Wウィッシュは全車アーム外さないと駄目だと思ってました。
コメントへの返答
2013年12月29日 8:48
さーぺんとさん、おはようございます。

ありがとうございます。勉強になります。
110はダブルウイッシュボーンです。ステージアもそうだったはずです。
アームを外した記憶ないから、隙間からした方向に抜いたはずです。
2013年12月29日 8:27
自分は何度もやってるのでもう慣れてますが最初は苦戦しました
サペト氏のプロ工具と違って安物工具だし
自分が苦労したのは脱着後上がてしまうロアアームを広げるのですね
押しながら入れなければならなく広がらない
2人以上でやるのが1番いいですが・・
まあ広い場所が確保出来てるならコツさえつかめば楽勝だと(^_^;)
ネジが緩まないと次に勧めないのでジレンマですね
まあバラしてお手上げってのも怖いですが・・経験あり(;´д`)
コメントへの返答
2013年12月29日 8:51
位置さん、おはようございます。

そうかぁ、ネジを外しても更なる試練が…。
確かにバラシてお手上げは怖いですね。
昨日は右側が難しいと聞いてたので右側からてをつけたのですが、片方だけ出来てもう片方が出来ないとかも悲惨かも。
2013年12月29日 22:20
 ↑更に連コメ失礼します。

 うろ覚えですが、ステージアは4輪マルチリンクじゃなかったですか?

 右はウォッシャータンクが邪魔で外す物が多い以外は普通です。

 「位置」さんの勝手に上がるは多分スタビの所為だと思います。 左右2輪共上げれば問題ありません。 2,5Rは強化スタビなんで硬いですが、標準車なんで手で押せばしなると思います。

 Rでリアはスタビ外さないと1人では無理だったんでリアは無理かも?

 小技?常識?かもしれませんが、スプリングコンプレッサーはかなり良いのか高性能のインパクトが無いと縮めるのに時間が掛かります。

  スプリングコンプレッサーですが、車体にサス付けたままで、ロアアーム毎ジャッキUPして限界まで縮めた状態でコンプレッサー付けてジャッキダウンさせると気持ち楽になります。

 ご存じかと思いますが、タマに滑るんでバネ掴む部分にゴムシート噛ますのをお勧めします。

コメントへの返答
2013年12月30日 1:19
さーぺんとさん、こんばんは。

マルチリンク!そんな呼び名忘れてましたw
ステージアはマルチリンクです。でも、ダブルウイッシュボーンの親戚みたいなもんだと思ってましたよ。あっ、違う??アッパーアームの先にさらになんか付いてたかも。

こないだは方輪ずつ上げてたので、スタビが利いて上がったかも知れないです。やっぱリフトがないと不便だなぁ。
アドバイス見てるとどんどんトヨタにお任せコースになりそう。スプリングコンプレッサーは買ったまま出番がなくなりそうです。


プロフィール

「エアコン治りました! http://cvw.jp/b/16595/47684261/
何シテル?   04/28 22:14
趣味は車の改造と整備です。 車をいつまでも美しく保つ事に命をかけてます。なので余り乗りません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) オートライトキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 22:34:32
BBS RS-GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:25:00
220 クラウン ダッシュボードへアンビエンスライト追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:26:18

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
1990年10月に新車で購入。V30 Turbo Brougham VIP AH3レッド ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
96年3月に当時乗っていた86年型GA70を売却し中古で購入。2004年3月マーク2購入 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
1998年11月2日契約。1999年1月17日新規登録。 1999年1月30日に新車で我 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
2004年3月20日に新車で購入。iR-V 5MT ブラキッシュレッドマイカです。 フォ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation