• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

new hiroのブログ一覧

2014年05月17日 イイね!

E12シフトレバー本革施工

今回「FIRST」さんに加工依頼して
E12の<ATノブ革巻き加工>してもらいました




「ステッチカラー」は今回、既に施工済みの
ハンドブレーキカバーと合わせてブルーで依頼。
またOPにてシフトボタン周辺を<マットブラック>にて
塗装してもらいました。
コンソールの<ピアノ調ブラック>に合わせて
メタリック系でも良かったのですが、
ノブ部分は手に振れる機会が多ので
指紋汚れ防止の為、あえてマット系にしました。
結果としては、意外とシブくて、かえって高級感さえも
漂ってイイ感じになりました。

それでは、早速交換施工します・・。




交換は至ってカンタンで、シフト根本のカバーを押し下げ
ラジオペンチで、中のフックを外すだけで・・


外れます・・。

あとは新しいシフトを同じ様にはめ込めば・・
完成デス!


時間としてものの2、3分・・
過去の「クルマ弄り」の中で
最短の施工時間でした。アセアセ



それでは、<本革巻きノブ>をジックリ見て行きましょう・・。


やはり、本革は質感が違いますね・・
シワの寄り方さえも高級感があります。



ブルーのステッチもポイントが高いですね・・。


既に施工済みのハンドブレーキカバーとのコラボ・・
「ブルーステッチ」でコーディネートした甲斐があり
統一感があり満足感があります。



ドライバーシートからの目線・・
コンソール周りの質感が上がったのが
分かり、クルマに乗り降りする度に
思わず、ニヤけてしまいます・・。



最後にノーマルシフトとの比較です・・。
シフトの上部「樹脂」と「本革」では、
やはり質感の違いが大きいですね・・
また、シフトボタン周りもノーマルは
OPでシルバー塗装されていますが
マットブラックは更にクオリティ感があり
その違いは歴然だと思いました。

今回、OP、送料含めて2諭吉超えの
出費でしたが、メーカーOPでは無い
質感の高い施工は十分に満足のいくものでした。
E12は内装周りをマーチ等と共有していて
決して高い質感では無かったのですが
少しでもそれが払拭出来て良かったと思います。

今回の「弄り」・・
投資金額は決して安いものではありませんが
それに見合う満足感が得られる「弄り」なので
E12の内装に少しでも「不満」がある方は
検討してみては如何でしょうか・・。
Posted at 2014/05/17 02:08:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月13日 イイね!

エアコン・クリーニング

この処「夏日」並みの気温上昇で
出番が増えつつあるマイNOTE君の
エアコンですが、納車2年目で稼動始めに
「異臭」が発生。
あの独特な酸っぱいカビ臭に堪らず
ABさんで「エアコンクリーニング」を施工。


エバポレーターを特殊な溶液で洗浄し
お陰で一発消臭しました。

これで今年の猛暑もドン!と来いです。
Posted at 2014/05/13 01:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月10日 イイね!

ハンドブレーキ本革施工

マイNOTE君・・
以前から、ハンドブレーキが安っぽいので後付けのカバーを付けていました。


これはこれで良かったのですが、一つだけ難点が、ありました・・。
それは汎用品故、カバー自体が上から被せるだけの半身加工だったので、
上部と下部とでは握った時、太さに違和感を感じる事でした・・。
操作自体に支障は無いのですが上下で太さが異なるので、
どうしても指に隙間が生じ、なんかシックリこないのです。
あと、カバーを被せた分、レバーがデカクなったのも
所謂<後付け感>が出ていました・・。
そこでネットで調べたら他社のクルマ用でE12でも流用出来る
本革製の「ハンドブレーキカバー」がある事が分かり、早速ポチリました。



数日後、届いたブツです・・。
マツダのCX-5用との事ですが汎用可能 との事・・
手頃なプライスでステッチもカラーを色々、選択出来るのですが、
あるモノを一緒に施工する為あえてノーマルな「ブラックステッチ」を選択しました。
そしてその、あるモノとは・・



コレです。
みんカラさんでもチラホラ施工している方が増えて来ている
ハンドブレーキの根本を被うカバーです。
これもステッチカラーを選べますが、みんカラさんでは
「レッド」で施工している方が居たので、私はブルーを選択・・。
ただ、先程言ったブレーキハンド部分のカバーにはブルーが無かったので
無難にアチラはブラックを選択しました。

さて、それでは施工です。
まず、根本カバーですが本来ならコンソールを外して施工するのですが
作業時間が無かったので、そのまま被せて、ヘラ等でカバーの淵を
セコセコと押し込んで行きました。
隙間自体は、その部分が樹脂製で柔軟性があり、カンタンでしたが
本革のカバーを如何に、しわがよらない様にする処に気を使いました。



根本部分のカバー施工完了の画像です。
しわも寄らずナカナカ綺麗に施工出来ました・・。

さて、後はハンド部分のカバーを被せる作業です。
まぁ、先端からグリグリと被せるだけですから
そんなに難易度は高くないだろうと気軽に
作業を開始しました・・。


ところが・・

コレが意外と「強敵」でした・・。
半分位マデは、何とか被せたのですが
そこから先はビクともしないのです。
よく見るとハンドの下部が途中から
根本マデが微妙に太くなっていました。
カバー自体、元々、汎用タイプなので
隙間が無いキチキチ状態・・
且、皮製とあってノンスリップ効果爆発!
ニッチもサッチもいきません・・。
その内、手が痺れて豆まで出来る始末・・

ここで一時、戦線離脱しクールダウンです。


ホムセン屋上駐車場入口にある自販機で缶コーヒを
飲みながら思案を巡らします・・。
兎に角、ギチギチで手が滑ってしまいます。
・・うん?!滑る?!・・じゃ、滑らない様にするには、如何するか?!

ここで閃き、直ぐ階下の売り場に直行して購入してきたのが・・


そう、イボイボの滑り止めが付いた軍手でした。

そして作業再開・・するとどうでしょう・・
面白い様にグリグリとカバーが入って行きました。
う~ん、なんでもっと早く気が付かなかったかプチ後悔していたら、


施工完了しちゃいました・・。


う~ん、根本カバーと相まってイイ感じです!


遠目から、見ても如何にも純正ぽく完成度が高いです。


フィット感もピッタリしているので全く違和感なくクオリティーが高そうです。

安ぽかったイメージも払拭されています。


握った感じも本革部分が手に吸い付く様な感じでした。

今回は・・埃防止やクオリティの高さが窺い知れる本革仕様施工・・。
若干、作業の手順と道具が必要ですが、運転時に必ず目にする場所なんで、
施工後の満足感は高く、オススメ(弄り)です。

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w102403835
Posted at 2014/05/10 04:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月07日 イイね!

E12アイラインフィルム施工

みんカラさんでも施工している方が徐々に増えて来ているヘッドライトの
「アイラインフィルム」
をマイNOTEにも施工してみました・・。

アイラインは2種類あるのですが、今回は後発のリアサイドタイプを選択しました・・。


本当はスプレー液にて添付するのですが省略して直貼りしました。
(よい子のみんなはマネをしないでね。)

では、サクッと施工しちゃいます。


お約束の添付前に脱脂して・・




ペタッとな・・


う~ん、なかなかイイですね!


反対側も、ペタッと施工。




さり気なく、しかしポイント的に主張してイイ感じです。




ものの数分で気軽にイメチェン、飽きたら直ぐ剥がせる
お気軽チューン・・オススメです。
Posted at 2014/05/07 00:59:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月05日 イイね!

気温上昇、水温も・・

GW ・・暑い日々が続きます。


気温も上昇・・


水温も上昇・・
先週比で15度上がりました。

昨年の猛暑日はE12のエンジンパワーダウンが顕著でした。
果たして今年はどうかな・・。アセアセ
Posted at 2014/05/05 14:29:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート 純正ヘッドライト交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1659817/car/1232870/8008464/note.aspx
何シテル?   11/15 14:14
new hiroです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 23
4 56 789 10
1112 13141516 17
18192021 2223 24
25 262728 2930 31

リンク・クリップ

AOG里帰りMT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/17 09:13:20
2018.5.4 グループ合同オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 23:08:03
GP SPORTS COOL JET〔クールジェット〕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/12 23:39:46

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
日産 NEWノートに乗っています。 X DIGーS (ソニックブルー) OP エアロ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation