• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月13日

グロリアパワステ不調???

グロリアパワステ不調??? 5月のエンジンリフレッシュ以降、ハンドルが重たくなってしまいました。ディーラーで見てもらうも、停止時の信号は正常で、高速走行時に重くなる仕組みが作動している訳でもないそうです。ラックとシャフトを一度切り離して、再度組んでもらいましたけど症状は変わらずでした。
ポンプもラックもエンジンリフレッシュ前後で交換はしていません。変わったのはパワステオイルくらいです。

どなたか、思い当たる箇所ありませんか?
ブログ一覧 | グロリア | クルマ
Posted at 2017/10/13 21:45:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

この記事へのコメント

2017年10月13日 21:53
こんばんは♪

うちのM35ステージアも重たいです( ̄∇ ̄*)ゞ

いろいろと調べていたら、一部の車種は

ステアリングとギヤBOXを繋いでいる、

ユニバーサルジョイントの 歪み で 重たくなるやつがあるみたいです……

うちの場合は引っ掛かりがあるのでギヤBOXですが……

ユニバーサルジョイントだけにして、軽やかに動けば大丈夫ですが、固ければその可能性もあり( ̄∇ ̄*)ゞ
コメントへの返答
2017年10月13日 23:38
こんばんは。

コメントありがとうございます。
物理的な動きの渋さはばらした時に確認したんですが、特段おかしな感じはしませんでした。パワステが効かない訳ではなくて、前よりきりはじめが少し重いという感じなんです。

実はスープラのパワステポンプを交換したときも、修理前よりハンドルが重くなって帰って来ました。この時はポンプを交換したので、ポンプの個体差でこういうこともあるのかなって諦めてました。
2017年10月13日 23:42
こんばんは。夜分、初コメ失礼します。

新車から維持されてるとはまさに宝物ですね、尊敬語します(^^)

パワステの件ですが、自分も数ヵ月まえからパワステが重たくなる現象に悩まされてました。症状としてはパワステが重たくなる、でもパワステオイルの減りや漏れはなし、異音なし、でした。一先ずリビルトポンプ交換しましたが解消されず。

他に思い当たったのがパワステコンピュータでした。これで自分は解消され今は不具合ないです。

参考までにコメ失礼しました(^_^)
コメントへの返答
2017年10月14日 10:34
おはようございます。コメントありがとうございます(^O^)

新車から維持してるともう好きなのかどうかもよくわからなくなってます。義務みたいな感じです。

パワステコンピューターですかー。考えたこともありませんでした。確かにエンジンコンピューターが壊れる事があるくらいですから、他のコンピューターが壊れるということもあり得ますね。
問題はどうやって診断するかですね…。
2017年10月14日 0:12
パワステのメーカーに勤めてます。
ただ、油圧のラック&ピニオンは専門外です。
ですが、一般の方よりは多少は知識があると思うので、何とか知恵を絞ってみます。
察するに…
・油圧の配管が詰まっている?
➡フルードの交換でスラッジが洗浄され詰まった?(そんなことあるか分かりませんが)
・ポンプの磨耗で油圧が下がっている?
➡フルードの交換で粘度が変わったことに起因して、効きが変わったのでは。
・ラックバーとピニオンのクリアランスを調整するやつ(名前忘れちゃいました)の予圧が高すぎる?
➡組み直しているので多分問題ないと思いますが
・トーションバーが破断
➡効かなくなると思うので恐らく違う
・エンジン脱着の際にインタミシャフトのユニバーサルにダメージを与えてしまったor埃などの噛み込み
・何故かプーリーの径が変わっている
・キャスター・トー等のアライメント変化
…すいません、あんまりそれっぽい要因が思い浮かびません💦
また考えてみます。
コメントへの返答
2017年10月14日 10:42
おはようございます。専門家のアドバイス、心強いです。

組付ける前と後で急激に変化したので、
オイルの粘度変換による何らかの問題
ユニバーサルのダメージ
アライメント変換
あたりが怪しいかなぁ。
ユニバーサルのダメージはそんなに神経質に扱わないといけないものでないなら、見た目には打跡もなく問題なさそうです。
アライメントはトーしか調整出来ないような気がします。車検でのサイドスリップ検査では異常なしでした。
オイルの粘度が変わると影響って大きいんでしょうか?
2017年10月14日 0:24
こんばんは!

お疲れ様です!

私もエンジン載せ換え後にちょっとしてからパワステトラブルがありましたが、ラック&ピにオンでした。

仁志さんの場合、パワステが正常から走行すると重ステになってしまうのは、左席足元の「パワステコントロールユニット」のハンダ不良ではないかと思いました!
コメントへの返答
2017年10月14日 10:46
おはようございます。
走行時は重くないんです。停止時と、発進直後が重いんです。走り始めると重いのかもしれませんが、むかしとの違いは分からなくなります。

コンピューターが組み付けたタイミングでちょうど壊れるというのもまた不思議なので、配線を疑うならばあり得るかもなと思いました。
でも、コンピューターについては一度ディーラーにも調べてもらいます。情報ありがとうございました。
2017年10月14日 9:46
こんにちは。ご無沙汰しております。
パワステの不調とのことですが、私の場合、ラックからのオイル漏れ以外の
トラブルは経験がありません。ラックですとハンドルを切ったときに小さく
ギギッというような音が出始めるので分かると思います。ポンプも仁志さんの場合、走行距離が私のに比べると圧倒的に少ないですし、出力の劣化とかは考えにくいですが、しいていうなら経年劣化でしょうかねぇ。
たいした参考にもならないコメでスミマセン(汗)
コメントへの返答
2017年10月14日 11:23
おはようございます。お久しぶりです。

コメントありがとうございます。参考になります。他の方の症状があると、原因の絞り混みに役立ちますので有り難いです。
なんとなく、パワステコンピューターが制御しているバルブが絞られたま固着したか、スラッジが挟まってオイルが流れにくくなったのか、あたりが怪しい気がしてきました。
2017年10月14日 10:39
おはようございます、再び失礼します。

自分の場合、中古で安く手に入れていたので試しに変えてみた感じです。カプラーではまってるだけでしたのでパワステコンピュータの位置さえ把握してれば交換は簡単です。

よくハンダ不良がおきるヶ所でもあり、ご自分でばらしてハンダを盛り直して修復される方もおります。

中古で出ていれば高くはないと思うので消去法としておすすめします(^^)
コメントへの返答
2017年10月14日 11:29
連投歓迎です(^.^)ありがとうございます。

早速ヤフオク見てみましたが、あいにく出品されてませんでした。y31のパワステ制御は単純な二段階だそうです。一定の速度を検出すると、パワステコンピューターがバルブに指令を出すだけだそうです。なので、ちょっと重くなるとかいう症状だと、コンピューターが怪しいと思いにくいようです。
前回の点検で、コンピューターからの信号は停止時としては正常であることはわかっていますので、あとは、速度が出たときも正常かを調べることと、コンピューターの信号が制御してるバルブ(どこにあるのか知らないけど)が固着してないか調べてみます。
また何かあればぜひ教えてください。
2017年10月14日 21:36
こんばんは。

同じ車種で同じエンジンでもパワステの軽いものや重たいものがあって、不思議ですよね。

でも今回はそうではないんですよね。
いつも乗ってる本人だから気づく、ちょっとした変化ですよね。
工場は『正常の範囲』として片付けてしまうから、悩ましいところです。

パワステのコントロールユニット(C/U)はエンジンCPUの奥側にあります。
バネサス車は単体なのですが、エアサス車はエアサスC/Uの中に同居しています。
シーマではよくある症状で、バネサス車のパワステC/Uの修理をしたことがあります。
このときはハンダ割れが確認できたので、新しいハンダを盛り直して症状が改善しました。

シーマを含むY31のパワステ制御にはフェイルセーフ機能があって、車速等の各センサーからの信号が途絶えると操舵力を一定に制御するようです。
さらにエアサス車はエアサスのシステムに不具合があった場合も、同様にパワステのフェイルセーフ機能が働くことがあるそうです。

よくあるシーマのエアサス車の重ステ症状は、バネサス化と同時にエアサスC/Uを撤去したことによる副作用がほとんどです。
セドグロのエアサス車では聞いたことはありませんが、資料によると同様の症状が起きる可能性はあります。

まずエアサスの自己診断をしてみてください。
エアサスに異常がなければパワステポンプに直付けのソレノイドバルブを点検してください。
カプラーを切り離し、12vを繋げてオン/オフで動いている出応えが確認できます。
もっとも簡単なソレノイドの点検方法は、カプラーを切り離した状態で走行してみることです。
パワステC/Uからの信号によってこのソレノイドバルブを動かして、ポンプの吐出量を変化させて操舵力を変えています。
(ちなみに資料によると2段階での制御ではなく、無断階で制御しているようです。)
なのでカプラーを切り離した状態だとポンプ吐出量=操舵力が一定(制御なし)になるので、スピードが上がっても(60km/h以上)ハンドルは軽いままだということになります。

ソレノイドバルブが正常ならパワステC/U(エアサスC/Uと同居)ですね。
修理が無理なら中古のエアサスC/Uごと交換してみるのが手っ取り早いです。
エアサスC/Uが入手できないときは、誰かお友達のエアサスC/Uと入れ替えてみることも手だと思います。

後期型はコンサルト対応なので、アクティブテストで擬似車速を入力して操舵力の変化を確認することも可能かと思いますが、詳しいことはわかりません。

制御系についての情報提供とアドバイスをしたつもりですが、何かお役にたてるでしょうか。
コメントへの返答
2017年10月14日 21:47
こんばんは。
師匠、コメントありがとうございますっ!

明日ディーラーに行きますので、教えて頂きました点を順番に確認してみます。まずは、カプラーを外したまま運転してみて変化を見てみます。
これでも重いままなら、ソレノイドバルブを疑ったほうがいいですよね??(エアサスC/Uとは切り離されてるから)
カプラー外して軽くなるようなら、コンサルトの疑似車速やってみます。こうなるといよいよエアサスC/Uが怪しいということですね。

明日やってみてまた結果報告します。いつも助かります。

プロフィール

「エアコン治りました! http://cvw.jp/b/16595/47684261/
何シテル?   04/28 22:14
趣味は車の改造と整備です。 車をいつまでも美しく保つ事に命をかけてます。なので余り乗りません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) オートライトキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 22:34:32
BBS RS-GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:25:00
220 クラウン ダッシュボードへアンビエンスライト追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:26:18

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
1990年10月に新車で購入。V30 Turbo Brougham VIP AH3レッド ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
96年3月に当時乗っていた86年型GA70を売却し中古で購入。2004年3月マーク2購入 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
1998年11月2日契約。1999年1月17日新規登録。 1999年1月30日に新車で我 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
2004年3月20日に新車で購入。iR-V 5MT ブラキッシュレッドマイカです。 フォ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation