• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

new hiroのブログ一覧

2014年07月17日 イイね!

リコールの嵐

昨今、何故かリコ-ル(サービスキャンペーンを含む)が、
怒涛の如く発表されています・・。

<ホンダ>
「フィット」「VEZEL(ヴェゼル)」のハイブリッド車(HV)
計17万5356台のリコール(回収・無償修理)
急発進や急加速するトラブルが昨年10月以降に44件あり、
このうち11件は物損事故を起こしていた。
フィットは昨年9月に発売した最新モデルの全車が対象で、
リコールは4回目となった。昨年12月に発売したVEZELも全車が対象。
エンジン制御のプログラムミスで、駐車の後や急坂での一時停止後に発進すると、
モーターが強く回りすぎる恐れがあるという。
宮城県で今年2月、フィットが急発進して鉄柱に衝突し、
ヘッドライトなどが壊れる事故があり、国交省がリコールするよう指摘していた。
過去3回のリコールでも、エンジンや変速機のプログラムに問題があり、
発進できないなどのトラブルが多発していた。

流石に同車種での4度目のリコ-ルに
販売店側からユーザーの信用失墜を危惧されています・・。

<富士重工>
7月17日、スバル『レガシィ』のエンジンコントロールユニットに
不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
対象となるのは、『レガシィ』1車種で、2012年4月9日~2014年6月17日に
製造された計1万0143台。
直噴ターボエンジンを搭載した車両において、
エンジンコントロールユニットのプログラムが不適切なため、
高負荷運転時にプレイグニッションが発生し、
点火プラグやピストンが損傷する場合がある。
そのため、警告灯点灯、車体振動が発生し、
最悪の場合、エンジンが停止するおそれがある。
全車両、エンジンコントロールユニットの制御プログラムを書き換える。
また、点検を行い異常が認められた場合は、
点火プラグ、または、エンジンを良品に交換する。
不具合は4件発生、事故は起きていない。
市場からの情報により発見した。

これら昨今のリコール問題に共通するコトは
それぞれが皆、「プログラミング」のバグに拠るもの・・。
今のクルマはエンジン・ブレーキー・ステアリング等の制御を
コンピューター依存する率が拳著になり、膨大なプログラミングを要します。
結果、バグの発生率も増大しますが現状、その検分が十分に行われず
市場に投入されていないか・・。
専門家の意見も現状、クルマの開発期間における、
プログラミングの検証期間は残念ながら十分の取られず
結果、事後対策になってしまっているそうです。
怖いのは・・PCのバグと違い、コレは走っているクルマ(鉄の箱)であること・・。
セキュリティの甘さやネット閲覧不具合で終わるものではなく
結果によっては、ドライバーが被疑者にも被害者にもなりうる事案です。

考えたくもありませんが・・
本来、与えられるバグ修正・検証期間がコスト減の為に削られいないか?!
というコト・・。
(ただでさえ日産はゴーン氏に莫大な報酬を支払っているので・・)

現に・・我が日産、・・それもE12ですが
車種を限ってですが、いつの間にかコッソリと
<サービスキャンペン>が実地されています。

2014/05/23
レンタカー使用のマーチなど(ノートも含む)のサービスキャンペーンについて
<不具合の内容>
LレンジからDレンジへのセレクト操作時、シフトセレクト位置判定は
Dレンジであるにもかかわらず、マニュアルバルブが瞬間的にNレンジ位置となり、
CVT(自動無段変速機)のクラッチ油圧が一旦低下することがあります。
その後、マニュアルバルブがDレンジ位置となり、
油圧が復帰しクラッチが締結する際、異音や振動が発生するとともに、
CVTのベルトが滑るおそれがあります。
そのままの状態で使用を継続すると、ベルト滑りが進行して、
フェールセーフモードによるトルク制限により、
発進、加速がもたつくおそれがあります。

<改善の内容>
当該CVTコントロールユニットを対策プログラムに書き換えます。
また、当該CVTコントロールユニットの故障履歴を確認し、
ベルト滑りの痕跡がある場合は、CVT一式を新品と交換します。

DBA-E12 ノート
E12-000342~E12-213300
(平成24年7月26日 ~平成26年2月27日)

DBA-NE12 NE12-000186~NE12-013713
(平成24年8月10日 ~平成26年2月22日)

(備考)
レンタカー

Lレンジを用いた加速は、乗車人数や荷物が多い状態の
利用が想定されるため、 旅行等での利用が多いレンタカーについて、
今回ご案内させていただいております。

↑コレなんだけど・・何故かレンタカーの限定されているが
この前の私の「加速不良」に酷似しているんだけど・・。

車種限定ですが、使用条件を区切るのは、果たして
本当に適正なのか甚だ疑問です・・。

気になったので私は先程、Dラーの連絡して
念の為来週、点検入庫する事になりました・・。
一連の「夏場の加速不良」が少しでも改善出来ればイイですが・・。

Posted at 2014/07/17 19:38:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月16日 イイね!

アツイ!

梅雨なのに連日の猛暑!


もうほぼ体温並みの外気温・・
あと1.2度上がれば「お薬」出ます・・アセアセ。



水温も上昇・・
お茶入れるのに適温デス。



お陰で、E12お約束のパワーダウン!
吹かすので当然、燃費悪化記録更新中!!
おまけにガソリン価格も「うなぎ上り」!!!


トドメは・・我が「埼玉県」は熱中症による救急搬送率ワースト1位だそうです。
ヘタに野外でクルマ弄りも出来ません・・。

早く「秋」来ないかな・・。ボソ



Posted at 2014/07/16 01:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月13日 イイね!

<BELLOF>のポジLED施工

ポジLED・・
まずクルマを購入して、恐らく最初に弄るトコロだと思います・・。
ただ、サンプル照射画像を見て購入して、イザ装着してみると
イマイチだったコトも多々あると思います。
私もE12に乗り換え、このポジLEDに結構、散財していたりします。

そんな中、またもや見つけたポジLED。
メーカーはあの

「BELLOF」さん・・。
IMPULさんのHIDでも採用された老舗のモノなので
期待して購入・・。

以下、メーカーHPから抜粋・・。




<Sirius REVO X2>
自動車用ウェッジバルブでは最高クラスの明るさ
国産車向けT10ウェッジLEDバルブ

「国産車向けに開発したT10ウエッジバルブには
日亜化学工業製のLED素子をバルブトップとサイドに
計3つマウントしました。
LEDのパワーを効率良く引き出すことで
“120ルーメン”という自動車用ウェッジバルブでは
最高クラスの明るさを発揮しています。
さらにバルブ周り全体を鮮明に照らすことで
「LEDバルブは光が広がらない」というイメージを払拭します。」



カラーは、あえて純正ヘッドライトバルブの発光色に近い“Sirius X2 5000kを選択。




結果は大正解でした。
恐らく過去最高の照度・照射性能でした。
プライスはネットでよくある「激安・激光」モノではなく
それなりの価格と、ムラの無い照射。
久々に「看板に偽り無し」のモノに巡り会えました。

・・では、インプレを。

まず、既存のLED。


「密林」で購入したポジLED。


所謂、次世代LEDの「面発光」タイプ・・。


ただ・・思った程「広がり感」が少なく、返って暗いイメージが・・。


恐らく「面発光」でもリフレクターに対する反射効率・相性が合わなかったも知れません・・。

では、BELLOFさんに換装。

多面装LED・・如何にも照りそうです。

んで、点灯!

おおっ!意外と明るいです。


リフレクターへの反射率もイイかもです。


激光ではなく「ムラ無く輝く」
正に私が求めていたスペックです。



ようやく巡り会えた
<理想のポジLED>
これからの長き良き友になりそうです・・。
Posted at 2014/07/13 16:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月12日 イイね!

社外品不具合発生

先日、施工した
「リアブレーキ4灯化キット」
が、どうも不具合を起こしています・・。



実はコレ・・施工して間も無く一度、不具合を起こして
手直ししている前科があり、今回で2度目の不具合になります。

最所はブレーキを踏むと何故かオーディオの
液晶画面のバックライトが減光する不具合。
夜間だと元々、減光状態なので目立たないですが
日中だと、ブレーキングする度にピコピコと
減光を繰り返すので目障り此上ないです・・。
施工したショップさんに再度、見てもらったら
どうやら「適合車種」でも完全対応では無く
特に今の「エコカー」は電圧管理が細かいので
社外品アクセサリーを配線に噛ます事による
微小な電圧変化によって「不具合」が発生するコトがあるそうです。
その時はナントカ、対策として「抵抗」を噛まして
不具合は回避出来たので一安心していたのですが
その後、クルマに乗ってエンジンを掛けたら再び不具合発生!


今度はメータパネルのバックライトが減光・・。

減光した不具合状態のメータパネル

因みにコレは、ポジ球やライト点灯させると発生します。
ライト類を無点灯させると・・


正常に点灯。

う~ん、やはり「社外品」はトラブリますね・・。
このキット導入で、1万以上投資(工賃含む)していますが
今後のトラブル防止で、残念ながら取り外しです。
高い勉強代になりましたが、E12に限らず現行車の
社外品電装系の弄りの難しさを痛感しました・・。
Posted at 2014/07/12 01:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月11日 イイね!

悩ましい季節・・

この時期、洗車したくても天候不順で
タイミングが難しい季節です・・。


コイン洗車も増税後、何気に値上げしてるので、早々に出来ません・・。


一見、綺麗に見えますが、近づくと「水アカ」が・・
あ~ぁ、思いっきり洗車したいよ~!
Posted at 2014/07/11 02:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート リアLEDウィンカー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1659817/car/1232870/7807874/note.aspx
何シテル?   05/25 17:08
new hiroです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12 3 45
67 8 910 11 12
131415 16 17 18 19
20 2122 2324 25 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

AOG里帰りMT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/17 09:13:20
2018.5.4 グループ合同オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 23:08:03
GP SPORTS COOL JET〔クールジェット〕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/12 23:39:46

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
日産 NEWノートに乗っています。 X DIGーS (ソニックブルー) OP エアロ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation