• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

new hiroのブログ一覧

2012年11月29日 イイね!

昭和のクルマ達・・

先日、群馬県にあるミュージアムに行って来ました。



ここは、おもちゃやクルマが展示してある博物館なのですが、
クルマについては全て、昭和の時代のクルマ達です・・。
最新型のクルマ、エコカー等もいいですが、
たまには、こういうクルマ達を見て懐かしむのも
いいかもです・・(*´д`*)





























































































因みに、このミュージアムに自分のクルマを停めた時
周りに「スーパーカー」級の車が多数有り焦りました・・(~ω~;)))

NOTEの向こう側の水色のクルマ・・ランボルギーニー
少し離れた所にあるシルバーと赤色のクルマはフェラーリーでした・・(^_^;)


Posted at 2012/11/30 00:56:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月28日 イイね!

ルーム球LED化で四苦八苦

以前、NEW NOTEのルーム球をLED化しました・・


が・・
夜間使用していて今一、光量が足らない事に気付き
今回、LEDを増設しました。

配線分岐しWLEDです。
が、ここで問題が・・

点灯させてみるとLEDの色合いのズレが発生!

カバーを付けても明らかに色彩のバランスが悪いです・・。
まぁ、高価なタイプのLEDでは無いので、色ムラは
あると思うんですが、コレではちょっと・・。
最初、白色系は冷たい感じがするので
この「暖色系」を選びましたが、コレで
すっかり冷めてしまいました・・。
交換するのも面倒なので、他のモノを探していたら
みんからで、こんなものが・・

「K13 マーチ用 RIDE LEDルームランプ FLUX LED42発」
というもので、各LED自体にレンズが付いていて拡散性に優れているとか・・
しかも、NOTEにランプケースサイズにドンピシャリ!
LED王道の「白色系」ですが、この際、明るければいいです!

で、早速、取り付けました。

サイズはピッタリですね。
ただ、中央ソケットが干渉するので、スペーサーで浮かしています。
レンズカバーに近過ぎてしまいますが、LED自体のレンズが上手く
拡散してくれます。

点灯試験・・おお!流石に42発LED・・明るいです。

カバーを装着してもイイ感じに拡散していますネ。

前方のルームランプも同じく装着しました。

結果、車内全体が凄く明るくなりました。

まぁ、これで暫く使用していこうと思った矢先・・
お友達の大門さんからの情報でC26セレナ用の
ルームランプが流用出来ることが判明!
しかも、こちらはソケット3連チャンのマップランプ付きだそうです。
これは是非、試さねばと思っているので早々にDラーに
発注を掛けたい思っています。
しかし、どれだけルーム球に投資するのかな私・・?!
Posted at 2012/11/28 01:37:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月27日 イイね!

悩ましいE12NOTE・・

悩ましいE12NOTE・・まずは、下の画像をご覧下さい・・。

NEW NOTEを下からの煽り撮りしたものですが
こう見ると、今度のNOTEって予想以上に
フロントガラスが寝ています・・。
デザインと空力から見れば、最適なものなのですが
それによる、幾つかの弊害も出てきちゃってます・・。
一つは、運転時のフロントガラスへの写り込みです。
日中、進路に太陽があると、ほぼダッシュボードに
日光が反射してモロ、ボードのデザインが分かる程
ウインドウに写り込み視界を妨げています。
西日対策ならバイザー等で対処出来ますが、
フロントガラスは法規上、遮光フィルムも貼れないので
対策のしようがありません・・。
安全に関わる事なので、その時は徐行して走っています。
過去、色々クルマを乗って来ましたが、今回ほどキレイに
写り込むクルマは無かったので、驚いています・・。

もう一つが、フロントガラスの斜行のキツイさで
意外とダッシュボードの奥行が狭く、ナビが設置しずらい処です・・。
前車のK12は7インチのメモリーナビを余裕で
ダッシュボードに設置していましたが、
今度のNOTEは斜行プラス、ボード自体も
波模様で取付土台の吸着版が付くスペースが
限られてしまう上、仮に設置場所を見つけても
NOTEのダッシュボード全体が高目なので、
7インチの様な大きめのナビでは高さが嵩張り
結果・・前方視界が妨げる原因に!
仕方なしに取り付けた場所は・・

NEW NOTEのコンセプトの一つ
「ダウンサイジング」の如き、
クランプ取り付けを「リフトダウン」しました。
御蔭で、エアコン吹き出し口を一つ潰しましたが・・
こうして見ると・・
意外と後付け自由度が制限される今度のE12NOTE・・。
DIY派には手強い存在です・・。

Posted at 2012/11/27 01:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月26日 イイね!

E12 ハロゲンランプ交換

E12 ハロゲンランプ交換ド・ノマールのNEW NOTEのライトが暗く
いの一番、高効率バルブに交換したのですが
ABの格安品を奢った為か、無駄に白くて
肝心の「光量」がダメダメだったので、
早々に再交換しました・・。

今回、装着品はフィリップス製の高効率ハロゲンバルブ。
なんでも、ノーマル品よりも35メートル遠方を照すとのコト・・

これが、バルブ・・クリア球です。
正直・・白く光る類のブルー色の球は光量、
劇的に落ちるので止めました・・。

これが、今迄装着していた「白色がウリ」の球・・青いです。

これが、交換前のブルー球・・意外とLEDとの相性はいいです。
でも、暗いんですよね・・特に夜間の雨降りは激暗デス。

フィリップスのクリア球です。
やはり、LEDの白色との相性はイマイチですが
夜間は見違える程、明るくなりました。
売り文句の「遠方照射」は気持ち程度の効果でしたが
同じノーマルハロゲンと比べ、明らかに手元がハッキリと
明るくなったのは、運転していて、とても楽になりました。
将来はHIDを考えていますが、それまでの繋ぎとしては
合格品ですね・・。
Posted at 2012/11/26 02:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月25日 イイね!

移設・・クリアランスランプ

前回、リアナンバー灯からフロントの
クリアランス灯に移設したLEDの画像UPです・・。


まず、交換前の既存のランプ・・
これも一応、納車時にディラーOPのハイパー球に交換済みのヤツです・・。

ハイパーと名のるだけあり、そこそこ明るかったです。
安い物ではないので「予備球」に移管です・・。

LED球に交換・・

お決まりの点灯試験・・
因みにNEW NOTEのクリアランス球の交換は
手が入り易いのですが、位置がヘッドライトバルブの真下なので
目視が、し辛く若干、手探りでの作業になります・・。

装着後の画です・・。
なかなかイイのですが、今度は
LEDの白さとハロゲンのバランスが悩み処ですね・・。

Posted at 2012/11/25 00:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート 純正ヘッドライト交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1659817/car/1232870/8008464/note.aspx
何シテル?   11/15 14:14
new hiroです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4 5678910
11 121314151617
18 19202122 23 24
25 26 27 28 2930 

リンク・クリップ

AOG里帰りMT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/17 09:13:20
2018.5.4 グループ合同オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 23:08:03
GP SPORTS COOL JET〔クールジェット〕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/12 23:39:46

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
日産 NEWノートに乗っています。 X DIGーS (ソニックブルー) OP エアロ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation