• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月16日

意外と難しいマフリャー交換…断念の巻

意外と難しいマフリャー交換…断念の巻 先日の12ヶ月点検でうちのスーちゃんはいろいろと不具合が見つかりました…
難しいところはプロに任せるとして、「マフラーぐらい自分で交換できるわっ」と、久しぶりに自宅で車弄りです。先日新古で手に入れたHKSマフラーを付けてみる事にしました。リーガルじゃないんだけどね~
あっ、これでも一応グロリアで2回、マーク2で1回マフラー交換経験済です(^^


ちょうど自宅は外壁塗装工事中。ガレージの後ろ2台分足場設置で埋まっています。


まずはリフトアップします。
エアロパーツが付いていないので、簡単に上げられます。


傷んだフロントパイプとリアマフラー。
酷いサビです。もう、いつ穴が開いてもおかしくないくらい…
でもフロントパイプもリアマフラーも在庫は無いらしい。


このネジが外せるか…
やってみるも、全く回らない。しかも14mmなのに14mmラチェットで回すとガバガバです。ネジが錆びて痩せてるんですね…
というわけで、ネジが回りません。13mmラチェット叩き込んで見たけどダメです。
みん友さん達はサンダーでたたっ斬れと言います(笑

そんな過激なこと出来ませんよぉ。火花出るじゃん(^^


で…結局どうにもならず、こんな機会にしかできないのでインナーフェンダーを洗ってやりましたwwww

古い車のマフラー交換は難しいですな…
というわけで、今日は断念です。


気を取り直し、スーちゃんリフトから下ろして、グロさんのヒートインシュレーターを交換しましたとさ。 

ブログ一覧 | スープラ | クルマ
Posted at 2014/11/16 23:22:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

この記事へのコメント

2014年11月16日 23:37
あれ?スープラ

BBSでしたっけ?
おそろ っすね!(^^;;
コメントへの返答
2014年11月16日 23:54
頭文字Rさん、こんばんは。

替えました(((^^;)
赤バッジがお気に入りなんです。

おそろですねー。
2014年11月16日 23:38
ターボソケットやら工具全部有りますよー

フロントパイプも社外なら予備があったようなw
コメントへの返答
2014年11月16日 23:57
I´ve supraさん、こんばんは。

うちにもエアーインパクトレンチあるんですけど、ソケットが合わなかった…

フロントパイプは社外品付けるしか手はなさそうですね。
ノーマルがいいんだけどなぁ。
2014年11月16日 23:49
こんにちわ
リフトがあるなんてすごいですね、憧れます。
コメントへの返答
2014年11月17日 0:00
708j3さん、こんばんは。

11年前にガレージ改修と合わせて設置しました。
タイヤチェンジャーとバランサーもありますよー(笑)でもあんまり使ってません。

時々知人のタイヤ交換やったりしてます。
2014年11月17日 1:19
こんばんは♪

固着して嘗めてしまったネジには「バイスグリップ」か「ネジザウルス」ですね。

まぁ、マフラー位「焼き」も入っている様なら「バイス~」と延長パイプ・・・

事前にCRCも吹いて馴染ませておくのも勿論ですが、ビギナーの方は「修理書の確認」をした方が良いです・・

マフラー周りのブラケット類は「片方は溶接の固定」の場合が多い(マークⅡもそうでした)ので、「固着していた」つもりが「元々溶接されて固定されていた」と云うことも・・・「赤錆」で座金の状態が判りにくいので・・

ご参考に・・・

百式MkⅡ

コメントへの返答
2014年11月17日 8:41
百式MkⅡさん、おはようございます。

アドバイスありがとうございます(((^^;)
もちろんナット側緩めてます。CRCは吹いて半日置きました。
基本的な事はやってるんですが、メインパイプと触媒を接続しているネジなので、熱と錆でボルトとナットが一つの塊のようになってます。
バイスグリップ使うにしても、サンダーでたたっ切るにしても、そうなると触媒の遮熱板取らないといけません。でもここのネジも回らない…(((^^;)

またゆっくり挑戦してみます。
2014年11月17日 5:48
おはようございます。

いいなぁ~♪
いいなぁ~♪
このリフトいいなぁ~♪

素晴らしいガレージですね☆

マフリャ~……残念でしたね(涙)
荒治療されないところが仁志さんらしいですね。
私なら・・・グラインダー投入してしまってます(笑)
コメントへの返答
2014年11月17日 12:47
63グランツさん、こんにちは。

ガレージ自作って言ったらびっくりしますか?
もう11年前になりますが、半年かけて土間ブロック2000個敷いて、シャッターにサイディング貼りました。リフトの基礎コンクリートも人力で練りました。死ぬほど大変だった(笑)
プロに任せたのはリフトとシャッターの設置のみです。
でも今は年に1回くらいしか使ってません。
もったいないですねー。

マフリャーは荒治療もやむ無しなんですけど、それにはちゃんと準備しないとねー。防塵メガネが必要ですよー。
2014年11月17日 6:58
おはよーございます。

リフトがあるなんてなんて羨ましい(笑)

マフラー交換。純正から代えてない部分は苦労しますよね。

ワインの時も非常に苦労しました。
レパードは下通っているのでたいがいの純正は使い物にならないものはサンダーでぶったぎります。

穴も明け直したりとあの時は大変でした(笑)
コメントへの返答
2014年11月17日 12:51
ヨコッチさん、こんにちは。

使いに来ますか(笑)
住宅地なので、合法マフラー必須です。
動力の電気代が高いのが頭のいたいところです。

Y31のヒートインシュレーター交換も錆びたネジ回しにくかったですが、マフラーのネジは別次元の痛みでした。

今度は用意周到にして挑みます。
ノーマルマフラーは貴重品なので、ぶったぎるのは止めときます(((^^;)
2014年11月17日 10:10
おはようございます。

上手くお伝えできなかったようなので・・・連コメ失礼いたします。

>もちろんナット側緩めてます。

・・やはり溶接されている方かも・・・?

触媒前後のフランジは遮熱板一体側のブラケットとΩ型ブラケットにナットが溶接されているものとの2パーツ構成だったかと思います。

其処はボルト側を緩めないと緩まないかと思われます・・・

叉・・機会があればチャレンジしてみて下さい。

百式MkⅡ
コメントへの返答
2014年11月17日 12:53
百式MkⅡさん、こんにちは。

おー、となると、ボルト側から緩めないといけないですな。
結局遮熱板をはずさないとボルト側にはアプローチできないので、まずは遮熱板に戦いを挑まねばなりませんね。

来週か再来週に再挑戦します!
2014年11月17日 12:06
お疲れ様でした(^^;)
マフラー交換出来なくて残念でしたね(>o<)
もう穴空くまで純正マフラーで行けって事ですよ~(^^)
穴空いたらフロントパイプからワンオフで作りましょう!(ゝω∂)
コメントへの返答
2014年11月17日 12:57
Liki Mk3さん、こんにちは。

もう穴開きます。多分。
とりあえずHKSつけて、うるさかったらタイコの改造してくれる業者を探してみます。
このマフラー使いたいの…(((^^;)

フロントパイプはどうしましょうかねー。
社外品しかないかなぁ。
2014年11月17日 12:14
昨年、フロント側はまだ在庫ありましたが…

とりあえず発注かけてみてはどうでしょうか(^^)/
コメントへの返答
2014年11月17日 12:58
トシJZA70さん、こんにちは。

フロントパイプは発注かけてます!
リアマフラーなんて、今年の春はまだありました。どんどんなくなっていきますね。
2014年11月17日 12:33
お疲れサマー

なかなか難儀しちょるようですね、
触媒の方でそれだけ固着してるならタービン側のボルトナットもエライ事なってそうですね…(^^;


ガストーチで炙るって方法もありますよ。
コメントへの返答
2014年11月17日 13:01
のり~のさん、こんにちは。

ガストーチ、あるよー(笑)
簡易コンロのボンベ使うやつだけど。

職人さんはどうやって外すんですかねー。
こうなると工賃の価値がよくわかりますね。

タービン側はディーラーにお任せします。
私には無理なのねー。
2014年11月17日 19:14
かなり昔ですが、お邪魔した時はこんなガレージでした??
リフトもあったりと相変わらずゴー☆ジャスですね〜(^o^)
さすが天下の大企業にお勤めされると生活水準が違いますな〜〜

またクルマで帰った時は寄らせていただきます〜(^o^)
コメントへの返答
2014年11月17日 20:14
けばささん、こんばんは。

2003年以降11年変化無しだから多分変わってないですよ。

私はBMW買わないから、使ってる金額では負けてます(笑)家もド田舎だしね。

ちょくちょく使えないのが痛いとこです。

2014年11月17日 21:52
 良いガレージですね~

 10年以上前に僕のGAでサンダー攻撃だったんで、もう無理でしょう(笑)

 とりあえず触媒前後はボルト&ナットだった気がします。 遮熱板はカシメなんで2個緩めれば斜めに外せます。

 やっぱり錆びるんでステンがいいですよ。 それか擦り対策なら蛇腹付き。

 僕が知ってる範囲で蛇腹付きは古い鉄のHKS。 レッドフィールドさんの新型。 ステンはマーシーさんとブリッツ、RS-R(絶版)です。 まぁ、今回新品入れればほぼ大丈夫でしょうが(笑)
コメントへの返答
2014年11月17日 22:29
さーぺんとさん、こんばんは。

ありがとうございます。
でもいろいろあって自由には使えません(笑)

遮熱板はカシメね。了解です。
サンダー使うにしても遮熱板は取らないと無理そうです。
エアーインパクトレンチはあるので、ソケットを用意して挑戦してみます。

擦り対策??って何ですか。
蛇腹ついてるのとついてないのの違いは気になってました。
ノーマルフロントパイプは断熱材みたいなものが巻かれてますけど、これの意味って遮熱遮音でしょうかね?
フロントパイプはともかく、このフロントパイプカバーだけでも純正あるといいんですけどねー。
2014年11月17日 22:40
 連コメです。

 ノーマル断熱材の効果は分かりません。

 フロントパイプって結構擦るんですが、ハードに当て過ぎると押されて他が壊れるんですよ。

 蛇腹はそれの逃げですね。
コメントへの返答
2014年11月17日 23:11
コメントありがとうございます。

なるほど…
激しい運転しないから関係無さそう(笑)
純正なければ社外品付けるしかないし、あるものの中から選ぶしかないですね。
2014年11月18日 21:37
お疲れ様です(^^)

かなりサビついてたんですね~。

フロントパイプを社外品に交換すると音も変わりますよ(^^)
コメントへの返答
2014年11月18日 23:25
タニグちさん、こんばんは。

サビというか、融着というか(笑

煩くなけれないいんですけどね~。
あと純正より寿命が短いのも困るかな…

ディーラーからまだ新品出るかどうかの返事なしです。

プロフィール

「エアコン治りました! http://cvw.jp/b/16595/47684261/
何シテル?   04/28 22:14
趣味は車の改造と整備です。 車をいつまでも美しく保つ事に命をかけてます。なので余り乗りません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) オートライトキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 22:34:32
BBS RS-GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:25:00
220 クラウン ダッシュボードへアンビエンスライト追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:26:18

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
1990年10月に新車で購入。V30 Turbo Brougham VIP AH3レッド ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
96年3月に当時乗っていた86年型GA70を売却し中古で購入。2004年3月マーク2購入 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
1998年11月2日契約。1999年1月17日新規登録。 1999年1月30日に新車で我 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
2004年3月20日に新車で購入。iR-V 5MT ブラキッシュレッドマイカです。 フォ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation