
【YAMAHA DIGITAL SYNTHESIZER V50】(1989)
コレを仕入れてからの初作曲は大好きなパイプオルガン音色をメインとしたバラードにインスピレーションを頂きました🎶
Kenones/Prayers of the Gods (神々の祈り)
このシンセは4オペFMシンセサイザーでドラムとレコーダーが付いたワークステーション型で作曲が出来る代物です🎶
気分はスタジオそのものでした✨
買ってすぐにこの楽曲のメロディが降りてきました🎹

【YAMAHA MUSIC SYNTHESIZER EOS B500】(1991)
このシンセはアノTMNの音が入っています🤚
しかしながら、ワタシの中には意外にもプレーンでシンプルなメロディが降りてきました💦
EXPOLITA/Moon Light (月夜の光に誘われて)
このシンセは2オペFMと生音のハイブリッドで音作りの可能性を秘めてます🎶
内蔵効果音からこの楽曲のインスピレーションを頂きました🙇

【YAMAHA MUSIC SYNTHESIZER SY85】(1993)
このシンセは完全に生音から生成出来るシンセサイザーで、ピアノからサンプリングまで非常に愉しめました😆💨
何でも出来る万能シンセの祖でしたね🎶
ピアノの可能性が非常に高く、ワタシの中にコレが降りてきました🎸
Kenones/experiment quartet (Prototype edit)
とにかくピアノとストリングスの音色が充実しております🎶
ドラムも申し分ない波形が内蔵されております🥁
仕入れてから丸一でインスピレーションを具現化しました😅

【YAMAHA MUSIC SYNTHESIZER EOS B700】(2002)
先に紹介したEOSの音色差し替え版です🎶
この中にはアノtrfが入っています🤚
プリセット音色も素晴らしきでしたがピアノ音色はショボかったです🎹
EXPOLITA/Midsummer breeze
当時ソフト路線に変更したいワタシを誘ってくれた万能シンセでしたね🥂
変わりなく色々なジャンルを手掛けてくれる頼もしい相棒です😉
シンセサイザーを見て、何が出来るのか…
直感的に降りたコンセプトを素直に受け止めて第一声を創りました🙇
Posted at 2025/09/10 00:17:46 | |
トラックバック(0)