• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHUN@ジムカドライバーのブログ一覧

2022年03月11日 イイね!

迫力のドローン映像

2022年シーズンがいよいよ今週末開幕!
ということで、蔵出し映像公開!
(アップするのを忘れていただけともいう笑)

玄界灘を臨む雄大な「スピードパーク恋の浦」のドローン空撮映像!
バッチリ決まったパイロンワークをどうぞ!



Posted at 2022/03/11 02:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2022年02月28日 イイね!

【2022年参戦発表】

【2022年参戦発表】
2022年シーズンも全日本ジムカーナ選手権に参戦します!

クラス:JG8
車両:マツダ ロードスター (ND5RC)
車両名:BSitzzNTLロードスター

百戦錬磨のツワモノがゾロゾロいるこちらのクラス。
簡単ではありませんがシリーズチャンピオン獲得を目標に頑張ります。
応援よろしくお願いします!


3/13(日) 開幕戦 筑波サーキット コース1000
エントリーリスト
http://eas-japan.com/2022jgc1/22entrylist.pdf
Posted at 2022/02/28 12:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ | 日記
2021年12月31日 イイね!

2021JAFカップオールジャパンジムカーナ IOX-AROSA

2021JAFカップオールジャパンジムカーナ IOX-AROSA何とか間に合いましたw
2021シーズン最後のイベントとなったJAFカップのレポートどす。

=========================

2021年シーズンの締めくくり。舞台はイオックスアローザ。2020年は全日本最終戦では2位表彰台に入っており、相性はいい(と思われる) コース。

また前回のJAFカップはDC2ラストレースの2019年TC1000で、トップとコンマ5秒差の2位に終わっている。前回の無念を晴らすべく、今回は何としても勝ちたい。
密かに一番気合を入れて臨んだイベントかもしれない。


全日本のヱビスRdの日程が当初から延期となっていたことで、エビス終了の2週間後にJAFカップというタイトなスケジュールとなっていた。
ヱビスRdでデフの効きに不安があったので、中1週間の内にデフ載せ替えを敢行することに。
初めての作業で苦戦するかと思いきや、思いのほかすんなり交換することができた。

(これなら現地でもできるかも・・・しないけど笑)



しかし時間的に事前練習はおろかナラシも満足に行うことができず、IOXへの道のりでナラシを行うことに。(安房峠を通過するルートを選んでがっつりナラシできました笑)

現地での走行は金曜練習から。
2020年最終戦のIOXの好調だったときのデータと、シーズンこれまで戦ってきて得たられたデータからいくつかのセットを導き出していたので、それらの持ち込みセットを比較。
午前中は予想外のウェットコンディションであったものの、ほぼセットアップが決定。


翌日・公開練習は天気予報的に日曜日とほぼ同じ気温・と天気が予想されたので、決勝のシミュレーションのつもりで走る。
なんと両ヒート共にトップタイムを記録!手応えを掴む。



決勝では、路温の上がる2本目勝負を見据え1本目ユーズド、2本目新品で行く作戦。
(※JAFカップではタイヤ1セット縛りがない)



前日までの流れをそのままに、
決勝第1ヒートもトップ!
後半セクターは四駆含め全クラス中のオーバーオールを記録!


セクター1で微妙なロスがあったので、そこを縮めることを目標に設定し、第2ヒートがスタート。

ニュータイヤ投入効果もありで中間までコンマ5秒アップ!

が、後半セクションが第1ヒートとは全く違うフィーリングとなってしまい結果タイムダウン、、

その後後続の斉藤選手にコンマ3、小林選手にコンマ2それぞれ捲られて3位陥落…

またしてもJAFカップを逃しました・・・。



勝算は十分にあり、周囲からの期待もあっただけに、悔しいやら申し訳ないやらで結構落ち込みました。。
まぁ、全ては最後決められなかった自分の責任です。

斉藤選手の2本目にアジャストしてくるところはさすがでした。
おめでとうございます。

そして応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!
ご期待に応えられず申し訳ありません。


守りに入ったのではなく、攻めた結果だから仕方ない。と今は自分に言い聞かせてます、、

でも負けるとやっぱり悔しい〜!笑

…この悔しさは来シーズンの開幕戦まで取っておきたいと思います。

最後に。今回救いが一つありまして、
2017年からサポートしてくれていたR君なのですが、彼が来てくれたラウンドは入賞すらままならない(優勝した2018鈴鹿は彼不在w)という魔のジンクスが続いていたのですが、今回ようやく終止符を打ちました。
めげずにサポートしてくれた彼には頭が上がりません。


というわけで2021年のモータースポーツ活動終了です。
みなさま、よいお年をお迎えください。
Posted at 2021/12/31 15:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月25日 イイね!

2021全日本ジムカーナ Rd.2(最終戦) エビスサーキット西コース

2021全日本ジムカーナ Rd.2(最終戦) エビスサーキット西コース時が経つのは早いですなw
月一ペースの更新となっているこちらのブログ、
年内にこの後行われたJAFカップのレポートまで更新できるか・・・・


ここ2戦好調な勢いをキープしており優勝争いができるスピードは出てきている中、ある程度自信をもって臨んだ最終戦。
今回はいかに・・・!

=========================

第2戦(実質最終戦)の舞台は福島県・エビスサーキット。

昨年はコロナの影響により開催中止となったので、ロードスターで走るのは初となるコース。
DC2インテグラ最終年の2019年はトップとコンマ差まで迫ることができており、個人的に全日本会場の中では、コースへの習熟度はもっとも高い場所といえる。

こちらのエビスサーキット、今年初めに発生した地震の影響によりコースに甚大な被害が出た。
当初は今シーズンの開催が危ぶまれた状況であったが見事に大会が開催できるまでに復活。そうはいってもまだ生々しい傷跡を残した中での開催となった。


クラス的にはチャンピオン争いが最終戦までもつれており、川北選手と小林キュウテン選手の一騎打ち。
また個人的にはシリーズランキング6位争いも白熱しており、ボクと福田選手と同ポイントとなっている。つまりこのレースで上位に入った方がシリーズ入賞となる。
とにかく自分としてはつまらないミスをせず攻めるのみだ。


事前の練習走行と金曜日の走行でセットアップの確認。
主な変更点としては、前回恋の浦で発生したABS介入の問題をブレーキバランス側で対策することで改善。サスペンションセットアップも複数セットを比較して、絞り込んでいく。

それとは別に一つ気になる症状が。いくつかの、ある特定のコーナーでアクセルを空けていきたいところで回転数だけ上がって加速しない。。そう、LSDのいわゆる「駆動抜け」である。

これまで名阪スポーツランドなどの高い縁石に片輪をガッツリ乗り上げると発生していた状況ではあったのだが、比較的フラットなコーナーで出るのは珍しい。
ただ過去にデフオイルの劣化で発生したことはあり、今回もその類だろうと高を括っていた。なので金曜練習終了後にデフオイルを交換。


明けて土曜、公開練習日の朝は雨。第1ヒート開始前には上がったものの午前の走行はウェット路面。
どうせ雨ならセットの比較も難しい。。。デフオイルを交換した効果を確認をしたかったが、難しそうだ。

このウェットコンディションを活かす案として、決勝用のタイヤの皮むきで履くことに。
ウェットでサラピンは喰わない、止まらないでまったくタイム出ず。。。笑


気を取り直して2本目。今度は完全ドライ。タイヤは深溝のユーズド。
後半セクションがリアグリップ不足気味でややオーバーステア気味に。。
一方心配された駆動抜けはコースがシンプルになったこともあり収まったように感じられた。


公開練習の走行を踏まえ決勝に向けて以下ようなの考察を行う。

・オーバーステアを解決するためには、リアのメカニカルグリップを上げたい。
・しかし考えられるオーバーステア対策をすると、理論上駆動抜けは悪化する方向になるはず。
・でも2本目は顕著な駆動抜けは出なかった。やはりデフオイルの影響だったか?
・タイムを狙いに行くならオーバーステア対策は必須。

…これらの考察を経て、両者天秤にかけた結果、セットアップを変更することに。

そして迎えた決勝日。天候は晴れ・路面はドライ。
路面温度的にはタイヤの最適温度領域からはやや外れている状況。
そしてコースが予想以上に短いのでタイヤに優しい半面、逆に暖まり切るかが心配されるところ。



前半セクションのブレーキ~ターンインはやはり温度的にややタイヤが喰わない。

左ターンは微妙な傾斜があり難しい。やや旋回半径が大きくなったが最小限のロスでクリア。

前半セクション終わりの登りの左コーナーで懸念していたデフの駆動抜けが発生!

発生したのはここだけであったものの、コンマ数秒のロス。

続く後半セクションは比較的得意なセクション。
ターン手前でもややリアグリップが得られておらず若干カウンターがあたる。

最終ターンの傾斜5度のターンはバッチリタイミングが合い、ほぼ完璧に決まる。

小さなロスはあったものの、4番手と悪くない位置につける。


しかし駆動抜け対策は施したつもりだったが、デフオイルだけではダメだったか。。
ただ他の区間の動きからサスペンションセットアップは大きく変更したくなかったので、第2ヒートに向け再度デフオイルを交換し、暖気を最小限にしていく方針に。

第2ヒートは路面温度もやや上昇してタイムアップが期待される。

スタートから2つのコーナーはやはりタイヤが食わない。

続く左ターンは微妙にリアが引っ掛かり大回りに。
それでもロスは最小限にとどめセクター1はほぼ同タイムで通過。

若干の駆動抜けは発生したもののセクター2は第1ヒートより良いリズムでタイムを稼いでいく。

あとは最終ターン。
進入までは完璧だったものの、クラッチミート時の回転数がわずかに低く、リアがグリップ気味に…立ち上がりが大回りになりコンマ5秒ほどのロス。。。

結果0.2秒ほどのタイムアップにとどまった。
しかし何とか6番手に入る。福田選手よりも上位に入ったため同時にシリーズ6位入賞も確定。


第2ヒートの走りは発売中のレブスピード2022年1月号に掲載されておりますので、
興味ある方はご覧ください~。(宣伝


最終的にTopとの差はコンマ7秒。
デフの駆動抜けとターン1つで埋まった差なので、悔やまれる結果ではあるが、
引き続き速さはあるということで、ここまでの方向性は間違っていないとプラスにとらえたいところ。


ここで全日本シリーズは終了したものの、2週間後に2年ぶりのJAFカップオールジャパンジムカーナがイオックスアローザで行われる。

昨年イオックスは2位表彰台を獲得しており相性は良いコース。


何とかこの1週間で予備デフ(シーズンオフテスト用に用意していた仕様違いをぶっつけ本番で使う予定w)に交換して、JAFカップ奪取を目指す。
Posted at 2021/12/25 16:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ | 日記
2021年11月28日 イイね!

レブスピード 2022年1月号

レブスピード 2022年1月号現在発売中のレブスピード2022年1月号の付録DVDに
僕のエビスRdの車載映像が収録されておりますー!

各クラスの上位のドライバーの車載が収録されているのですが、各ドライバーの微妙な運転の違いがレジェンド山野哲也選手により詳しく解説されております。必見(`・ω・´)!

お求めは全国書店にて!!
Posted at 2021/11/28 00:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ | 日記

プロフィール

「掘り出し物ゲット♪(´∀`*)」
何シテル?   09/19 19:54
ご覧いただきありがとうございます。 ジムカーナドライバーやっています、SHUNです。 ブログにはレース結果やその考察など、競技関係のことメインに書い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無限 260km/h &10 000回転メーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/21 13:46:52

愛車一覧

マツダ ロードスター ニア (マツダ ロードスター)
2020年より全日本ジムカーナ選手権に参戦しているマシン。 PN車両規定にて製作。 ...
ホンダ インテグラタイプR レム (ホンダ インテグラタイプR)
ジムカーナ界では結構有名なクルマ。 そして憧れだったクルマ…。 タイミングと縁がうまく ...
日産 シーマ 日産 シーマ
2001年当時に新車購入。当時ボクは小さかったが、 実はシーマ(FY32)→シーマ(FY ...
マツダ ユーノスロードスター ユーノくん (マツダ ユーノスロードスター)
2012年10月17日納車。 部のOBの方から譲ってもらった車。 走行距離は約145, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation