• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHUN@ジムカドライバーのブログ一覧

2015年10月16日 イイね!

Oct.4.2015 関東オールスターシリーズ Rd.10 茨城中央サーキット

Oct.4.2015 関東オールスターシリーズ Rd.10 茨城中央サーキット

茨城中央サーキットで行われた関東地区戦の最終戦に参戦しました。



ICCを初めて走ったのか3週間前。
未知のコースでどこまで詰められるか、また今シーズン地区戦に4戦スポットで出てみて、どこまで成長出来たかを見てみる、というのが今回のテーマ。





↑コース
過去問と比べるとシンプルかなー、と思ったけど、実際走ってみるとタイトな部分が多く、引き出しの多さが問われるようなコース設定だったと思う。






そういえば今回は地区戦初のクラスファーストゼッケンだったね(最近学生の方では何かと1番になることが多かったこともあり、特に気にしてないw)





1本目…
セクター1は全体ベスト!
…がその後いくつかミスを犯しタイムをロス。
でも他の方々もペナルティやミスがあり3番手w





2本目…
上手くいったところはリピート、
解析して遅れているところを少しずつ詰めるイメージでスタート…

するも、いきなりセクター1でコンマ3ダウンw
他もヌルかったところで逆につっこみすぎてアンダー気味になったり…

でもなんとか1秒アップ。







結果は1人に抜かれ4位。

地区戦では過去最高位獲得も、微妙な4位…







なんとなく2本目は全体的にグリップ感が薄かった気がします。
路温が下がっていたからなのか、タイヤの溝が1本目で持っていかれたからなのか(笑)
(ここでは通常の3倍のスピードでタイヤが減っていくw)




結果として満足できるものではないながらも、初コースでそこそこ速いセクションもあったのは成長出来た部分かとポジティブに捉えたいところ。




そしてチャンピオンは神様が獲得されました。おめでとうございます!
完熟歩行や動画、アドバイスなと勉強させてもらうことがたくさんありました。ありがとうございましたm(__)m





さて今シーズンの大会はこれでひとまず区切りということになるのだが…。
関東フェスティバルは出ないでしょう、タイヤがもう無いからねww
出るならTMSCか? 未定。




基本的には来シーズンへ向けクルマのメンテナンスとアップデート、ドライバーの改善にシフトですね。




あ、学生のラストイベント、大阪での全日本フィギュア(スーパー車庫入れ大会)がまだ残っているので、そこでは日本一を目指すよ!
Posted at 2015/10/16 00:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地区戦 | 日記
2015年07月11日 イイね!

Jul.5.2015 関東オールスターシリーズ Rd.6 関越スポーツランド

Jul.5.2015 関東オールスターシリーズ Rd.6 関越スポーツランド
関越スポーツランドにて行われた地区戦第6戦に参戦しました。


まだ正式な発表は無いようなのでなんとも言えませんが、おそらくここで地区戦が行われるのは最後か…
とても好きな場所なので残念です。



さて決勝日の天気は雨予報、
クルマは雨セットになってるけど、実はウェットの関越は走ったことが無かったのでぶっつけ本番か?と思っていたけど、奇跡的に雨は降らず結局ドライで走れました。



コース↓



雨を見越してかやや短め。
最終セクションは左ターンルートのメリットが感じられなかったので、迷わず右ターンルートで決定。



1本目…
路面の濡れ具合や温度、コースの短さ的にフロントWS3でいけるかなーと思っていたが、SAクラスの頃にはほとんど乾いていって、周りにもソフトタイヤを選択した人がいらっしゃらなかったので直前でWH2に変更ww


雨セットだったことが影響してか、アクセルは踏んでるんだけどトラクションが掛からず前に進んでない感じ。。
とりあえずペナルティは無し。



お昼にK山さんと動画を解析し、改善点が明らかにした上で慣熟歩行。。



その後整備申告してドライセットに変更、2本目スタート!






わりと自分が完熟で想像した通りには走れたかな…?

しかし生タイムでは1秒上げるも、最後のスラロームでパイロンタッチ!Σ(゚Д゚)



それでもトップとは1.5秒の差がついているわけですが、、

解析してみると、序盤は上位勢と遜色ないタイムで走れていました。



むしろある2つのセクションだけが特に遅れていることがわかりました。振り返ってみると、確かにそこはヌルい走りになっていた。


常に限界ギリギリで走らないとタイムが上がってこない難しさを改めて実感しました(  ̄ー ̄)




ほとんど練習が出来ていない現在の状況ですが、本番2本に集中して色々考えて走るというのもとても良い練習(と言っていいのかは疑問ですがw)になっている実感があります。




ただ次戦さるくら、その次の浅間台は欠席が確定しているので、その次か?関越の予定だけどどうなることやら。。

っとその前に学生全日本の鈴鹿だ!(`・ω・´)/
Posted at 2015/07/11 03:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地区戦 | 日記
2015年05月27日 イイね!

May.24.2015 関東オールスターシリーズ Rd.4 浅間台スポーツランド

May.24.2015 関東オールスターシリーズ Rd.4 浅間台スポーツランド
関東オールスターシリーズ第4戦に参戦してきました!



今回も前日練から参加。
…が就活が忙しく、完徹で会場入りすることに…((((;゚Д゚)))))))




前日練コースは短めだが、寝不足からか集中力はイマイチで、1箇所改善すると別のところ1箇所ミスるという冴えない感じで終了。。




そうそう。前日練にもかかわらずK山さんに同乗させていただきました。ありがとうございました。やっぱり凄いっす。あんな風に動かせたらな~︎!






宿に戻ってからは、解析もそこそこにして早めに寝ましたw








さて日曜日。事前の予報では雨とか言われてましたが、なんだかんだで結局降りませんでした。それどこかPNクラスが終わる頃には段々と晴れ間も出てきましたw



コース↓




今回は複雑かと言われればそうでも無いけど、どこかイメージが湧きづらかった…? フリーターンは狭い




1本目、
ペナルティはしなかったもののなんとも微妙な走りでトップK山さんから3.6秒ちぎられる…。
1箇所シフトミスで0.5秒、1箇所ギア選択ミスで1秒捨てていたので、それ以外でおよそ2秒遅れ…。




フリーターンは右の方が簡単だったので安全策で右を選択したけど、完璧に回せれば左の方が速かった。と思う。




ということで、2本目はギア絡みでミスしたところを修正すること、それ以外の部分で0.5秒縮めることを目標に2本目スタート。
練習と思って2本目のフリーターンは左でいこうと決めていました。







フリーターンで早めに進入車速を落とし過ぎて、「あー、もう再加速してる暇は無いな…回しちゃえ!」

…が回りきれず不通過となりミスコース。


まぁそれ以外のところでも勢い余ってアンダー出したりで、1本目より遅いところもあったので、中間で0.7秒しかタイムアップしてない…


結果は1本目のタイムで9位、今回の参加台数は9台。つまり最下位。。撃沈に終わりました…。



さて、次戦は新潟ラウンドですが、ここは学生ダートラが絡むのでパスの予定。その次は7月頭の関越ということになると思います。



ここまで2戦地区戦に出てみて、自分の課題や苦手なセクションがわかってきたので、そろそろその辺りをを重点的に練習したいな〜と思う今日この頃です。なかなか暇が無いんだけどねヽ(;´Д`)ノ

Posted at 2015/05/27 01:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地区戦 | 日記
2015年05月09日 イイね!

May.3.2015 関東オールスターシリーズ Rd.3 関越スポーツランド

May.3.2015 関東オールスターシリーズ Rd.3 関越スポーツランド

関越スポーツランドにて行われた、JMRC関東オールスターシリーズ第3戦(=JAF関東地区戦) に参戦してきました!



今回も就活やら色々あり、事前練習に行くことは出来ませんでした。それ以前に最後に関越で走ったのは去年の12月という状況w 





そんな中、格上の方々と同じ条件で走ることで、今の自分のレベルがどの程度なのかを知るというのが最大の目的でした。






さすがにぶっつけ本番はマズイので、前日練から参加しましたw
日差しが強く1本目から既に路温は40度を越えていたため、ソフトコンパウンドの出番は無さそう。

しかし練習用で持ってきたフロントのハードタイヤのグリップ感がイマイチで、予定より早めに本番用タイヤを投入し、セッティングも色々試しながら走行。マシにはなったものの、上位に大きく差を付けられるΣ(゚Д゚)






練習終了後、今回はトラブルは無かったので早めに寝れたのは良かった点w







そして迎えた日曜日。
テントや荷物も前日から置きっぱなしだったので、車検準備も余裕でした。



決勝コース↓





あれ、スラロームが8本w しかも往復ってww
またしてもやったことないパターンだよ…




完熟後、BSを履く全日本ドラの方々のテントに図々しくお邪魔し色々とお話を伺う←迷惑ww
(S川さんのところにはいきなり突撃して初めてお話させてもらったけど、とても丁寧に教えてくださった。ありがとうございます!)





というわけで1本目スタート!





ところどころミスってはいるものの、とりあえずまとめてゴール。




しかし!トップのK山さんから3.8秒ちぎられるΣ(゚Д゚)





動画で解析してみると、各ターンでパイロンから30cmほど余分に離れるたびに0.5〜1秒、スラロームで1秒、最終テクニカルで1秒、その他細かいつなぎの部分でおよそ0.3秒ずつ遅れていることがわかりました。
要約すると、全てが遅いヽ(;´Д`)ノ




2本目に向けたドライビングの改善点として、遅い部分を全て変えるのは不可能なので、とりあえずスラロームとターンの旋回スピード・パイロンの近さだけを意識することにする。




1本目の感覚から、
スラロームや外周でちょっと予想以上にリアが動く感があったので、リアのエアをコンマ1だけ下げ、2本目スタート。








パイロンには少しは寄ったが、
ところどころラバーが乗っていたのもあり、ターンの旋回スピードはイマイチ。
スラロームもまだ抑えが足りず横のブレが大きくタイムをロス。




タイムとしては1本目から0.6秒上げるも、結局トップとの差は3.3秒Σ(゚Д゚)




順位は7位/12台中
これでも他の方のペナルティーに助けられているので、
簡単に言うと、撃沈しますたw






とはいえ参戦して得るものは大きかった。
というのも、今までなかなか全日本ドラの方と同じ条件で走る機会が無かったので、自分に何が足りないのかがいまいち分かっていませんでした。
解析してみると、自分的にちょっとヌルいかな?と思ったところはそんなにタイム差がついていなかったり、逆に思いもよらぬところで引き離されてていたりと、なかなか目からウロコな、貴重なデータが取れました(*´艸`*)





さて、次戦は浅間台なので、今のところ出場する方向で考えています。ただ事前練習に行く暇はなさそうです…




…が、その前週に学生の関東大会があるので、まずはそれに照準を合わせたいと思います。こちらは事前のテストでは好調なので、期待が持てそうですww


Posted at 2015/05/09 01:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地区戦 | 日記

プロフィール

「掘り出し物ゲット♪(´∀`*)」
何シテル?   09/19 19:54
ご覧いただきありがとうございます。 ジムカーナドライバーやっています、SHUNです。 ブログにはレース結果やその考察など、競技関係のことメインに書い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無限 260km/h &10 000回転メーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/21 13:46:52

愛車一覧

マツダ ロードスター ニア (マツダ ロードスター)
2020年より全日本ジムカーナ選手権に参戦しているマシン。 PN車両規定にて製作。 ...
ホンダ インテグラタイプR レム (ホンダ インテグラタイプR)
ジムカーナ界では結構有名なクルマ。 そして憧れだったクルマ…。 タイミングと縁がうまく ...
日産 シーマ 日産 シーマ
2001年当時に新車購入。当時ボクは小さかったが、 実はシーマ(FY32)→シーマ(FY ...
マツダ ユーノスロードスター ユーノくん (マツダ ユーノスロードスター)
2012年10月17日納車。 部のOBの方から譲ってもらった車。 走行距離は約145, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation