• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月21日

休刊

休刊 珍しく車の話題では無いですが、、、

中学二年生の頃から約20年近くほぼ欠かさず購入してました。
初めて買った号の記事、急行たかやま乗車記は何度読み直したことか。
中学、高校と続いた国鉄マンになりたいという夢はこの雑誌で培われていったように思います。なれなかったけどね。
車雑誌買い始めて徐々に離れていきました。
21世紀に入ってからは合計10冊も買ってません。



休刊(多分このまま廃刊なんだろう)と聞き本当に久しぶりに購入しました。
値段も殆ど上がってないし、過去写真とリメイク記事多いし、そもそも乗車記事の多い雑誌なので取材には金がかかって苦しいんだろうなとか、作り手の大変さが滲み出てて読んでて苦しくなりました。
時代に合わせて商品作り続けるのはしんどいものです。

残り3ヶ月、青春時代を一緒に過ごした雑誌の最後を見届けようと思います。

あ、多趣味なんでそんなに鉄道マニアではありません。多分K-POPと車のほうがずっと詳しいです😅



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/22 00:13:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

鉄道ジャーナルの休刊情報に思うこと
kotaroさん

鉄道ジャーナルがスタンダード
全力ジューシーさん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
双児-Souji-さん

インプレッション記事と洋雑誌
kotaroさん

日曜
たけやん@岡山さん

なんやかんや低コストで楽しめるクルマ
るい_ha97sさん

この記事へのコメント

2025年1月22日 6:13
先週、ネットニュースで知り、にわかには信じられない思いでした。
小学四年生から50年以上、毎月購読していて、実家と倉庫に全冊保管しています。(のはず)
鉄道雑誌の後発ながら『鉄道社会派専門誌』の看板を掲げ、技術、運行から地域問題まで幅広いジャンルを扱い、他の鉄道趣味誌とは一線を画した存在でした。
ひとえに残念です。

コメントへの返答
2025年1月22日 9:17
おはようございます。コメントお待ちしておりました。
やはりずっと定期購入されてますか!
子供の頃専門誌を何冊も買えなかったので、独特の乗車記が好きで鉄道ジャーナル誌派でした。ジャーナルで読んでは乗りに行くという事を繰り返しておりました。ネットの無い時代、列車や線路の廃止情報は専門誌頼りでしたよねー。
廃止と聞いては全国に乗りに行ったのも良い思い出です。北陸線関係もいろいろ乗りました。北陸で思い出深いのは全線架線下のディーゼル急行しらゆき(だったかな??)の記事です。
なんで電車じゃないんだろう?って思いつつ、やっぱり乗りに行きました笑笑
乗りに行ってすぐ廃止になっちゃいました😢
子供の頃に読んだ記事って、なんか覚えてるものですねー。最近の事は全然思い出せないのに🤭
昔のジャーナル誌、私はもう持って無いんですよねー。残しておけば良かったです。

車雑誌でいうと、私の好きだったカーボーイとオプションがあって、好きだったマニアックなカーボーイが先に廃刊になりました。
なんかアレに似ているなーと思います。専門過ぎると最初に倒れちゃうんでしょうね。
車雑誌も無くならないよう、せっせと購入しないとなと思う今日この頃です。
2025年1月22日 12:15
連コメ、失礼します。
『鉄道ピクトリアル』『鉄道ファン』と並ぶ老舗の主力鉄道三誌。『鉄道ジャーナル』の切り口は、趣味や旅行記に偏らず、常に社会の中の鉄道の位置付けを追う内容で、先代編集長竹島紀元氏、現編集長宮原正和氏と一貫していますね。私も『列車追跡シリーズ』のドラマティックな描写が好きでした。 
架線下ディーゼル急行『しらゆき』は中学生の頃、函館に単身赴任した父に家族で会いに行くため、富山‐青森間で乗車。お盆の帰省ラッシュで、特急『白鳥』が満席だったため、母は『しらゆき』のグリーン車を奮発。接続する夜行の青函連絡船では『寝台席』も確保して、棚ボタで鉄と船旅を堪能しました。『しらゆき』は金沢-糸魚川間は松本行『白馬』、秋田-青森間は仙台発青森行急行『きたかみ』を連結する『多層建て急行』に組み込まれていたため、架線下ディーゼルになっていましたね。のちに『白鳥』に格上げされましたが、急行のままだったら「457系電車初の三電源直通電車急行に置き換えもあり得たな」と、廃止当時思っていました。
本離れとWeb化が進む今でも、発刊される鉄道趣味誌は多種多様ですが、中には真面目な編集も見られるものの、二番煎じを狙うものも多くて『鉄道ジャーナル』のような雑誌には到底及ばず、今後もこうした雑誌は現れないのではないかと思っています。
『ハチマルヒーロー誌』も隔月刊から年二回刊行になりましたね。まあ芸文社はイベント会社になりつつあるので、しょうがないかー、と思ってはいますが…。
コメントへの返答
2025年1月22日 13:36
竹島さん、亡くなったのは今回の休刊で知りました。
鉄道ファン自体は増えているはずなのに、趣味紙が売れないというのが、今時の期待に応えられなかったという事なんでしょう。変化すると今の読者に避けられるし、変化しないとジリ貧だし、難しいものです。
私は実物の本の良さは一覧性の高さと集めるところにあると思うので、
私達には合わないけど、新しいファン達に受け入れてもらえるような、そんな読み物がきっとまた出てくると信じたいと思います。

架線下の急行、しらゆきで合ってましたねー。私は新潟から富山か金沢まで乗ったかすかな記憶があるだけです。
分割併合してたのは知りませんでした。
大量に撮影してた鉄道写真も今は全く手元にありません😢

ハチマルヒーロー紙も減りましたねー。
定期誌の難しさは鉄道も車もおんなじなんでしょうね。
拠り所が無いとイベントも盛り上がらないという点では、web移行はありそうですねー。


2025年1月22日 16:06
残念ですね💦
私は国鉄時代の列車が好きで良く観てました。青春18きっぷで乗り鉄している時は良く手にしてましたね😊
JRになって見る機会が少なくなりましたが、表紙の画像がいつも素晴らしく手にとってました。
コメントへの返答
2025年1月22日 21:52
推しは投資を止めると消えるんです😢
寂しいですね。鉄道ピクトリアルはまだ存続してるのを見てると、
よりマニアックなものが生き残り、一番華やかなものが生き残り、最初に中間のものが消えていく、、、
そんな世の常なのかなーなんて思ってました。
定期購入をやめてからは、出張に行く時に駅の本屋で表紙買いしてたので、表紙写真の印象って大事だよなーって思います🥰表紙買いだと鉄道ファンを買うことも多かったです。

全国の急行やローカル鉄道の100倍は新幹線に乗っているのに、新幹線はあまり思い出にならないんですよねー。不思議です。

2025年1月22日 23:11
仁志さんも鉄道好きだったんですね。
自分も子どもの頃から国鉄車ネタが好きで時々ながら鉄道ファン誌と共に購読していました。まだ実家には10数年分かなりの量が保存してあります。

そこから運よく実際に鉄道マンになり、自分と同い年ほどの国鉄車を運転できた自分は、よくよく考えたら幸せ者ですね😅 

今は一時的に乗務離れてますが、復帰できるよう頑張りたいと思いました!
あと、夏から冬眠中のステージアも復活させないといけないし💦

休刊は残念ですね😥時代は冊子からWEBへ移り、国鉄車もどんどんいなくなり、列車も車も味気ない世の中になってしまいました。
車もやっぱり1980年代が良かったですね!あの頃の良さはどうしても忘れられません。
自分の旧車たちは、いくらハイブリッド電動化デジタル社会になろうとも残していこうと思います!
お互いがんばりましょう!
コメントへの返答
2025年1月23日 1:04
我々の年代、鉄道は嗜みですよー😁
最近のは分かりませんが国鉄ならそこそこ話せると思います。
鉄道マンされてるんですね!羨ましい。好きを仕事にするとかえってしんどいと聞きますし、ハードな仕事だと知ってしまった今でも、運転手したかったなぁと思う事しばしばです。夢は憧れで置いておくのが良いのでしょうね🆗

ステージア休眠してるんですか!走らせてあげましょう。
と言いながらも私も11月のオフ会から乗ってないですが😅
自分の若い頃に好きだったものや人って、大人になってから越えられないですよねー。きっと想い出補正入ってるんだろなーと思います。私は食堂車付いてるサフィール踊り子号とか、今の時代にも魅力的な車両はあると思うんですよ。乗らないと無くなりますから、車ばっかりでなく、乗れる時には乗ろうかなと思ってます。
最近は近鉄も楽しい電車が増えてて、身近な鉄道が盛り上がってて嬉しいです。

ガソリン車は無くならないですよ!大丈夫です。
世界で走る車の90%はまだガソリンで動いてますしね!
ただ、重税が酷くなったり、ガソリンが400円とかになって乗れなくなるとかはあるでしょうね。私は多分最後の1人まで乗ってますからご安心を😄😁

プロフィール

「エアコン治りました! http://cvw.jp/b/16595/47684261/
何シテル?   04/28 22:14
趣味は車の改造と整備です。 車をいつまでも美しく保つ事に命をかけてます。なので余り乗りません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) オートライトキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 22:34:32
BBS RS-GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:25:00
220 クラウン ダッシュボードへアンビエンスライト追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:26:18

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
1990年10月に新車で購入。V30 Turbo Brougham VIP AH3レッド ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
96年3月に当時乗っていた86年型GA70を売却し中古で購入。2004年3月マーク2購入 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
1998年11月2日契約。1999年1月17日新規登録。 1999年1月30日に新車で我 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
2004年3月20日に新車で購入。iR-V 5MT ブラキッシュレッドマイカです。 フォ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation