
この記事は、
閲覧注意!沙羅曼蛇IIIの周回プレイのリーク映像です🤭について書いています。
実はまだプレイしてません😅
このGRADIUS戦の40年を振り返るために過去作?過去戦を復習しなければならないのです…✍️
メジャーな皆様はファミコン版GRADIUSや同じく沙羅曼蛇からGRADIUSの世界に参戦されたかと想われます🙇
しかしワタシはこの戦いでは飽き足らずいち早くファミコンから離れMSXで惑星GRADIUSの反逆者であるヴェノム戦に挑みました😆
ここでは、ワタシの好む戦いのタイトルを紹介します✍️
グラディウス2
沙羅曼蛇
ゴーファーの野望 EPISODE II
MSXはファミコンよりもグラフィックは劣りスクロールはカクカクしてとてもやり難かったですが…ストーリーとBGMが素晴らしく、コントローラー持てばすぐに戦いの世界に入り込めました✨
そしてその極めつけがX68000版「NEMESIS'90改」💨
この戦いのベースはMSXグラディウス2のリメイクになりますが、グラフィックはアーケード版GRADIUS&沙羅曼蛇と足並みが揃えられた戦いとなりました🎶
この戦いの戦闘機名称はビックバイパーではなく「メタリオン」となっております✍️
そしてバクテリアン&沙羅曼蛇戦の後…惑星GRADIUSでは外伝の戦いが起きておりました⚔️
ソニーPlayStationでの「GRADIUS外伝」です✨
この戦いでは沙羅曼蛇戦で一役落ち着いた赤い戦闘機「ロードブリティッシュ」も駆けつけて参戦しております🛫
任天堂Wiiでの「GRADIUS Rebirth」です✨
この戦いでは先述したグラディウス2とNEMESIS'90改の青いコクピットの戦闘機「メタリオン」が参戦しております✍️
ストーリーはMSXグラディウスシリーズの後編であるヴェノム戦の流れなのでBGMもMSX寄りかと想われます🎶
BGMのサウンドはアーケード「GRADIUS II ゴーファーの野望」相当にアレンジされております🎶
ちなみに…
「GRADIUS III 伝説と神話」のBGMはドラムがROOM感で満ちて個人的にキライなのです🤭
「GRADIUS IV」のBGMはフュージョン?とジャズが入り混じってて、コチラも耳に合わないので全体的にキライです😆💨
「GRADIUS V」のBGMは近代テクノサウンドに汚染されててとても大嫌いです…コントローラー握ればGRADIUSですが、アノ美麗なグラフィックにはムリが有ります💧
その他の戦いはと云うと…
・NEMESISシリーズ(海外版名称)
・LIFE FORCE(コンシューマ機共に日米欧バージョン混在)
・GRADIUS II&GRADIUS II ゴーファーの野望(ファミコンとアーケード、他)
・Valcan Venture(北米版GRADIUS II ゴーファーの野望)
・ゴーファーの野望 EPISODE II(MSX)
・GRADIUS III&GRADIUS III 伝説と神話(スーファミとアーケード、他)
・沙羅曼蛇2(アーケード)
・GRADIUS IV(アーケード)
・GRADIUS GENERATION(GAMEBOYアドバンス)
・GRADIUS V(PlayStation2)
・GRADIUS NEO(携帯電話アプリ)
しかし…ワタシがこの中で一番頑張ってくれた作品はスーパーファミコン版「GRADIUS III」かと想われます🎶
コンシューマとしてはグラフィックは本家アーケードの硬さには劣るもののとBGMがほぼオリジナルでとても聴きやすくプレイ出来ました🤭
Posted at 2025/08/08 01:12:46 | |
トラックバック(0)