• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHUN@ジムカドライバーのブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

Dec.26.2014 浅間台スポーツランド フリー走行

Dec.26.2014 浅間台スポーツランド フリー走行
こんばんは〜。

金曜日は浅間台行って来ました!


そういえば知ってはいましたが島周りのレイアウトがちょっと変わりましたね〜
(前回来たのは8月だったので…w)


ただでさえ喰わないと言われる浅間台。寒くてさらに喰わない。
前回の課題であった、タイヤに熱が入る前のスタート直後のターンが練習できそうだったので来てみました。


というわけで2015年Cコースを走行。



午前中はエアはほとんど変えずに前後の減衰のみ弄りながら走行。結構動きが変わって面白い(´∀`*)
1本毎にタイヤをしっかり冷やして走りましたw



やはりスタート直後のターンはしっかり車速を殺さないとフロントが逃げてしまう、殺しすぎるとターンが止まりそうでムズカシイ。逆に奥の方のターンはそれなりに決まる。タイヤに熱が入っているからなのか、それとも場所によって路面のμが違うのか?


ちなみに路温は8.6℃〜17℃くらいでした。


お昼休みにはフロントのスタビを変えてみました。
何回かやったことがあったので、50分もあればいけるっしょ!…と思ってたら寒いせいか外れない部品はあるし、なんかブラケットがうまくはまらないし(某オクで落札後初めてつけるやつだった)でちょっと無理矢理付け、時間は倍かかりました…寒かった。。



今まではターン重視でEG6の22φを使っていて、今回96インテの24φに変更したわけですが…


操舵に対してクイックに反応するようになって良い感じ(・∀・)
ターンはちょっとやりにくくはなったがそんなに気にするほどではない(・ω・)



タイムの方は…動画計測で1分12秒前半ってところでしょうか?
Sタイヤのインテの参考タイムはまだ知らないですが、このタイムはあんまり速くはないでしょうw(ランエボなら10秒切りはザラっぽい?)
ま、まぁ5年落ちのスリップサイン出た55Sだし…という言い訳をして終わりますww



あ、明日は今年の走り納めでカート乗りに静岡まで行ってきまーす!…っとその前に起きれるのか…w(つ∀-)オヤスミナサイ


年明ける前に今年の振り返りもざっくり書きたいと思います!では!


Posted at 2014/12/30 02:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 練習記録 | 日記
2014年09月12日 イイね!

Sep.10.2014 関越スポーツランド フリー走行

Sep.10.2014 関越スポーツランド フリー走行
関越スポーツランドのフリー走行に行ってきました。


落雷の一件があって以来初めて行きました。ちょうど受付の建物の取り壊し工事をやっていました。






さて、うちの子は長らくサイドブレーキが効かない病に悩まされていました。




ドライバーのせいではないかという説が囁かれていましたが、先日人様のインテを借りて走る機会があり、そこでは左も右もスパスパ回れたので、ひとまずそうでは無いことが証明されましたw





なので一番疑わしかったサイドワイヤーを新しいものに交換して、今回テストがてら走りに来ました。




結果から申し上げますと、改善はしました、一応…




が、同じ力で引いたとき左はロックするが、右がロックしない。


つまり右ターンは出来るが、左ターンが出来ない。




今までのところ、

サイド効かねぇ→キャリパー交換→やはり効かない→ワイヤー交換→右が効かない…

という流れになっていて、

じゃあパッドかー?と思ったので、



1本走ったあと、パッドを左右で入れ替えてみました。



が、改善せず(´・д・`)モウヤダ






左ターンは180°が限界だったのでとりあえず右ターンを中心のコースにして、出来ていなかったO/HしたLSDの効き方の確認をしたり、
お昼休みにバネを変えてみたりしました。



いや〜、デフはとても良いカンジです(*´艸`*)


イニシャルが一桁だったところから25kgまで上がっているので、グイグイ引っ張ってくれます。ターンのスピードも明らかに上がりました(´∀`*)




あとは右リアがロックするようになれば完璧な、はず…(  ̄ー ̄)
またキャリパー交換かな〜(´∀`;)

Posted at 2014/09/12 03:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 練習記録 | 日記
2014年08月09日 イイね!

シェイクダウンとその後。

シェイクダウンとその後。
テストがあったりして間が空いてしまいました。


 

が、先月27日、予定通り富士にてシェイクダウンを行いました!



 

 

ミッションのOHとLSDのOH、

 



 

そしてもう一つの秘密兵器がなんだったのかというと…








 

ATSのカーボンクラッチでした。(箱ですみませんww)

 



 

このクラッチ、凄いです。

 

街乗りの瞬間からその凄さがわかる。

 

 



まず、ペダルが軽くなった。(今までのが重すぎたw)

 

 

次に、半クラが扱いやすい。

メタルに比べてミートが広い!街乗りが楽!

 



 

そして、クルマが軽くなった。

今までのメタルだってカバー・フライホイールもセットでそれなりに軽かったはずだが、今回はさらに軽くなったので発進からの軽快さが段違い。軽すぎてショックが柔らかくなったかのような錯覚さえ覚えたほど。

 

さらにプレートそのものが軽いのでクラッチの切れが良くなり、シフトの入りも軽くなった。

 

 

街乗りでこれだけ凄いんだからジムカでは言うまでもない。

軽いのに圧着力は今までのより上なんて…一度使った人が口を揃えて「もうメタルには戻れない」と言う訳がわかりました。

 

 


さて、そんな感じで練習会は絶好調!

 

かと思いきや…

 

走ってみると全っ然うまくターンが決まらない。

 

今までなんとか誤魔化していた(のか?)サイドブレーキの効きが悪化してしまいました(・・;)

 

しっかり前荷重になっていないとロックしないので、深いターンでアクセルを開けてからのサイド当てる場面ではロックしないのでもうお手上げ。。

 

デフがどう改善したのかはイマイチ確認出来ないで終わってしまいました。

 


 

ブレーキはまだOHしてから1年経ってないんだけどなぁ…(´д`)

 


 

ニュートンの工場長に相談したら、有名なDC2にくっついてたキャリパーの予備を貸していただけたので、本日サクッと自宅で交換してみました。




 

エア抜きして、サイドを詰めw

意気揚々と一般道へww

ちゃんと安全を確認して、低速でサイドを引いてみると…

 


 

一応ロックはしたw



 

 

んー、ちょっと改善したか?

でもこれじゃまだちょっと厳しいなぁ、、

 

根本的な原因は他にあるようです。

ワイヤーか?ワイヤーも去年変えたんだけどな…

 

つづく…

 
Posted at 2014/08/09 02:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 練習記録 | 日記
2014年07月02日 イイね!

June.29.2014 ニュートンランド練習会@FSW

June.29.2014 ニュートンランド練習会@FSW
ご無沙汰しております。

日曜日はニュートンランド練習会に参加してきました!


早朝5時半に到着したときには雨が降っていて、今回も雨かぁ〜とどんよりしていたのですが、みるみるうちに天気は好転し結局一日ドライで走れました( ´ ▽ ` )ノ



さてクルマの方はというと…
まず今回はショックのOH後初のドライ走行となりました。
今まで気になっていた、ハードブレーキング時のリアのバタつきを抑える方向に仕様変更したのですが、その甲斐あって安心してブレーキを踏むことが出来るようになりました。
さらに高速コーナーでも狙ったラインに乗せやすくなった印象を受けました♪



しかし良いことばかりではなく、問題も発覚w

今まで薄々感じてはいたが、デフの効きが弱くなっているのを見て見ぬふりをしていた。(この前イニシャルを測ったら衝撃的な数字であったw)

ターンも無理矢理回し込めないことはないのだが、深いターンになればきつくなるし、明らかに前が引っ張る力が弱い…


某全日本ドラに診断を仰いでみると、「なんで上手くターンできないのかわからんw けどデフのせいにしたくなるねww」

これ以上このまま練習しても変な癖が付きそうなので、デフOHすることにします。ミッションを開けないといけないので、ついでにミッションもOH、かな?(゜д゜)

Posted at 2014/07/02 00:29:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習記録 | 日記
2014年04月03日 イイね!

Apr.1.2014 浅間台スポーツランド フリー走行

Apr.1.2014 浅間台スポーツランド フリー走行

浅間台スポーツランドに行ってきましたー。
 

年が変わってから来てなかったので、新コースにワクワク(´∀`*)

Bコースを走ってみた。


 

 

うーん、これが結構難しい。奥のおにぎりへの侵入は一瞬3速に入る速度域から横Gが増えながらのブレーキング。突っ込みたいところなんだけど、リアがふわふわっとしてなかなか思うようにはいけない。

ターンも回り込んでいった奥に設置されているのでちょっと難しい。



 
路温が上がった午後は、フロントにはじめてRE-11SのWH2(ハードコンパウンド)を履いてみました!おさがりタイヤだけど(・∀・)

1~2部山くらいしかないのにめっちゃ喰うw
それなりに山のある55Sよりも横の剛性がしっかりしてて、全体的にグリップが1段上っていう感じにびっくり。新品ならどんだけ喰うんだよ…w


 

結構たくさん走って、最後はそれなりに形になった、かな?

でもこれを1本目から出せるようにならないと…((((;゚Д゚)))))))

 

 

 

さて、これでおしまいと言いたいところだったが、このあと事件は起きたのだった…


 

走行後、タイヤを転がし用に変えようとホイールナットを外していると、、



 

あれ?一個外れない…?


 

途中まで回るんだけど、あと少しのところで外れない。


 

ヤヴァイ。


 

そのまままた締めるわけにもいかず、とりあえず外すと、、

 

ネジ山が…(死




 

左フロントの一本なのだが、実は最近フロントは締まりが悪くなっているような気はしていた。

 

(以前メンテに出したとき、リアのハブボルトは打ち変えてもらっていたのだが、フロントはハブassyで変えなければいけないので交換を見送っていた)



 

ま、まぁ、どのみち4月の終わりにちょっと遅いオフメンテ(シーズン始まっとるw)に出そうと思っていたところだったので、予定よりちょっと早まったくらいってことで、、

 

ホイールナットもご臨終したので、この際ちゃんとしたやつにします。。

 

 

とりあえず帰り道はホイールナット4本だけ締めて、道中トルクチェックしながら帰りましたよ。。 5穴でよかったー?(;´д`)ゞ 

Posted at 2014/04/03 00:34:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習記録 | 日記

プロフィール

「掘り出し物ゲット♪(´∀`*)」
何シテル?   09/19 19:54
ご覧いただきありがとうございます。 ジムカーナドライバーやっています、SHUNです。 ブログにはレース結果やその考察など、競技関係のことメインに書い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

無限 260km/h &10 000回転メーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/21 13:46:52

愛車一覧

マツダ ロードスター ニア (マツダ ロードスター)
2020年より全日本ジムカーナ選手権に参戦しているマシン。 PN車両規定にて製作。 ...
ホンダ インテグラタイプR レム (ホンダ インテグラタイプR)
ジムカーナ界では結構有名なクルマ。 そして憧れだったクルマ…。 タイミングと縁がうまく ...
日産 シーマ 日産 シーマ
2001年当時に新車購入。当時ボクは小さかったが、 実はシーマ(FY32)→シーマ(FY ...
マツダ ユーノスロードスター ユーノくん (マツダ ユーノスロードスター)
2012年10月17日納車。 部のOBの方から譲ってもらった車。 走行距離は約145, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation