• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kenonesのブログ一覧

2024年01月10日 イイね!

過去に使ったシンセサイザー達🎹🎶

過去に使ったシンセサイザー達🎹🎶
中学上がってお祝いにコレをゲット✨

おばあちゃん有り難う🙏

YAMAHA EOS B200です…DX7よりもランクは下がりましたがスピーカーとシーケンサー付で曲が書けます🎉

小学生の時に楽譜に書き溜めた楽曲をそのまま打込みデータ保存しましたよ🎶

最大音数8音なので、派手には出来ませんでした💦

TMもこのシンセにこぞって色んな音色カードを出してくれました😊

TM NETWORKの「Come On Everybody」の再現が感動しました😂

Posted at 2024/01/10 23:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月10日 イイね!

過去に使ったシンセサイザー達🎹🎶

過去に使ったシンセサイザー達🎹🎶
小学生の時、学校の音楽室にたまたま置かれていたシンセサイザーがYAMAHAのDX7でしたね☺️

いつも昼休みに音楽室に駆け込み色んな音を作って遊んでました😂

ふと思い立ち…コレでTM出来るな🤔っと、先生にお願いし卒業までの2年間借りてしまいました😂

しかし、この箱…ピアノと変わりないただの音を出すだけ💤

当たり前ですがそれが楽器なのです😢

ピコピコ、カチャカチャ演りたい為には他の機材も必要だったのを知りました😅








そこでシーケンサーをお年玉と足りない分を補填してもらい入手🎉

コレはYAMAHAのQX5🎶

これでピコピコ音楽が出来ました🥰

ちっちゃなディスプレイに音を打込み楽しめました😂



リズムマシンも欲しかったのですが流石におねだり出来ず、バスドラとスネア、ハイハットはDX7で作りました😢

しかし、マルチティンバー化されてないのでDX7は送り届けた信号をシーケンサーがキャッチするのみで、トラック演奏出来ませんでした😭

…コレじゃ音楽創れない🥶

だからTMってあんなにシンセ抱えていたのかと気付きました…

子供ながら、無駄な出費に繋がり…ひたすら練習材料として弾きまくりました😂
Posted at 2024/01/10 21:58:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年01月09日 イイね!

もしも80年代に私が免許取ったら…乗りたいクルマ🏋️💨

もしも80年代に私が免許取ったら…乗りたいクルマ🏋️💨


ソレはセリカファミリーと云われる60セリカとカリーナ、140コロナとソアラだったのです😻

全てほぼ同一シャシを活用した今で言うTNGAの先駆けだったのではと思います🤔

①カリーナハッチバック


60セリカ譲りのパッケージでセダンよりも使い勝手が良かったかと感じさせられます👀💨

この頃はタウンエースやマスターエース、86レビトレもセリカのホイールを履かせてましたね✨

このハッチバックはセダンと違いプレスドアを採用したのが力強いデザインを感じさせられます✨



②セリカリフトバック


XXよりもリーズナブルでチープさとハイソな交差がステキな車でした😻

マイナーチェンジによりブラックマスク化されリトラの可動も変わりましたが、前期のヒラメが大好きでした🥰



③セリカXX・セリカスープラ


コチラは後期型の2.0GTが好きでした✨

セリカのノーズを長くした本格リトラが素晴らしいです👀💨



コチラは北米仕様のセリカスープラです…オーバーフェンダーとリヤスポがとてもダイナミックでしたね…プラモでしか出会ってませんが😂



④コロナハードトップ


セリカの中間コンポーネント(特にドアの共通化とインパネ流用)をアレンジした、ソアラとはまた違う印象を受けました…のちのカレンに通じるデザインですね☺️



⑤コロナセダン


日曜日の家族サービスでも働くお父様にはビビッと来る万能セダンだったと思います😊

随所にセリカのイメージも取り入れ(テールランプ等)、カッコいい印象が有りましたね👍

のちのちタクシー仕様でも楽しめました😂



⑥ソアラ


コチラも後期型で完成された纏まりとなりました✨



やはり3.0GT-LIMITEDが憧れでしたね🥰
Posted at 2024/01/09 22:25:08 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年01月05日 イイね!

Chicago/「Chicago14」

Chicago/「Chicago14」
80年早々のChicagoはますます迷走を深め、前々作の「Hot Street」から新規加入の若手ギタリストであったドニー・デイカスの態度の悪さをメンバーから指摘され脱退し、更にChicagoは窮地に追い込まれていきます😵‍💫

1980年発表の「Chicago14」…プロデューサーはトム・ダウド。

ロッド・スチュワートやナラダ・マイケル・ウォルデン、オールマン・ブラザーズ・バンドなどを手掛けたプロデューサーですが、とにかくレコーディング技術に強い事でも知られており、この「Chicago14」は70年代の最期を飾る上ではとても音が良いと感じております✍️

Chicagoは70年代末期からソフト路線…ポップ路線を手探りで歩んだ印象があります🤔

後のAOR路線に合流する為の交錯の苦しみが見え隠れされています😖

さて、この「Chicago14」のテイクリストは半数近くがバラードで埋められ、後の「Chicago16」のヒントが多く隠されております🎶

強いて言えばバラードの多かった「Chicago17」の原型とでも言いましょうか…「Chicago14」はセールス的には全く振るわなかった伝説のアルバムですがとても貴重な音源だと想います🤧

このアルバムの後、コロムビアを去りワーナー系フルムーンに移籍し、ピーター・セテラのソロアルバムを先行にデビット・フォスターのプロデュースの元、逆襲のヒットが産まれます☺️

https://youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mkDRmLkILCLViCxBvLZWSqLM1D90kvIXQ&si=FRR24Bnk0DC5s33U
Posted at 2024/01/05 02:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月05日 イイね!

Chicago/Street Player

Chicago/Street Player
1979年発表のアルバム「Chicago13」からのファーストテイクのディスコ調ナンバー、Street Playerを紹介します🕺

前作アルバム「Hot Street」から引き継ぐ、ビリー・ジョエルのプロデューサーでお馴染みのフィル・ラモーンがこのアルバムでも担当されています🎹

作者はドラムメンバーのダニー・セラフィン🥁

当時のディスコを意識された楽曲でChicagoの更なる可能性を展開させたナンバーですね🎶

ここでは2バージョンを取り上げます…最初はアルバムOriginal、その次のDance Mixはドラムを新たに差し替え、音圧を上げたタイトなミックスとなっており、双方かなりの長尺になっております😉

(Original)




(Dance Mix)
Posted at 2024/01/05 01:09:54 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「さぁ、今日も頑張ります🏋️💨

バイト先は家から近いのでお昼休みはマー君の給水に帰ります🏃

おはようございます🙇」
何シテル?   07/20 06:16
いらっしゃいませ。 皆様、我が家のムー君(ムーヴカスタム)と柴犬のマー君共々宜しくお願いします。 槌屋ヤックとボンフォーム製品をこよなく愛しております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 1234 56
78 9 10 11 1213
141516 17181920
212223242526 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ エアーバルブキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 18:29:12
【お散歩】「ムテキインソール」最高ですーーー👏🤗👍😀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 20:33:46
ダイハツ(純正) ルーフドリップモールクリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 04:05:39

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ムー君 (ダイハツ ムーヴカスタム)
加速の良いハイトワゴンを探してました。 我が家のムー君(ムーヴカスタム)と柴犬のマー君 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
音楽制作以外、虚無な時期に叔父から免許取れと渋々受け入れ…クルマの保証人にもなってくれて ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
ボディのデカさの割に安いコンセプトカーが量産し始め狙いをつけました😉 私にとっては初 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
やはり惚れ惚れするデザイン…また買っちゃうのです😅 今回はB5-ZEの1500ccの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation