• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

new hiroのブログ一覧

2013年07月06日 イイね!

NEW HID 装着





NEW HIDをABにて施工しました。



ABさんPIT脇の待合室にて・・
ここは以前からオイル交換等でお世話になっているので、見慣れている光景です。



電装系作業はリフトを使わないので、奥のPITでの施工です。
施工時間は以前取り付けた不良HIDの取り外しに
若干、時間が掛かった感じですが約2時間で完了しました・・。



VLのHIDバーナーですが、PIAAさん同様、
内側がグレア対策でマットブラック塗装されていました・・。

今回のはリレーレスタイプ・・、
配線関係もスッキリです!










早速、点灯照射具合を確認しました・・。






旧HIDと比べ、クイックな点灯と綺麗な白色です。
以前のは点灯直後、緑色で薄暗く感じ、難儀をしました・・。
特に高速等での連続したトンネル走行時は、
その暗さで非常に疲れましたが、今回のVLさんのでは、
そのストレスから開放されそうです・・。









35W6000Kなので劇的に明るくなった感じではありませんが
上品な白色が素早く立ち上がる所に安心感があり、大満足です。
施工保障はABさんで1年間、バーナー関係はメーカ保障が
3年間あるので、一先ずHID関係は安心出来ます。
今回の施工費用は取り外し、取り付け工賃と
HID本体で約7諭吉・・。
それでも、<保安部品>に関わる物は中華製等安価なモノは
避けるべきだとイイ勉強になりました・・。




Posted at 2013/07/06 01:22:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月05日 イイね!

高齢者の事故とマナー

最近、高齢者が被疑者になる交通事故が
多い様な気がします・・。

例えば先日、校門に80歳の男性が運転する軽が追突、
門柱が倒れ、小学生が軽症を負いました。
また、立体駐車場を86歳の女性が運転する外車(VW)が
暴走し3階から16Mジャンプし、地上に激突、大破。
こちらは幸いにも駐車場のクルマがクッションになり
ドライバーは軽症・・。
が、しかし考えてみると小学校は、もし門柱が石垣でなければ
直接、小学生を轢いていたし、立体駐車場にしても
そのクッションになったクルマに人が乗っていたら、
天井が大破していたので、悲惨な結果になっていたかも
知れません・・。
怖いのは事故を起こした高齢者の認識の甘さ・・
小学校の件は、事故を起した本人曰く、
目の前を横断していた小学生を避けたから
ぶつかったと言っていますが、まずは
ブレーキではないでしょうか・・。
それともブレーキングで止まれない程
加速していたのか・・。
立体駐車場にしても、急に加速をした!
と言っていますが、ブレーキーの
踏み間違いだとしても16Mジャンプという
尋常ではない程の加速・・。

私も最近、狭い道を高齢者の
運転するセダンがこちらに
ぶつかる程、中央よりですれ違い
ブレーキングを余儀なくされたコトが
ありました・・。
自分のクルマの車幅感覚が麻痺し
対向車に恐怖心を与える高齢者の
クルマに閉口する事が最近、
本当に多く感じ、その為に
ドラレコを付けたりしました・・。

マナーしても、しかり・・
余程、歩きたくないのか
スーパー駐車場でよくある
「身障者スペース」に停めてあるのは
対外、年配者のクルマ・・もちろん健常者です。
酷い場合、余りのマナーの悪さに
店側が、そのスペースに
パイロンを置いて対策をしたら
ナント!そのパイロンの間を
二車線跨いで駐車していたのを
見た時は、呆れかえりました・・。
また、ある日、役所に所要があり
クルマで行った時、昼時で混み合う時間帯
案の定、役所の駐車スペースが満車で
それでも、仕方なく順番待ちをしていたら
後から来た、H社の高級車に乗った年配者が
ナント!堂々と役所玄関前に駐車して
用事を済ませていました・・。
そこは、身障者の横断スペースですが
御構い無くです・・。

私も若くはありませんが、最近の年配者の
マナーの悪さには、呆れるばかりです。
ちょっと前迄はよく
「最近の若者は・・」と言われていましたが
今は・・
「最近の年配者は・・」
ですね。

ただ、近辺で見かけるE12って
ほぼドライバーは年配者なんですよね・・。
せめて、E12乗りはマナーが悪い!って
言われないような運転をして欲しいです・・。
Posted at 2013/07/05 03:55:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月05日 イイね!

CVTでノッキング?!

先日、エンジンを掛け様としたら
何時も以上にスターターが掛かりました。
今迄は、スターターボタンを押して2.3回で
始動するのですが、その時は3回周り
スターターボタンから指を外しても
5.6度回ってから始動・・。
「あれ?!エンジンの掛が悪いな・・」と
体感出来る程でした。
最初、BTかな?と思ったのですが
電圧計は通常値ですし第一、スターターの
回転具合も何時もの変わらないでした・・。
問題は、更にその後で・・
暫く走行していて坂道に差し掛かった時、
普段は聞き慣れない「ノッキング」が・・
カラ!カラ!カラ!・・とハッキリ判る音だったので
CVTってこんな派手にノッキングしたっけ?!
と疑問に思いました・・。
スピードはそこそこ出ていましたから
極端な過負荷は掛かっていないと思います。
<初号機>故の初期トラブルか、納車10ヶ月後の
耐久性関連から来るものかは判りませんが
これから、こういったマイナートラブルが増えて来るのか
一抹の不安があります・・。
ノッキング自体、燃焼機関内異常燃焼から来るものなので
エンジン自体に良くないので早急にDラーの
持ち込みしようと思います・・。
Posted at 2013/07/05 02:17:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月04日 イイね!

IS搭載車には朗報・・

GSユアサが今度、ISとレギュラーと併用出来る
ハイブリット型BTを発売するそうです・・。

朗報の意味・・
IS車のBTは今迄、専用品しかなく、流通量が限られているので
高価でした・・。
(ネット販売の最安値でも2諭吉後半位、おおよそ通常タイプの倍)
それが、レギョラーBTとの併用になれば、流通量が増え、結果
コストが下がり購入し易くなります。
現に既にネット予約販売しているショップでは早くも
2諭吉中盤位のプライスを付けているトコロもあります。

BTの寿命は、おおよそ3万キロ、または1年半・・
電装品を付けていたり、短距離を多走すれば
もっとヘタリも早くなるでしょう・・。
E12<初号機>ユーザーの初期購入組みにとっては
早ければ来年、夏手前アタリで変え時になります・・。
その頃になれば、流通量もこなれ、1諭吉中盤位に
なるかも知れません・・。
ホムセンの特価BT程にはなりませんが
ベンツやBMWの輸入車BT並みのものからは
購入し易くなるでしょうね・・。
Posted at 2013/07/04 00:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月03日 イイね!

オーテックエアロVer・・いいな~

オーテックから発売される「エアロスタイル」
イイですね・・。


純正装着のエアロだけの対比でも、
既に約10万安く購入出来るのは魅力ですし・・他にも・・

特別塗装のグリルや・・

これまた特別塗装の15インチアルミ・・

トドメは「メダリスト」以外、OPでも無かった本皮巻ハンドルが、
もれなく着いて来る・・。

コレは、間も無くデビューして1年目の「テコ入れ対策」と
夏にフルチェンジするH社のライバル車に対抗しての
「プチマイナーチェンジ」だと思いますが
<初号機>オーナーにとっては羨ましい限りです・・。


Posted at 2013/07/03 02:59:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート 純正ヘッドライト交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1659817/car/1232870/8008464/note.aspx
何シテル?   11/15 14:14
new hiroです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 1112 13
14 15 16 17 18 19 20
2122 2324 25 2627
28 29 3031   

リンク・クリップ

AOG里帰りMT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/17 09:13:20
2018.5.4 グループ合同オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 23:08:03
GP SPORTS COOL JET〔クールジェット〕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/12 23:39:46

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
日産 NEWノートに乗っています。 X DIGーS (ソニックブルー) OP エアロ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation