• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱーるほわいとのブログ一覧

2020年10月29日 イイね!

久しぶりの洗車

久しぶりの洗車最近は雨上がりに拭いてお仕舞いにしてたのですが、本日久しぶりに洗車しました。


こんなアイテムを入手したので早速使ってみる


素晴らしい!
巻き込まないではありませんか!


Waxも掛けたので、久々の艶々なクルマになりました♫





Posted at 2020/10/29 17:41:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月06日 イイね!

クラウンの四駆に乗ってみた

クラウンの四駆に乗ってみた先日レンタカーでクラウンの四駆を借りる機会がありましたので、私が乗っている2.5HVのG二駆クラウンと乗り比べることができました。
3日間で約700キロを乗り回しましたので、そこで感じたことを書いてみたいと思います。


グレードは2.5HVのS C-package、車体色はブラック。登録は平成30年6月だったので、デビューしてたちまちのようです。

【AHBとAHS】
ヘッドライトは単眼ですが、市街地等における夜間の下向き照射の走行で三眼との違いはわかりませんでした。
ただ上向きを必要とする状況では差を感じます。普段乗る三眼は先行車や対向車に光が当たらないように一部分だけ光を遮れる機能(AHS:アダプティブハイビームシステム)がありますが、単眼は先行車や対向車を検出すると自動で下向きに切替る機能(AHB:オートマチックハイビーム)です。不慣れな山道等で対向車が来ると下向きになるので、不安になる場面はありました。ライトは三眼の方がよいと思います。

【タイヤ・ショックとサス】

タイヤサイズはうちのと同じ215-55-17の純正ホイールに新車装着タイヤの組み合わせでした。約20000キロ走ってましたが、違いは感じませんでした(うちのはレグノなのに>_<)。ただ四駆で車高が高くショックのストロークが長くなっているせいか?乗り心地はふわふわで驚きました。うちのも標準車でRSではないのですが、比べるとかなり硬いですね。
クラウン狙いでふわふわな乗り心地を希望する方に四駆はお勧めです(・・;)
あと回転半径は確実に悪化してます。そのつもりで!

【内装色・シートまわり】

うちのはベージュなので黒色の内装は新鮮でした。これは好みでしょうか。
また、このクルマにはマイコンプリセットドライビングポジションシステムがないので、家内と運転を変わると一々調整しなければならず不便を感じました。エンジンを切ったときに後ろにシートがスライドしないのも、乗降りがし辛いと感じます。運転姿勢は安全運転の基本だしパワーシートなのだから、この機能は全グレードに展開すべきだと思います。


【イージークローザー】
今回のクラウンではこの装備が削られてるグレードが殆どですね。ドア部は例えば夜中に帰宅した際にドアを閉める音がしないというのが個人的には嬉しいのですが、半ドアにはならないというメリットもあります。反面、子供の指を挟んだりなどの可能性があるので、これも好みでしょうか。

【カラーヘッドアップディスプレイ】
今売られているC packageはメーカーオプションなんですね!知らなかったです!!最初は標準装備だったのに(・・;)しかもセーフティーパッケージPlusを選択しないと、今は付けられないなんて。クルマの趣旨からすれば是非装着して欲しい装備品なのですが、抱き合わせ装備なのでお値段171600円です。コレは無理して付けなくても良い装備です。クラウンのメーターは見やすいですから(^^)v


たった3日間なので、こんな程度でしか違いを感じることはできませんでした。しかし実際乗り回したお蔭で、乗り心地の違いを知ったり、うちのクルマのパワーシート関係の使い勝手の良さを改めて体験できました。


このクルマがデビューした当初、ディーラーでは『クラウンなのですがドライバーズカーを目指しました』という趣旨の説明を受けました。『パドルシフトやヘッドアップディスプレイはそのために装着しました』とも受けました。しかし今はその両装備C packageには標準で付いてきません。『パドルシフトもヘッドアップディスプレイもドライバーが運転に集中できるようにした装備品だし、尚且つヘッドアップディスプレイとの焦点を合わせやすいように(視線の移動を最小限にするため)ナビディスプレイをあの場所に設置したのです。外車等との決定的な違いは、日本人向けに作っているんですよ』というあの説明はなんだったのか?
今回のクラウンの理想型は最初の1年だけだったように思います。パドルシフトもヘッドアップディスプレイも余計な装備品という判断に至ったのでしょう。2年目は装備を厳選したのですが、そんなの最初から分かっていた話だろうと言いたい。そこはブレて欲しくなかったです。まぁ、売れなきゃ仕方ないですけど。

まもなくマイナーチェンジですが、当初の設計思想を貫くのか?それとも市場に合わせて大幅に変更するのか?
果たしてどうなるのでしょうか。
Posted at 2020/10/06 23:55:09 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「洗車していたらコイツが車内へダイブ!
マジか…。」
何シテル?   10/29 13:54
2.5HVのGに乗っています(標準車です)。 こちらでは皆様の活動を参考にさせて頂きながら、自分好みにクルマを弄っていきたいと思います。 どうぞ宜しくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

Valenti ジュエル LEDバルブ RCシリーズ LEB02-HB4-60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 06:54:03
社外パーツのヒビ割れ模様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 22:56:02
純正買い物アシストの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 10:20:36

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
クラウンHV2.5のGです。 前車は特別仕様車でしたが、今回は通常仕様車に乗ってます。 ...
トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
Vitzからの乗替えです。AQUAと迷いましたが、ほぼ2人乗りの使い方だったので、全長が ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
トヨタルーミーと入換えでドナドナする予定だった10年落ちのヴィッツでしたが、まだ乗れそう ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
平成10年当時は日産セフィーロと併せて所有してました。 VIVIOは町中でもよく見かけま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation