
ここ数年、毎年欠かさず見学してきたノスタルジック2daysですが、今年はなんとうちの娘を展示することになりました!
ハチマルヒーロー3月号の表紙に選んで頂いたおかげで、芸文社枠での展示となりました。
車は金曜日に搬入を終えてますので、別に早く行く必要はないのですが、やっぱりだれもいない会場を見てみたくて、開場前に入ります。スタッフパス最高(^.^)

おおぉー。グロリアさんが展示されてます(^^
サンルーフはチルトにしておかないと…

さっそくチルトに誘われて、フレンドをお手伝いされているTommyさんがお越しになられました。
2日間よろしくお願いします。
さて、会場を見て回りましょう。早くに入ったので混雑前にゆっくり見られるのはうれしいですね。

マツダブースです。恐ろしくきれいにレストアされたファミリア、ロードスター、ルーチェが展示されてました。マツダのレストアプロジェクトは本気ですね。写真をよく見ると、リペアスタジオフクローの社長さんが写ってます(^^

東京オリンピックコーナー
このグロリアは実際にオリンピックで先導車だった実車だそうです。

ソアラはともかくとして、セドリックセダンちょっと高くないかーww
後ろは初代セリカXXですが、きれいな緑色でした。

R31HOUSEさんは歴代GT-Rを展示されてました。あ、手前はRSか。
どれも極上車で、見惚れてしまいました。

ネッツトヨタ富山さんです。レアなチェイサーをレーシング風にされています。
ディーラーが手掛けていることを考えると、テーマが大胆ですね。
ディーラーのレストア事業も増えていますが、ここは積極的にやられている会社だったと思います。記念事業で終わらずに、事業化してくれるといいのにね。

ビンテージカーヨシノさん
2000GTが2台あるほか、多数の70年代車を持ち込まれてました。極上なので非常に高価です。なかなか手が出ないですね。

GT-Rと240ZG。どちらも本物です。1980万円かあ。。。

ケンメリGT-R。応談、、、うーむ、聞いてみたいな。

滋55がそそります。

赤が渋い!

京5!!私が買えば引き継げますね。買えないけど。

オリジナル派の私ですが、スターロードさんのZ30、CG10はかっこいいと思います。現代的なアレンジのセンスが素敵です。
60~70年代の車はあまり興味はないとはいえ、やはりハコスカや30zは気になります。値段が高くなるのは辛いところですが、同時に質も上がっているので、キレイな車が好きな私にとっては、値上がりも悪くないなーと思えます。完成車が見られた上で購入するのと、出来上がる前に値段を提示されるのでは安心度が違いますものね。

70スプリンターとガゼールですかね。免許取り立てのころ欲しかった車です。
え、なんでって?私の大好きなピラーレスHTだからですよ。

ユーティリタスさんのR30は年々きれいな車が出展されているように思います。
値段も年々上がってますけどね。
この2台は両方とも極上でした。あ、表紙車のR30 もここの車です。これも極上でした。私が言うんだから間違いなしです(笑

白いほうのエンジンです。きれいですね。
R30スカイラインもだんだん増えてますね。値段は高いけど、キレイに仕上がってるので、やはりいいなーと思ってしまいます。
てな感じで初日終了です。
さて2日目、、、
ゆっくり行ってもいいのに、やはり早起きして会場に向かいます。

うん、今日もいい天気だ。
たくさんお客さんが来るといいなー。

開場待ち行列です。土曜日よりもお客さん多いです。

開場前ののんびりした風景。
偶然写ったのはハチマルヒーロー誌で有名な女性社長さんですね。
70年代ファッションでブースを盛り上げていらっしゃいました。

ハチマルヒーロー編集部の方も、撮影に余念がありません。人が入る前に車の撮影をするそうです。1日1000枚以上撮影されるそうです。ひぇ~。

日曜日だけ開催のスワップミートコーナーです。
実は日曜日に来るのは初めてなので、すいているうちに物色しました。
いいもの買えたよ~。

さて、見ていきましょう。2.8GTエクストラですね。あんまりきれいじゃなかったけど、初代ソアラは好きなんで、何度も見てしまいました。

20ソアラはよく見かけますが、初代セルシオをノス2で見るのは初めてです。
旧車では大人気のトヨタ4ドアセダン系ですが、ノス2ではあまり見かけません。なんでだろう??130系クラウンも、71系80系マーク2も見かけません。

61セリカXXですが、、、うーん、なんか変ですね。わかりますか??
まあわかりますね。
私の知る限り、5MはTWINCAM12バルブであって、24バルブじゃない気がします。
なので、2.8にはサイドデカールTWINCAM24もないはずです。
車は3ナンバーなのに、車の紹介パネルは1Gってなってるし、排気量は2800㏄だし、いったいこれはどんな車なんでしょね。1Gを2800㏄にボアアップ、、、そりゃ無理無理。
毎年角島セリカデーに参加してますから知識も増えますねー。

GarageFanさんのブースに、黒猫さんのスープラが展示されていました。
このスープラ、レストアの際にサンルーフ付きの屋根を移植されたそうです。
すごいですね。

新商品の1JZ用純正形状フロントパイプです。ちゃんと蛇腹がついています。
詳しく聞きたくて、GarageFan社長(横山さん?)にいろいろお話を伺いました。黒猫さんも呼んでくださり、久しぶりにお話ができました。
長時間お相手くださり、ありがとうございました。これは買おうと思います。

さあ、私の大好きなカーショップフレンドさんのF31レパードです。
もう白は見かけないだけに、今となっては逆に新鮮です。

おかむーさんと、フレンドの社長さんのワインレッドです。
この色、私が最初に買ったY31と同じ色みたいです。かっこいいですね。
後ろには7台ほどの販売車がおいてありました。どれも700万円超ですが、きれいな車ばかりです。

選ばれし10台から、ロータスエスプリ

そして旧型コロナ
この車もピラーレスHTです。かっこいいですね。
こんなマイナー(失礼)な車が、こんなに極上な状態でよく残っていたものです。
シートが変わっているのが残念でしたけど、当時風ホイールでちょっと車高が下がっていて、とても決まっていました。

夕方になると、手ごろなお値段の車は売れてしまいます。
どこかのオフ会で会えるかな~。
人も少なくなってきたので、終わってしまう前に撮影会です。

しかし君は美人さんだね(もおええって)
聞かれると好きなんだかわかんない、、と答えていますが、やっぱり好きなんだろうなって思います。見てると顔がにやけます。これが日常なので、よくわかんなくなっているんですね。いつまでもきれいでいてね(^^
終了間際にお隣のMR2にお乗りの帽子が素敵なK譲さんとお話ししました。
友人の友人と聞いて、旧車世界の狭さを感じました。
そのお隣のAE86のY君は礼儀正しい24歳の好青年でした。
お二人とも、またどこかのオフ会でお会いしましょう(^^
17時になると、出展者のみなさんが続々と帰り支度です。

シャッタが開くのを待つ行列です。
この後私も列に並んで会場を後にしました。
2日間、とても楽しく貴重な経験をさせていただけました。
お呼びくださった芸文社の皆さま、ありがとうございました。
そして、2日間、お声がけとお話しくださいました皆様、ありがとうございました。
とても楽しかったです。なかなかのんびりと話せませんでしたので、
続きはまたどこかのオフ会で!
というわけで、翌日は大黒PAに行くわけですが、
長くなりましたので続きは後編で!