• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月18日

110の電源どこから取ると楽ですか?

110の電源どこから取ると楽ですか? カメラ別体のトヨタ純正ドライブレコーダー入手してみました。
これなら前のより目立ちにくいかな
両面テープは仮ものなので貼る時はちゃんとします!




まぁ縦の長さが短いのでだいぶマシですね!
ステージアに付けるとしてもこれならアリかなー。

ところで110の+BとACCはどこから取ると楽ですか?
この子はオーディオまでフル純正です。
配線は助手席Aピラーから助手席足元通す予定です。
純正オーディオから電源取り出すアダプター売ってるのですが、これが一番らくですかね?
オーディオ外すの面倒だなとおもてます。
助手席足元とかにアクセサリ用コネクタとか無いですか??
配線図見てるとありそうな気もします。
出来たら純正配線触らずコネクタ追加してそこに割り込みたいです。
ブログ一覧 | マーク2
Posted at 2025/01/18 11:50:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

(。・ω・。)ゞ
Ash-ra君さん

ロガーの接続方法(オプションのロガ ...
morly3さん

MAZDA2のツイーター
minagiさん

バック信号の状態確認
はみぃ@JF5さん

車検前点検対策🪛🔩🔧
じょにぃ~さん

DSPアンプの車両への取り付け L ...
Shige F-TYPEさん

この記事へのコメント

2025年1月18日 12:32
お疲れ様です。
純正オーディオアダプターに一票♪
コメントへの返答
2025年1月18日 19:20
こんばんは!
Amazonで970円!簡単だけど面倒パターンですね。
2025年1月18日 17:30
シュガーライターソケットの裏側の電源ケーブルにカニ端子噛ますのが楽だと思いますが〜
コメントへの返答
2025年1月18日 19:21
こんばんは!
0円コース!オーディオ外さないとシガーソケットにアプローチできないので面倒さは同じくらいですかねー。
2025年1月18日 18:22
純正配線を傷つけないでの装着となると、
①純正オーディオ配線の『電源取り出し配線』をオーディオと純正配線の間に入れるのが1番楽で手っ取り早いと思います。

②バッテリー直配線を新たに入れて、そこから取るのが安全ですね。
ウチのステージアはアクセサリー電源を必要とする社外パーツ(ブーストコントローラー、レーダー、ETC車載器等)が多くなったので、バッ直ハーネスを室内に入れて、使ってます。
コメントへの返答
2025年1月18日 19:44
こんばんは!
Amazonで売ってる純正オーディオアダプターですね!
カニ端子割り込ますならこのアダプター配線に入れると
純正配線傷つけずに出来そうですねー
バッテリー直は手間がかかりすぎるので私にはハードル高いです😔


2025年1月22日 16:27
こんちわーす。
純正ドラレコ‥とのことですが、コムテックか何かでしょうか?。
ドラレコも車庫入れ停止時でもGセンサー感知でアラーム鳴動や動画撮影する奴ですかね、このタイプでバッ直したら電力食うので純正アタッチ・ハーネスが一番安心・・だと思います。

(オイラはこれらがメンドいんで、テクノセンターでおススメ純正コムテック買って付けてもらった。
サービス価格で取付込み確か3万だったような・・)
これの電源は純正ハーネス・アタッチでセットされ余計な暗電流も流れないし、電源線の絶縁やら配置が良く考えられ、電線が通るルーフやピラーの仕上がりも完璧でやっぱ純正はなかなか良いなあ・と

純正アタッチ・ハーネスをどこに潜りこませてるのか? 純正オーディオ配線だと思うけど。。確証がなくすいません!
コメントへの返答
2025年1月22日 22:44
こんばんは!
カメラの形と大きさ最優先で、トヨタ純正のDRT-H58というのを入手しました。
しかしなんと!常時録画してなくてセンサーが検知した時だけ録画するそうです笑笑。もはや化石です😅

この機種ですが、電源+Bに繋ぐので、多少暗電流あるかもですが、
ACC電源が落ちると沈黙します。
駐車監視してるわけでもないので、暗電流は知れてると思います。
配線を見てると、一丁前にスピード信号も入力必要と分かりました。
これで、オーディオ配線割り込みだけだと分岐出来ない事確定です。
ただ、部屋で直流電源に繋いで本体を振るとちゃんと録画するので、
スピード信号入れなくても録画はするような気がします。

とはいえ、、、スピード信号も取りたい、、、。
なので今は、純正DVDナビゲーションコンピュータに割り込ませている、走行中でも行き先を入力可能に出来るアダプター配線に割り込ませる事を考えてます。
車体配線図見てると、E57コネクターの5番がスピード、9番が+B、18番がACCのようなので、純正配線触らずに後付け配線に割り込ませる事ができそうです。

それよりこの化石のようなドラレコの後継機、DRD-H66という機種だと、カメラ小さめ、本体別体、常時録画のようなので、
こちらも入手してみようかと考えております。中古品3000円くらい🤭

あ、3月8日にまた伊勢でオフ会あるようです。
100、110数台集まります。
ご都合あえばぜひお越しください。



2025年1月23日 8:15
おはようございます。(伊勢お誘いありがとうございます‼️)
ドラレコ電源やっぱ純正ナビからが良いみたいですね。
オイラもこの純正ナビ使っててセンサーはGPSと車速のデュアルサーチですが(諸事情でスピードセンサー情報が拾えないドラレコにしてます笑)。
配線けっこう面倒ですね、出来れば無加工でいきたいです。
110の暗電流は社外の機器付けてなければ、純正ワイアレスリモコンの受信機だけなので、仁志さんの接続方法に同感です!
コメントへの返答
2025年1月25日 0:02
こんばんは!
お、賛同頂きありがとうございます。
焦るといいこと無いので、時間見つけて挑戦してみます。
マーク2はAピラー周り分解したこと無いので緊張します。のんびりやってみます。
配線は確かに面倒ですよねー🤭丁寧にやってもいつのまにかぐちゃぐちゃになっちゃいます🤣
マーク2あんまり動かしませんが、2ヶ月くらいならエンジンかかるので、暗電流少ないんだろうなあーて思ってました。当時ものの社外オーディオ組んでるグロリアは3週間でバッテリー上がりますのでマイナス外しが必須です😅




プロフィール

「エアコン治りました! http://cvw.jp/b/16595/47684261/
何シテル?   04/28 22:14
趣味は車の改造と整備です。 車をいつまでも美しく保つ事に命をかけてます。なので余り乗りません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) オートライトキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 22:34:32
BBS RS-GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:25:00
220 クラウン ダッシュボードへアンビエンスライト追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:26:18

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
1990年10月に新車で購入。V30 Turbo Brougham VIP AH3レッド ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
96年3月に当時乗っていた86年型GA70を売却し中古で購入。2004年3月マーク2購入 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
1998年11月2日契約。1999年1月17日新規登録。 1999年1月30日に新車で我 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
2004年3月20日に新車で購入。iR-V 5MT ブラキッシュレッドマイカです。 フォ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation